JS9-2:九州におけるジャガイモそうか病防除のための新規栽培体系の開発
1鹿児島県農業開発総合センター, 2長崎県農林技術開発センター, 3片倉チッカリン, 4北海道農業研究センター
ジャガイモそうか病は,病原性Streptomyces spp.によって引き起こされる土壌病害で,日本のみならず世界中のバレイショ栽培で最も問題となっている。ジャガイモそうか病対策として,鹿児島県や長崎県の西南暖地の農家は,そうか病対策として米ぬかの土壌施用を行ってきたが,その発病抑制機構については明らかにされていない。また,米ぬかのみでは効果が不十分なことから,それ以外に効果のある資材の選抜が必要である。
今回の「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)での課題において,我々は,まず米ぬか施用によって塊茎の病原菌密度が抑えられることを定量PCR法により明らかにした。アンプリコンシーケンシングによる根圏細菌や糸状菌の群集構造解析の結果,米ぬか施用により根圏土壌微生物相は劇的に変化し,細菌ではStreptomycesやBacillus,糸状菌ではMortierellaやAspergillusといった菌種が著しく増加した。我々は放線菌に注目し,米ぬか施用土壌から約250株の放線菌を分離した。それらの分離放線菌のほとんどは,そうか病菌に対して培地上で拮抗性を示し,低pH条件(pH5)でより顕著であった。分離放線菌の系統分布解析により,いくつかのStreptomyces属菌が米ぬか処理により増加し,それらの一部は,圃場での接種試験でそうか病の発生を抑制した。興味深いことに,ほとんどの分離放線菌は米ぬかで作成した培地で生育したのに対し,そうか病菌S58株は米ぬか培地で生育できず,その程度は米ぬか培地のpHや作成方法に依存した。米ぬかに多量に含まれる有機態リンであるフィチン酸が,この生育抑制に関与していることが考えられた。以上,米ぬか施用によって増加する根圏土壌の拮抗微生物だけでなく,米ぬか自身のそうか病菌に対する静菌作用も,米ぬかによるジャガイモそうか病の抑制に関与している可能性が示唆された。
そうか病が抑制できる米ぬか以外の資材の候補としてソイルサプリエキスを選抜した。ソイルサプリエキス希釈液への種イモ浸漬処理は,種イモからのそうか病菌の伝染を防ぐ効果が高く,化学農薬による種イモ消毒とほぼ同等の効果であった。
これらの有機物や資材を組み合わせたバレイショ栽培体系について提案したい。
keywords:ジャガイモそうか病,米ぬか,Streptomyces