PG-089:

A study on the yeast Saccharomyces cerevisiae isolates from the Shirakami Mountains, with a focus on their phylogenetic traits.

Moriyama, Yuriko1, Aoyama, Yoshihiro1, Toki, Haruka1, Tonouchi, Akio1 1Faculty of Agriculture and Life Science, Hirosaki University 【Introduction】 The yeast Saccharomyces cerevisiae is widely used in the production of fermented beverages and breads; however its ecology and distributio
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-090:

Isolation and characterization of rhodopsin containing Mesoflavibacter misakiensis SK-14T sp, nov. from sea surface microlayer at the coast of Misaki, Japan.

Park, Sanghwa1,2, Wong, Shu-Kuan3, Lee, Jung-Sook4, Lee, Keun Chul4, Ryu, Jaewon 6, Kim, Siwouk6, Kim, suk won5, Hamasaki, Koji 3, Kogure , Kazuhiro 3 1N2PS, 2Tropical Biosphere Research Center, Ryukyus univ, 3Atmosphere and Ocean Research Institute, Tokyo univ,, 4KCTC/KRIBB korea, 5R
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-091:

A novel bacterial species of yet unidentified genus isolated from thermophilic compost prepared from marine animal resources material

Chin, Fui Seung Clament1, Poudel, Pramod1, Miyamoto, Hirokuni2, Okugawa, Yuki1, Tashiro, Yukihiro1, Sakai, Kenji1 1Grad. Sch. Bioresour. Bioenviron. Sci., Kyushu Univ., 2Japan Eco-science Co. Ltd. A Gram-negative strain (Cory-14), motile, facultative anaerobic, endospores-forming rod-
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-092:

汽水湖における孔径0.22 μmのメンブレンフィルターを通過可能な細菌の分離と解析

久志本 晃弥1, 福田 洸平2, 沼田 充3, 三浦 隆匡3, 山副 敦司3, 藤田 信之3, 金原 和秀1,2, 新谷 政己1,2 1静岡大学大学院総合科学技術研究科, 2静岡大学創造科学技術大学院, 3独立行政法人製品評価技術基盤機構 【背景と目的】静岡県浜松市にある佐鳴湖は水深が浅く,川で連結した下流の浜名湖から,海の潮汐の影響で海水が遡上するため,滞留時間の長い汽水湖である.この自然条件から本湖は富栄養化の進んだ化学的酸素要求量の高い汽水湖として知られている.我々は,佐鳴湖の湖水と底泥を単離源として様々な微生物の探索を行っており,先行研究で孔径0.22 μ
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-093:

南極海洋沿岸堆積物から分離したMarinifilum科の新規耐冷性従属栄養性細菌

渡邊 美穂, 小島 久弥, 福井 学 北大・低温研 Bacteroides門の細菌は、海洋をはじめとする水系および土壌などの自然環境に広く分布し、また動物腸管内の常在菌としても重要視されている。Bacteroides門はグラム陰性桿菌の巨大な系統群で、近年体系的な整理が行われたことによりその分類的枠組みの混乱は解消されつつある。Marinifilum属は最近までBacteroides門における系統的帰属が明らかにされないままであったが、この属を単独で含む新科Marinifilim科が設けられている。本研究の目的は、Marinifilim科に属する新規細菌であるSP
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-094:

海底熱水水曜海山より分離した新規硫黄酸化細菌Thiogranum longum

森 浩二1, 鈴木 健一朗1, 山口 薫1, 花田 智2 1NBRC, NITE, 2AIST 伊豆小笠原島弧の水曜海山は、水深1300mのカルデラにおいて最大で300℃の熱水が噴出しており、その熱水に含まれる還元的な硫黄化合物を利用する硫黄酸化菌が多様に生息している環境である。2002年に実施した調査において、岩石コア試料を採取し、これを分離源としてGammaproteobacteriaに属する新規中温性硫黄酸化細菌を分離した。本研究では、本株の諸性状を検討するとともに、16S rRNA遺伝子に基づいたその系統的位置を検討した。併せて、Chromatiales目
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-095:

通性嫌気性鞭毛虫Suigetsumonas clinomigrationisの微細構造と増殖生理

近藤 竜二, 岡村 嵩彦 福井県立大学海洋生物資源学部 【目的】従属栄養性鞭毛虫(HNF)は、水圏の微生物食物網で細菌捕食者として重要な役割を担っている。無酸素水塊や底泥などの嫌気環境でも微生物食物網が認められ、好気環境に生息するHNFと同等以上の細菌捕食活性を潜在的に有することが明らかとなってきた。しかしながら、嫌気性HNFの生理生態は殆ど解明されていない。本研究では、水月湖から分離した嫌気性HNFの分類学的位置を明らかにするとともに、増殖および細菌捕食に関する生理学的な基礎的知見を得ることを目的とした。 【方法】水月湖の嫌気層からHNFを集積培養し、キャピラリ
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-096:

II型糖尿病を誘起する新規Lachnospiraceae科腸内細菌の系統と生理機能の解析

草田 裕之1, 亀山 恵司2, 孟 憲英1, 鎌形 洋一1, 玉木 秀幸1 1国立研究開発法人 産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門, 2味の素株式会社 フロンティア研究所 先端微生物機能研究グループ 近年、腸内フローラとヒトの健康や疾患との関連性が議論され始めており、特に、現代人に身近な糖尿病等の成人病は腸内フローラにより誘起されている可能性が示唆されている。特に、昨今の腸内メタゲノム解析により、腸内フローラの主要構成種であるLachnospiraceae科に属する細菌群の増加がII型糖尿病の発症と正の相関を示すことから、本科の細菌種が糖尿病の発症に関与して
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-097:

深部地下高温油層環境に生息する新規Deferribacteres門酢酸酸化細菌の分離と生理生態機能解析

玉澤 聡1, 眞弓 大介2, 持丸 華子2, 坂田 将2, 前田 治男3, 若山 樹3, 五十嵐 雅之3, 鎌形 洋一1, 玉木 秀幸1 1産総研・生物プロセス, 2産総研・地圏資源, 3国際石油開発帝石株式会社 地球上に存在する微生物の総数は1030個と概算され、実にその90%以上が無酸素環境に存在すると推定されており、嫌気性微生物の代謝が地球物質フラックスに与える影響は極めて大きいと考えられている。地球上に点在する深部地下高温油層環境は、無酸素環境の一つである。低浸透性で硬質な帽岩により数万から数百万年単位で地表から隔絶されており、炭素・電子供与体・電子受容体
Posted On 06 10月 2015
, By

PG-098:

Bacilliにおける水銀耐性トランスポゾンの構築と遺伝子の水平伝播

松井 一彰1, 吉浪 賢史1, 成田 勝2, 簡 梅芳3, Phung Le4, Silver Simon4, 遠藤 銀朗5 1近畿大学理工学部, 2東北緑化環境保全株式会社, 3東北大学大学院環境科学研究科, 4University of Illinois at Chicago, 5東北学院大学工学部 水俣湾底泥より分離されたBacillus megaterium MB1株が持つTnMERI1,アメリカマサチューセッツ州より分離されたB. cereus RC607株が持つTn5084,ウクライナのカルパティア山脈の土壌より分離されたExiguobacterium
Posted On 06 10月 2015
, By
12