HS-238:

天然食品のマウス腸内フローラにおよぼす影響

高野 美穂山村学園 山村国際高等学校 《はじめに》  天然食品のマヌカハニー(抗菌生蜂蜜)。これには抗菌活性成分の「メチルグリオキサール」が含有される。昨年は、この抗菌活性成分による高い抗菌効果を食中毒原因菌により証明した。そこで高い抗菌効果を備えているならば、腸内フローラの善玉菌と悪玉菌とのバランス改善に役立つ機能性食品として成り得るのではと考え(仮説)、検証を行った。 《材料および方法》  a.マヌカハニーと乳酸菌飲料  マヌカハニーには、最強の「メチルグリオキサール」含有量を誇る900+を使用した。また比較のために、「リスクと戦う乳酸菌」といわれる明治プロビ
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-239:

天然精油の皮膚一過性細菌叢におよぼす抗菌効果

菊池 澪山村学園 山村国際高等学校 《はじめに》  アロマテラピー(芳香療法)に使用される天然精油(エッセンシャルオイル)は、植物から抽出された芳香成分である。そこで植物由来の芳香成分であれば、アロマテラピーのトリートメント(マッサージ)の際、皮膚一過性細菌叢の感染症を引き起こす悪玉菌(グラム陽性菌の黄色ブドウ球菌・グラム陰性菌の大腸菌)に対して抗菌効果が存在すると考え(仮説)、天然精油の皮膚一過性細菌叢におよぼす抗菌効果の研究を行った。 《材料および方法》  天然精油は、香調表現と芳香成分から6組10種類を選んだ。また比較のために、家庭用除菌・消臭スプレーも加え
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-240:

除菌スプレーと合成洗剤による除菌効果

中島 彩香, 北堀 隼人 山村学園 山村国際高等学校 《はじめに》  家庭で使用する除菌スプレーや台所用合成洗剤のパッケージには「99.9%」除菌とある。本当なのか!?この疑問から、過去の生物部の抗菌効果の研究より、こんなに高い除菌効果は存在しないと考え(仮説)、研究を開始した。 《材料および方法》  研究には予備実験(抗菌力試験)の結果から、除菌スプレーには「ファブリーズ」、台所用合成洗剤には「ジョイ」を選んだ。除菌スプレーの除菌効果の測定には、生菌(グラム陽性菌の納豆菌)を付着させ乾燥させた綿布に「ファブリーズ」を噴霧して、除菌されなかった生菌を希釈法にて生菌
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-241:

ミントタブレットの抗菌効果

上坂 朋之, 小林 湧弥, 石坂 祐弥, 田中 亮太 山村学園 山村国際高等学校 《はじめに》  気分転換のときに口にするミントタブレット(ミント菓子)。アロマテラピー検定資格を持っている先輩は、ペパーミントには抗菌効果があると話していた。そこでミントタブレットにも、ペパーミントによる抗菌効果があるのではと考え(仮説)、研究を行った。 《材料および方法》  錠菓であるミントタブレットには多くの種類があるが、今回は9種類(ソフトタイプ6種・ハードタイプ3種)の「ミンティア」を検体として選んだ。抗菌効果を計測する試験菌株は、希釈法で濃度調節した納豆菌を使用した。そして
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-242:

Observing the Mysterious Ecology of Hikarimo

Haruka, Omiya, Karen, Sasaki, Kawasaki, Ryoma, Kurihara, Yuta 1Ibaraki Prefectural Hitachi First Senior High School  “Hikarimo” is a microalgae that foams a golden membrane with a metallic luster on the surface of water. The golden membrane has a deeply impressive color. It is so impr
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-243:

ミドリムシの効率的な培養法

岡野 凌平 茨城県立水戸第一高等学校 最近,パラミロンやワックスエステルを合成することから,バイオ燃料の原料の候補としてミドリムシが注目されている。私は顕微鏡で観察したミドリムシの動きや細胞の構造に興味を持った。高校の実験施設で,できるだけ効率的に培養する方法を研究することで,ミドリムシの基礎的な特性・特徴を明らかにしたいと考えた。オートクレーブした0.02 %ハイポネックスを含む水溶液を培養液として,ミドリムシを日当たりのよい窓辺に置いた。ミドリムシは指数関数的に増殖した後,一定の個体数を保った。また,増殖へのpHの影響を調べるために,pH 7, pH 6.5,
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-244:

水戸一高の土壌からの放線菌の単離 〜薬剤耐性菌を生じにくい放線菌の利用〜

楠原 若菜 茨城県立水戸第一高等学校 私は,放線菌の産生する抗生物質が人間に対して薬として広く利用されていることに興味を持ち,放線菌の性質を利用したいと考えた。水戸一高の土壌から,放線菌を分離するための培地であるHV agar (KCl, Na 2HPO4, CaCO3, MgSO4・7H2O, FeSO4・7H2O, agar, フミン酸, ビタミン,シクロヘキシミド, ナリジクス酸を含む)を使用し,SDS-Yeast extract法または乾熱処理法により本校の土壌から放線菌を単離した。この放線菌が,細菌の生育を阻害する有用な抗生物質を分泌するかどうかを調べる
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-245:

パラミロン高含有ユーグレナの生育環境の確立

美留町 竜輝 茨城県立水戸第一高等学校 ユーグレナは葉緑体によって光合成をすることができる植物性と鞭毛を使って運動することができる動物性をもっている珍しい生き物である。このユーグレナは,パラミロンやワックスエステルといったバイオプラスチックやジェット燃料などの前駆体を体内で生成できることから,色々な場所で様々な研究がされている。パラミロンと呼ばれる物質はグルコースがいくつも重合して複雑に絡み合ってできている多糖類である。これは人間が取り入れることで,デトックス効果や免疫力向上,また便秘改善や血糖値の安定化など,様々な効果が期待されており,非常に有効性のある物質とし
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-246:

ユレモ(シアノバクテリア)の運動

橋口 真侑, 藤ヶ崎 敬大, 滝田 昌哉, 天貝 夏美 茨城県立土浦第三高等学校 先輩方が大型水槽を清掃し,水だけを入れておいたところ,水槽のガラス面にびっしりと発生した藻を観察したところ,運動していることがわかった。調べてみるとユレモの仲間であると判明した。 ①運動について  運動は以下の2つのパターンがある。 ・直線運動:この運動はユレモが水中をまっすぐに運動していくものである。たまに2本が絡み合って,互いに逆方向にらせん状に動くこともある。動く方向に極性はなく右に動いていたと思うと左に動くことがあるので,尾部と頭部の区別は付かない。 ・円錐運動:一方向に動き
Posted On 06 10月 2015
, By

HS-247:

ホコニ水質浄化プロジェクト

石橋 美友茨城県立鉾田第二高等学校 本校には人工の池があり、大変汚く異臭を放っていた。また水の循環もなく、面積が大きいため、掃除にはたくさんの費用がかかるということを聞いたため、生物部で水をきれいにしたいと考え、ホコニ(鉾田二高)水質浄化プロジェクトを立ち上げた。実験を始めようとしたところ、池の掃除が入ってしまったため、川の水を使って水槽内での実験を行っていた。炭素繊維は大きな表面積による汚濁物の吸着効果と、微生物が付着し汚濁物質を分解し水質が浄化される働きを持ち、大きな成果を果たしているが、処分しにくいのが難点である。水槽内における実験は、安価でその場の生態系を
Posted On 06 10月 2015
, By
12