S14-01 : Geobacter属細菌のシトクロムを介した細胞外電子伝達

井上 謙吾 宮崎大学 農学部 応用生物科学科 鉄還元細菌は有機物を分解代謝する過程で生じる電子を細胞外の酸化鉄などの金属に伝達することで呼吸(異化的鉄還元)を行う。鉄還元細菌の代表的な微生物であるGeobacter属細菌は、自然界に広く分布する偏性嫌気性細菌であり、その多くは電子供与体として酢酸を好んで利用し、細胞外電子受容体としては不溶性の酸化鉄(Ⅲ)を利用できる。Geobacter属細菌の中でもG. sulfurreducensについては細胞外電子伝達について特に詳細な研究がなされてきた。電子受容体としてグラファイトや白金といった電気伝導性物質への電子伝達を効
Posted On 20 10月 2014
, By

S14-02 : 電気産生微生物群集の電極電位に対する遺伝子発現応答

石井 俊一1,鈴木 志野1,Kenneth H Nealson2,Orianna Bretschger1 1J. Craig Venter Institute, Microbial & Environmental Genomics, 2Univ. Sourthern California, Dept. Earth Science Microbial respiration via extracellular electron transfer (EET) is a ubiquitous reaction that occurs throughout ana
Posted On 20 10月 2014
, By

S14-03 : 生体親和性電子伝達ポリマーによる微生物代謝の電気化学制御

中西 周次1,橋本 和仁1 1東京大学大学院工学系研究科 近年、生体が有する高度な物質・エネルギー変換機能に着目し、生細胞を電極触媒として捉えた新しい電気―化学エネルギー変換システムに関する研究が活発化している。生細胞が電極触媒として機能するためには、細胞内と細胞外電極間の電子移動、すなわち細胞外電子移動(Extracellular electron transfer, EET)が必須のプロセスである。一般の微生物においてEET経路を構築するためには、細胞膜を透過する電子伝達メディエーターが必要となる。従来から、ビタミンK3などの脂溶性分子がメディエーターとして使
Posted On 20 10月 2014
, By

S14-04 : ヒ素呼吸細菌とメディエーターを利用した土壌ヒ素汚染浄化

天知 誠吾1,山村 茂樹2 1千葉大学大学院園芸学研究科・応用生命化学領域, 2国立環境研究所・地域環境研究センター 我が国において、ヒ素は検出頻度の高い汚染物質の1つで、土壌汚染対策法の基準超過事例に占める割合も高い。現在、ヒ素汚染土壌の処理法として封じ込めや掘削除去が一般的だが、コスト高である。これに対し近年、微生物のヒ素還元能を利用した処理が注目されている。ヒ素は5価のヒ酸の形態では鉄やアルミニウム鉱物など土壌粒子に吸着しやすいが、3価の亜ヒ酸に還元されると液相に溶出しやすくなる。従って異化的ヒ酸還元細菌のような微生物を利用することで、ヒ素の溶出除去が可能で
Posted On 20 10月 2014
, By

S14-05 : 細胞外電子伝達の生態学的意義とは? -導電性鉱物と電子をやりとりする微生物-

加藤 創一郎1,2,3 1産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門, 2東京大学 先端科学技術センター, 3北海道大学 農学研究院 細胞外電子伝達は呼吸の電子受容体・供与体として固体物質を利用可能な微生物がもつ分子機構である。近年、微生物の細胞外電子伝達を利用したエネルギー変換、物質生産、環境浄化に関する研究が盛んにおこなわれている。ではこれらの微生物は自然界ではどのように生きているのであろう? 細胞外電子伝達の生態学的意義とは何なのであろうか? その答えの一つとなるのが、自然界に豊富に存在する導電性物質である鉄鉱物と微生物との電子授受反応である。我々のグループは
Posted On 20 10月 2014
, By