O31-01 : 富山県下にあるヤマシタ温泉水中の微生物群集構造の解析

吉田 秀徳1,酒徳 昭宏1,田中 大祐1,高間 俊秀2,中村 省吾1 1富山大・院・理工, 2(株)ヤマシタ 【目的】本研究では, 原始の地球環境を保持し, 有用な微生物源・酵素源と考えられる深部地下環境の微生物生態系を解明する第一歩として, 変性剤濃度勾配ゲル電気泳動 (DGGE) 法を用いて, 富山県下にあるヤマシタ温泉水中の微生物群集構造の解析を行った。【方法】ヤマシタ温泉水 (株式会社ヤマシタ, 富山市上八日町) は, 2011年4月~2012年6月と2013年8月に採水し, その中の微生物を孔径0.2μmのフィルター上に濾過捕集した。その後, 捕集した微
Posted On 20 10月 2014
, By

O31-02 : Light-driven transmembrane H +, Na+ and Cl- pumping is mediated by three different rhodopsins in a marine flavobacterium

Yoshizawa Susumu 1,2,Kumagai Yohei1,Kim Hana2,Ogura Yoshitoshi3,Hayashi Tetsuya3,Iwasaki Wataru1,DeLong Edward2,Kogure Kazuhiro1 1Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo, 2Massachusetts Institute of Technology, 3Division of Genomics and Bioenvironmental Scienc
Posted On 20 10月 2014
, By

O31-03 : Bacterial proteins are rapidly processed in the presence of both bacteria and ciliates

Ngo Vy Thao1,Nozawa Akino1,Obayashi Yumiko2,3,Kitamura Shin-Ichi1,Yokokawa Taichi1,Suzuki Satoru1 1Center for Marine Environmental Studies, Ehime University, Matsuyama, Ehime, Japan, 2Faculty of Engineering, Yokohama National University, Yokohama, Japan, 3Faculty of Life and Environme
Posted On 20 10月 2014
, By

O31-04 : 微生物の多様性と生態系機能の関係性評価に向けて:データベースと実験生態系を用いた理論的アプローチ

松井 一彰1,三木 健2,横川 太一3 1近畿大・理工, 2国立台湾大・海洋研, 3愛媛大・沿岸研セ 生物多様性の減少が、生態系機能の低下を通じて人間の社会活動に負の影響を及ぼす可能性が示唆されて久しい。生物多様性と生態系機能の関係性については、これまで概念的な説明が多くなされてきた。しかしカルタヘナ議定書など、生物多様性への影響を規制対象とする取り決めでは、科学的根拠に基づいて生物多様性を定量的に評価できる指標が必要となってくる。そこで本研究では、微生物ゲノム比較解析データベース(MBGD)より全ゲノム情報が既知の微生物種を複数種(10~478種)集めて擬似的な
Posted On 20 10月 2014
, By

O31-05 : 沖縄浅海域におけるミドリイシ属サンゴ共在細菌叢の年変動

伊藤 通浩1,2,大慈彌 みち子2,3,丸山 徹2,4,岡田 直子1,2,モリ テツシ1,2,中野 義勝2,5,須田 彰一郎2,3,竹山 春子1,2,4 1早稲田大学 ナノ理工学研究機構, 2JST-CREST, 3琉球大・理, 4早大院・先進理工, 5琉球大・熱帯セ 【目的】サンゴには多様な微生物が共在している。サンゴ共在細菌叢は環境条件により変動することから、サンゴ共在細菌叢の動態に関する知見は当該海域の環境評価に有用であると考えられる。そこで本研究では、サンゴ共在細菌叢と宿主サンゴの生育環境との関係の解明を目的として、環境の特徴が異なる2定点のサンゴ共在細菌
Posted On 20 10月 2014
, By

O31-06 : 深海底熱水活動域に生息する無脊椎動物の血リンパ中 レクチンの探索と性状解析

藤吉 奏1,和辻 智郎2,美野 さやか3,澤辺 智雄3,澤山 茂樹1,高井 研2,中川 聡1,2 1京大院・農, 2海洋機構 深海・地殻内生物圏, 3北大院・水産 深海底熱水活動域は、暗黒かつ高圧の極限環境でありながら豊かな生態系を育んでいる。現場に生息するほぼ全ての無脊椎動物は、熱水中の無機物をエネルギー源とする化学合成細菌の中から特定の細菌を選抜し、それらと共生関係を築くことで栄養を獲得している。深海の固有無脊椎動物ゴエモンコシオリエビも、腹部に密生する剛毛に特異な形態・系統の付着共生細菌を有しており、剛毛上で増殖した細菌を摂餌するような行動が観察されている。
Posted On 20 10月 2014
, By

O31-07 : 環境中におけるラン藻Microcystis aeruginosaのCRISPRに基づく個体群解析

上原 美翔1,中村 銀士1,左子 芳彦1,吉田 天士1 1京大院・農 【目的】有毒ラン藻Microcystis aeruginosaは各地の湖沼でアオコを形成する。本種はゲノム上の耐性機構であるCRISPRに外来因子由来配列(スペーサー)を記録している。環境中において、本種はスペーサー組成が異なる複数の個体群(CRISPR type: CT)で構成されている。先行研究より、出現頻度の高いCTが外来因子と相互作用して新規スペーサーを獲得し、CRISPRを急速に多様化させると推測された。本研究ではこの仮説を検証するために、本種のCRISPRに基づく個体群解析を行った。
Posted On 20 10月 2014
, By

O31-08 : 沿岸域の継続的な定点調査による菌様原生生物ラビリンチュラ類の生態学的調査

上田 真由美1,2,土井 耕作1,2,中嶋 昌紀3,本多 大輔2,4 1甲南大院 自然科学, 2甲南大 統合ニューロバイオロジー研究所, 3大阪府立環境農林水産総合研究所, 4甲南大・理工 ラビリンチュラ類はストラメノパイル生物群に属する無色の菌様原生生物である。海洋の有機物分解はバクテリアを起点とした微生物ループによって行われることが一般的に知られているが,真核生物の分解者はほとんど注目されてこなかった。そんな中,真核従属栄養生物であるラビリンチュラ類がその生息域の広さと現存量の大きさから,海洋生態系の中で重要な役割を果たしている可能性が示唆されてきている。しか
Posted On 20 10月 2014
, By