P16-09 : プラスミドの接合伝達に影響を与える環境要因の探索
Posted On 20 10月 2014
Comment: Off
1東大・生工研セ, 2静岡大・院・工・化学バイオ工学
【背景・目的】細菌間の遺伝子の水平伝播においてプラスミドの接合伝達は最も重要なイベントであるが、実環境中でプラスミドの伝達に影響を与える環境要因についての検証は未だ不十分である。プラスミドの伝達現象は接合伝達頻度を指標に評価がなされているが、過去の研究報告では個々の接合方法や接合伝達頻度の計算方法などが研究室ごとに異なっており、結果を直接比較することが困難であった。そこで当研究室では、特徴の異なるプラスミドを同じ方法で接合させ、接合伝達頻度を比較することで、各プラスミドの接合伝達に関わる因子の探索を行っている。本大会では菌密度が接合伝達に与える影響について報告する。 【方法・結果】異なる不和合性 (Inc) 群に属しているプラスミド [カルバゾール分解プラスミドpCAR1 (IncP-7) 、薬剤耐性プラスミド pB10 (IncP-1)] をモデルプラスミドとし、供与菌・受容菌ともにPseudomonas putida KT2440 株を用いた。LB 液体培地中及びフィルター上での接合 (3時間) において、菌密度を変化 (109~105 CFU/ml) させた際の接合伝達頻度 (接合伝達体数/供与菌数)の比較を行った。その結果、pCAR1はフィルター接合において菌密度低下に伴い接合伝達頻度も約100倍低下したが、液体接合においては菌密度低下の影響を受けにくかった。一方pB10についてはpCAR1とは逆の傾向が見られた。pCAR1は長く柔らかい性線毛、pB10は短く硬い性線毛と異なる形状の性線毛を形成すると考えられており、この違いが上記の傾向の原因である可能性が示唆された。
keywords:plasmid,conjugation,,,