O27-04 : Bacillus属細菌が産生する抗菌性環状リポペプチドiturinのレタス根腐病抑制効果

藤田 将平1,竹前 康平1,横田 健治1 1東農大・応用生物 Iturinは拮抗性Bacillus属細菌が生産する環状リポペプチドであり、広範な抗真菌スペクトルを示す。本物質及びその類縁体は、植物病害抑制効果を示すBacillus菌株の殆どに生産性が認められることから、病害抑制効果の主体となることが予想されてきた。しかし、本物質が植物病害抑制効果を示す直接的な報告例は見当たらない。本報では、iturinの植物糸状菌病害抑制効果を明らかにすることを目的として、レタス根腐病に対する病害抑制効果を評価した。IturinはB. subtilisの培養液から有機溶媒抽出後、
Posted On 20 10月 2014
, By

O11-03 : 土壌における微生物コミュニティの形成過程について

加藤 広海1,森 宙史2,丸山 史人3,永山 浩史1,大坪 嘉行1,永田 裕二1,黒川 顕2,津田 雅孝1 1東北大・院・生命, 2東工大・院・生命理工, 3京大・院・医 ある環境の菌叢が「その環境において、どこまで必然的に/偶然的に形成されたコミュニティなのか」という問いは、環境メタゲノミクスにおける根本的な問題の一つである。本研究では、土壌から抽出した微生物コミュニティを滅菌した閉鎖系土壌に移植し、一年間菌叢をモニタリングした。並列サンプルの比較により、菌叢のタネと環境が同じであるならば、その定着過程や極相がどれほど似通うのかを調べた。16S rRNA遺伝子a
Posted On 20 10月 2014
, By

O12-03 : 種々の Pseudomonas 属細菌のゲノム配列に基づくオイゲノール、フェルラ酸およびバニリン酸分解系遺伝子群の解析

廣瀬 遵1,津田 直樹1,横井 春比古1 1宮崎大・工・環境応用化学 [目的]  種々の細菌から見いだされているオイゲノール(EL)、イソオイゲノール(IE)、フェルラ酸(FA)およびバニリン酸(VA)の分解経路は、途中で産生される代謝中間体が共通であり、それらの多くが植物由来の天然の芳香族化合物でもあるという特徴を有する。本講演では、種々のPseudomonas 属細菌のゲノム配列からEL、IE、FAおよびVA代謝酵素をコードする遺伝子の検索ならびに比較を行った結果について報告する。 [結果および考察] 植物の病原菌または共生菌であるP.syringae、P.s
Posted On 20 10月 2014
, By

O13-03 : 河川底質の微生物からみる染料汚染からの回復

伊藤 司1,島田 洋輔1,足立 佑介1 1群馬大院・理工 本研究では、実際の河川底質中の微生物による染料分解能力と芳香族アミン分解能力から、染色工場排水汚染の状況および回復過程を調査した。染色工場排水に汚染されている河川の底質は、底質中の微生物による染料分解能力が高い傾向にあった。汚染が小さくなると河川底質の染料分解能力も低下した。また、河川底質の微生物による芳香族アミン分解能力も汚染の程度に対応する傾向がみられたが、染料分解能力が低下するときに芳香族アミン分解能力は上昇した。そして時間の経過により芳香族アミン分解能力も低下した。このような底質の微生物活性の変化は
Posted On 20 10月 2014
, By

O21-03 : リグニン分解能を付与した褐色腐朽菌 Gloeophyllum trabeum KU-41株の分子育種

有本 美沙1,山岸 賢治2,亀井 一郎3,近藤 隆一郎4,河岸 洋和1,5,平井 浩文1,5 1静大・院 農, 2東北農研セ, 3宮崎大・農, 4九大・農院, 5静大・グリーン研 【緒言】 Gloeophyllum trabeum(キチリメンタケ)KU-41株は、日本の森林面積の約6割を占めるスギの分解に優れた菌である。しかし、本菌は褐色腐朽菌であるため、セルロースやヘミセルロースを主に分解し、リグニンを分解することは出来ない。長年の間、褐色腐朽菌はリグニン分解酵素を生産しないと考えられてきたが、近年推定上のラッカーゼ遺伝子の存在がキチリメンタケのデータベースで発
Posted On 20 10月 2014
, By

O23-03 : スペクトル型セルアナライザーを用いた環境微生物の解析

宇城 正和1,角田 正也2,藤本 華恵2,池田 恵美2,鏡 良弘3,中島 紫3,田畑 哲之3,竹村 太郎4,箕輪 貴司4 1アクション植物科学研究所, 2SONY株式会社メディカル事業ユニット ライフサイエンス事業部, 3かずさDNA研・植物DNA解析, 4物材機構・ナノテクノロジー融合ステーション 環境中の微生物ならびに非生物系粒子の情報を染色液の使用を最少限に抑えて、高精度の計測、解析を迅速簡便に行えるようになることは、環境問題に関わる微生物生態学の立場からも重要な課題である。SONYスペクトル型セルアナライザーSP6800 (以下、SP6800と略称) はフ
Posted On 20 10月 2014
, By

O25-03 : 国際宇宙ステーション「きぼう」における細菌群集構造

一條 知昭1,稗田 はつき1,馬場 貴志1,2,山口 進康1,那須 正夫1 1阪大院・薬, 2鳥取大・農 【目的】微生物は我々の健康と密接に関わっている。微小重力下では免疫能が低下し、一部の細菌のビルレンスが高くなるという報告もあり、地上以上に微生物汚染に対する注意が必要である。そこで当研究室では宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協力し、2009年から国際宇宙ステーション「きぼう」における細菌モニタリングを進めている。本発表では、「きぼう」運用開始直後から3年間における細菌群集構造の変化について報告する。 【方法】「きぼう」内の被検面として、細胞培養装置の表面およ
Posted On 20 10月 2014
, By

O27-03 : 属特異的プライマーを使用したRibosomal Intergenic Spacer Analysis(RISA)法によるPhytophthora属菌の検出

戸田 武,奈良 知春1,藤 晋一1,古屋 廣光1 1秋田県大・生物資源Phytophthora属菌は世界各地の植物に深刻な被害を引き起こす病原菌である。本菌類は罹病部から菌体を分離することが難しいとされている。そこで本研究では、早期検出技術を確立するために、リボソームDNAから設計したプライマーがPhytophthora属に特異的であるか検証するとともに、同プライマーを使用したRISA法によって植物の地下部からPhytophthora属菌を検出できるか検討した。設計したプライマーの特異性は、Phytophthora属10種およびPythium属菌を含む土壌伝染性病
Posted On 20 10月 2014
, By

O11-02 : Nitrous oxide (N2O) emissions from agricultural soils have been mitigated after inoculating N2O-reducing denitrifiers to granular organic fertilizer

Shen Weishou1,Gao Nan1,Camargo Estefania2,Shiratori Yutaka3,Wei Wei1,Kakuta Hiroko1,Nishizawa Tomoyasu4,Isobe Kazuo1,Otsuka Shigeto1,Senoo Keishi1 1Grad. Sch. Agri. Life Sci., Univ. of Tokyo, 2Federal Univ. of Rio Grande do Sul, 3Niigata Agri. Research Instit., Ibaraki Univ. College o
Posted On 20 10月 2014
, By

O12-02 : Sphingobium sp. SYK-6株のフェニルクマラン型リグニン二量体化合物代謝系の解明

高橋 健司1,上村 直史1,菱山 正二郎2,原 啓文3,笠井 大輔1,片山 義博4,福田 雅夫1,梶田 真也5,政井 英司1 1長岡技科大・生物, 2森林総研, 3Dep. Environ. Engineering and Green Technol., Malaysia-Japan International Institute of Technology, 4Universiti Teknologi Malaysia, 5日大・生物資源, 東農工大・院・生物システム応用科学府 SYK-6株は、さまざまなリグニン由来の二量体及び単量体化合物を唯一の炭素源・エネル
Posted On 20 10月 2014
, By