P16-01 : Dアミノ酸でよりよく生育する微生物:アンチキラル生物を探して

西脇 瞳1 1広島大・院・生物圏 生体を構成するグリシン以外のアミノ酸には鏡像異性体が存在し、地球生物はその片方であるLアミノ酸を選択して使っている。もし体の大部分がDアミノ酸からなるD-ホモキラル、アンチキラルな生命を見つけることができたら、それは我々とは別系統である可能性があり、地球生命は単一系統という常識を打ち破る発見になる。しかし、アンチキラル生物の探索には時間と労力を要する。そこで我々はより現実的な生物を探した。Dアミノ酸を唯一の炭素源として資化することのできる生物である。様々な生物が普遍的に持っているAsp、Ala、GluのD型を含む培地を作成し、様々
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-10 : ファージMa-LMM01感染過程におけるMicrocystis aeruginosaの遺伝子転写解析

本田 貴史1,左子 芳彦1,吉田 天士1 1京大・院・農 【目的】細菌はファージに感染すると、ファージの遺伝子の発現により転写・代謝が改変される。海洋表層では原核生物の20-40%がファージ感染を受けていると見積もられており、ファージ感染が微生物生態系に与える影響は大きい。淡水性ラン藻であるMicrocystis aeruginosaは一次生産者であり、ファージ感染による転写・代謝の変調を知ることは、物質循環を理解する上でも重要である。そこで、唯一感染実験が可能なMicrocystis ファージMa-LMM01を用いて、感染過程におけるM. aeruginosaの
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-06 : 細菌群集構造に原生動物の捕食と細胞外分泌物が及ぼす影響

濱部 惇1,多羅尾 光徳2 1東京農工大・院・農・物質循環環境・環境微生物, 2東京農工大・院・農・物質循環環境・環境生物 【目的】細菌の増殖や代謝に,原生動物が細胞外に分泌する物質が及ぼす例が近年報告されている。本研究では細菌群集構造に原生動物の細胞外分泌物が影響を及ぼすと仮説をたて,これを検証することを目的とした。【方法】中央を孔径0.1μmのメンブレンフィルターで隔てた二槽培養器を用いた。細菌や原生動物はこのメンブレンフィルターを通過しないが,原生動物の細胞外分泌物は通過する。二槽培養器の一方の槽に孔径0.45μmのフィルターでろ過して原生動物を取り除いた環
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-03 : 培地調整法がもたらす分離生物種の差異と新規微生物の検索

山岸 彩沙1,大門 世理奈1,住谷 恵理子1,玉木 秀幸2,加藤 創一郎2,4,北川 航2,4,Nakatsu Cindy H.3,4,鎌形 洋一2,4 1北大・農院・微生物新機能開発学, 2産総研・生物プロセス, 3Dep. Agronomy, Purdue Univ., 4北大・農院, 【背景・目的】環境中に存在する微生物は遺伝資源として重要であるが、現在単離培養されている数は全体の1%にも満たないと推測されている。これらの生物遺伝資源を最大限利用するにはより多くの未知微生物の培養化が望まれており、そのための新規技術や手法が求められている。多くの環境微生物が“
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-30 : 土壌酵母Lipomycesの油脂生産能力と棲息環境の関係

柳場 まな1,松本 美穂1,長沼 孝文1 1山梨大・院・医工総合・生命 【背景と目的】 Lipomyces属酵母は菌体内脂肪球として中性脂質を蓄積する性質を有し、通常、土壌から分離される。我々は、近年、この酵母を用いてバイオマスのような再生可能資源からBDFの原料となる植物油脂を生産する研究を行っている。この研究においては、油脂生産能力の高い菌株を取得するためのスクリーニングは重要な項目である。その場合、油脂生産能力と地域、気温、植生など棲息環境との関係が明確になれば、新たな菌株を取得する際の効率的スクリーニングを可能にする。  本報告では、これまでに全国の土壌か
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-29 : 部分的な黒根腐病菌接種がダイズの根粒活性に及ぼす影響

前川 富也1,越智 直1,新良 力也1,島田 信二1 1農研機構・中央農研セ 日本では大部分のダイズが水田転換畑に作付けされ,湿害等による生産性や品質の低下が大きな問題となっている.特に,ダイズの根粒窒素固定能が土壌水分の乾湿に敏感であることから,水分ストレスが転換畑での生育不良の主要因と考えられているが,それ以外の要因による悪影響も想定される. ダイズ黒根腐病は水田転換畑のような多湿条件で多発する立枯性病害で,ダイズの開花期以降に顕在化する.複数の報告とダイズ黒根腐病の特徴(重症化しないと枯死しないため,病気の認知度が低い)から考えると,現地圃場での原因不明の生
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-28 : 大気から単離された赤色色素産生細菌の生存に及ぼす紫外線照射と酸化ストレスの影響

畠山 友希1,酒徳 昭宏1,中村 省吾1,田中 大祐1 1富山大・院・理工学教育・生物圏環境科学・生物圏機能Ⅲ 【目的】大気環境中の細菌は、紫外線、活性酸素種、乾燥などの環境ストレスに晒されている。また、大気から単離された細菌は細胞内に色素を有するものが多く、それらの色素は紫外線や乾燥などが原因となって生じる活性酸素種から細胞を保護していると考えられる。本研究では、大気から単離された赤色色素産生細菌について、紫外線と活性酸素種の一種である過酸化水素に対する耐性を評価することを目的とした。 【方法】 2011年4~12月の間に富山大学理学部屋上の大気から単離された赤
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-27 : Methylobacterium属細菌の時計遺伝子kaiCホモログはストレス耐性に関与する

井口 博之1,3,多賀 寛樹1,藤澤 健斗1,由里本 博也1,小山 時隆2,阪井 康能1,3 1京大・院・農・応用生命, 2京大・院・理・植物, 3JST・ALCA 【背景】シアノバクテリアの概日時計を司る時計遺伝子kaiCのホモログが、Proteobacteria細菌やアーキアのゲノムに見つかっている。シアノバクテリアの概日時計は昼夜変動に応じた代謝調節の役割を担うが、これら非光合成生物が所持するkaiCホモログの機能は不明である。α-Proteobacteriaに属するMethylobacterium属細菌は土壌や水、空気中など多様な環境に生息しており、また葉
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-26 : 低温菌Shewanella livingstonensis Ac10の増殖向上に関する試み

田島 誉久1,宮原 裕之1,中島田 豊1,加藤 純一1 1広島大・院・先端物質科学・分子生命機能科学 【目的】Shewanella livingstonensis Ac10は南極海水より単離された低温菌であり、18℃を至適生育温度とする。これまでに我々はこの低温でしか生育できない菌を利用して中温菌の酵素を発現させ、これを加熱して宿主(低温菌)の代謝機能を抑えることで副産物を生成せず効率的に酵素触媒反応を行えることを示している(Tajima et al., 2013)。しかし、本菌の増殖は大腸菌等の培養時間(12時間程度)に比べ2から3日と遅く、その収量も低いことか
Posted On 20 10月 2014
, By

P16-25 : 好酸性鉄酸化細菌を用いた廃電子基板のバイオリーチングにおけるpH及び鉄濃度の影響

東條 ふゆみ1,大野谷 成美1,宮田 直幸1,梁 瑞録2,福島 淳1,谷 幸則3 1秋田県大・生資科, 2秋田県大・システム科学技術, 3静岡県大・食品栄養科学 先端技術を有する一方で資源の乏しい我が国において、廃棄物等からの有用金属の回収・再資源化は、産業の発展において重要である。しかし現在、電子基板中にレアメタルやレアアースなど種々の有用金属を含むパソコンや携帯電話等からの金属類の有効な回収・再資源化技術は確立されていない。我々は、微生物を用いて金属類を浸出させるバイオリーチングに着目して研究を行っている。これまでに、バイオリーチングに適用可能な好酸性鉄酸化細
Posted On 20 10月 2014
, By