P22-17 : 殺菌剤施用が土壌中のアーバスキュラー菌根菌群集に及ぼす影響

森本 晶1,大友 量1,岡 紀邦1 1北農研セ・生産環境 【目的】アーバスキュラー菌根菌(AM菌)宿主作物の後作では、AM菌感染率の向上によるリン酸吸収の促進がみられ、我々はこの効果を利用したリン酸減肥体系の構築を進めている。一方、生産現場では宿主作物の後作であってもAM菌の効果が現れない例がみられ、その一因として農薬施用などの農業活動が影響している可能性がある。そこで本研究では、殺菌剤の施用が後作ダイズのAM菌感染率と土壌中のAM菌量およびその群集構造に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。 【方法】3種の殺菌剤(トップジン、チルト、フロンサイド)をそれぞれ
Posted On 20 10月 2014
, By

P22-18 : 霞ヶ浦流域畑地および林地土壌表層10 mレイヤーの薬剤耐性菌の分布

平野 明則1,上原 研人1,金田一 美有1,郭 永1,西澤 智康1,黒田 久雄1,太田 寛行1 1茨城大・農 【目的】霞ヶ浦流域は畜産業が盛んな地域であり、飼料添加物の薬剤が家畜糞尿を介して環境中に拡散することが懸念されている。先行研究では霞ヶ浦(北浦)上流域の環境水にテトラサイクリン(TC)耐性菌を検出した。本研究では土壌に焦点をあて、TC耐性菌の表層から土壌鉛直方向への移行状況を調査することを目的とした。 【方法】茨城県H市の畑地と森林からボーリングにより表層から10 mの土壌層位を採取し、培養可能菌数(PTYG, DNB培地)、TC耐性培養可能菌数を計測した
Posted On 20 10月 2014
, By

P22-19 : ヘアリーベッチ鋤き込みが土壌糸状菌の動態に与える影響

片岡 良太1,長坂 克彦2 1山梨大・生命環境, 2山梨総農技セ リン酸やカリなどの養分が蓄積した土壌環境において、環境負荷を伴わずに効率良く有機物を供給する方法の1つに緑肥があげられる。緑肥の鋤き込みは、耕耘と未分解有機物の供給による土壌攪乱と言えるが、その結果として土壌中の微生物(特に糸状菌)に大きな変動が生じる。しかしながら、土壌糸状菌相の変化は土壌の種類や畑の使用履歴によって大きく異なる場合が多いため、より多くの情報を集める必要がある。そこで本報ではヘアリーベッチを緑肥として使用した際の土壌糸状菌の動態を調査したので報告する。試験は、山梨県総合農業技術セン
Posted On 20 10月 2014
, By

P22-20 : 白神山地土壌の細菌群集構造と難培養性Acidobacteria門細菌に関する研究

松尾 平三1,殿内 暁夫1 1弘前大・農学生命 【背景・目的】2013年度の微生物生態学会大会において、白神山地土壌に生息する細菌を対象にした非培養法と培養法による解析により、白神自然観察園土壌と高倉森土壌中では難培養性Acidobacteria門細菌が優占すること、ゲランガムを固化剤とした土壌抽出液培地によりGP1に属するAcidobacteria門細菌の分離が可能であることを報告した。今回、PCR-DGGE解析による白神山地土壌の細菌群集構造解析と、分離したAcidobacteria門細菌の詳細な解析により生態の推測を試みた。 【方法】弘前大学白神自然環境研究
Posted On 20 10月 2014
, By

P22-21 : 土壌試料の乾燥処理が微生物群集の資化活性に与える影響-熱測定法による評価

林 寛人1,石川 卓1,妹尾 啓史2,田中 晶善1 1三重大・院・生物資源, 2東大・院・農学生命 土壌試料の乾燥処理が土壌微生物の炭素源資化活性に与える影響を、微生物の炭素源資化に伴う発熱を指標として評価した。試料として、三重県内で採取した森林3地点、河川敷3地点、畑、竹林、水田、海岸砂丘の計10種類の土壌を用いた。土壌を採取後、2 mmのふるいで植物体などを取り除いたものを土壌試料とした。乾燥処理した土壌として、水分含量を採取時の半分以下になるまで、室内(20~30℃)で約2か月間乾燥させた土壌を用いた。各土壌試料について、土壌を10 gずつバイアルに充填し、
Posted On 20 10月 2014
, By

P22-22 : テンサイから分離した生育促進細菌のホウレンソウへの接種効果

関口 博之1,岡崎 和之2,池田 成志2 1近畿中国四国農研セ, 2北農研セ 【背景および目的】テンサイの生育促進菌の取得を目的として、分子生態学的手法を活用して圃場環境中で安定して植物に定着している有用微生物の探索を試み、テンサイより分離した細菌から生育促進効果を示す菌株を選抜した。微生物資材としての適用範囲の拡大を目指し、テンサイより分離した有用微生物の候補菌株について、同じ科の作物であるホウレンソウに対する接種効果を検討した。 【方法】滅菌した市販培土(げんき君果菜200)をつめたプラグトレー(4.5 cm×4.5 cm×5 cm)に、ホウレンソウ種子(おか
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-50 : マルチリンガルへの道~Chromobacterium violaceumはどのように多様な言語(AHL)に応答するのか?~

島村 裕子1,豊福 雅典2,諸星 知広3,池田 宰3,野村 暢彦2 1筑波大・生物資源, 2筑波大・院生命環境, 3宇都宮大・院工 微生物は集団中において、シグナル物質と呼ばれる低分子化合物を「言語」として細胞外に生産し、周囲の微生物が特異的なレセプターを介してそのシグナル物質を受け取る。すなわちその言語を「聞く」ことにより、お互いにコミュニケーションをとっている。最もよく知られているグラム陰性細菌のシグナル物質としてアシル化ホモセリンラクトン(AHL)がある。一般的に細菌は、このコミュニケーションにおいて、一つの言語に対し、一つのレセプターによりその言語を受容し
Posted On 20 10月 2014
, By

P26-1 : 変異株集団を用いた細胞外マトリクス生産機構の探索

永尾 篤義1,鈴木 研志2,犬塚 友麻2,長谷川 雄将2,二又 裕之2,田代 陽介2 1静大・工・物質工, 2静大院・工, 3, ,  多くの微生物は自然界において浮遊状態ではなく、固体表面に付着し増殖することによって形成した構造体「バイオフィルム」として存在する。バイオフィルム形成は有用物質生産や廃水処理への利用など有益な面と、食品腐敗や生活用品の汚染・腐食、人体組織表面における疾病などの負の面を併せ持っており、その制御のためには形成機構の理解が必要不可欠である。バイオフィルム形成には多糖やタンパクなどの細胞外マトリクス生産が関与しているが、その遺伝子発現制御機
Posted On 20 10月 2014
, By

P26-2 : Electrolysis of corroded iron FeS2 suppresses anaerobic microbial corrosion promoted by Desulfovibrio vulgaris

椎橋 麻里奈1,岡本 章玄1,橋本 和仁1 1東大院・工 It was estimated that 20 to 30 percent of all corrosion on pipelines is ascribed to microbial causes mainly by sulfate-reducing bacteria (SRB). To suppress the microbial corrosion, excess amount of antibiotics are practically used despite of large expense
Posted On 20 10月 2014
, By

P26-3 : 砂糖はStreptococcus mutansの細胞死を誘発する

稲葉 知大1,八幡 穣2,泉福 英信3,野村 暢彦1 1筑波大院・生命環境, 2Dept. Civil Environ. Eng., Massachusetts Inst. Technol., 3国立感染症研・細菌第1部 齲蝕の罹患者は全世界人口の30%,20億人以上にものぼり,重篤な場合,感染性心内膜炎や誤嚥性肺炎といった全身性疾患にも発展しうる疾患である.この齲蝕の原因とされるのが歯表面へのバイオフィルム形成であり,齲蝕はバイオフィルム感染症として最も良く知られた疾病である.口腔バイオフィルムは多種多様な細菌によって形成されるが,齲蝕の原因となるのはmutan
Posted On 20 10月 2014
, By