P21-9 : 富栄養淡水湖底泥における活性のあるメタン生成古細菌群集の多様性
坪井 隼,山村 茂樹,高津 文人,今井 章雄,岩崎 一弘 1国立環境研究所地域環境研究センター, 2, 3, , 【背景】 日本の多くの湖沼は人間活動に伴う栄養塩の流入により富栄養化が進行している。富栄養化は湖内の一次生産を増加させ、底泥における有機物負荷の上昇及び貧酸素化の原因となる。こうした条件では、嫌気的な微生物プロセスが卓越する。メタンは地球上で重要な温室効果ガスの一つであり、温室効果全体の約20%に寄与していると推定されている。湖沼底泥はメタン生成のホットスポットである。特に、メタンは嫌気性微生物である古細菌の特定のグループによって生産され
Posted On 20 10月 2014