P25-4 : 植物根圏における高親和性水素酸化細菌の生理生態学的特性の解明

菅野 学1,Philippe Constant2,玉木 秀幸1,加藤 創一郎1,鎌形 洋一1 1産総研・生物プロセス研究部門, 2Centre INRS-Institut Armand-Frappier, Canada, 3, , 近年になって、既知の酵素の下限からさらに100倍低濃度の水素を酸化可能な高親和性ヒドロゲナーゼを持つStreptomyces属放線菌が土壌から発見され、大気中の水素の取り込みに主要な役割を担うと推定された。さらに、先の我々の研究から、高親和性水素酸化細菌は土壌だけでなく植物体内にも広く存在することが示唆され、植物表面および体内に局在して
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-5 : 不耕起雑草草生栽培圃場のダイズおよび近傍雑草の根に感染する共生微生物の群集解析

加藤 孝太郎1,奈良 吉主1 1公益財団法人農業・環境・健康研究所, 2, 3, ,  有機農業生産者の不耕起雑草草生栽培圃場におけるダイズとその近傍雑草に感染する根粒菌やアーバスキュラー菌根菌(AMF)の群集解析を行った。【材料・方法】①ダイズ(S):エンレイ(En), リュウホウ(Ry), フクユタカ(Fu), 株元中心で30cm角の土塊を切り出し採取、②雑草(W):エノコログサ(W-A), キンエノコロ(W-B), スギナ(W-C), 土塊周辺から採取、③栽培期間:64日間、④調査項目:ダイズ生育量, 根粒数, 単離根粒菌のrep-PCR, 根に感染したAM
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-6 : Phylogeny and Functions of Bacterial Communities Associated with Field-Grown Rice Shoots

大久保 卓1,2,池田 成志1,3,佐々木 和浩1,大島 健志朗4,服部 正平4,佐藤 雅志1,南澤 究1 1東北大・院生命科学, 2農環研, 3北海道農業研究センター, 東京大・院新領域, Metagenomic analysis was applied to bacterial communities associated with shoots of two field-grown rice cultivars, Nipponbare and Kasalath. In both cultivars, shoot microbiomes were domina
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-7 : 水生植物-微生物共生系を構成する新規植物成長促進根圏微生物

牧野 彩花1,玉木 秀幸1,遠山 忠2,田中 靖浩2,森 一博2,池 道彦4,森川 正章3,鎌形 洋一1 1産総研・生物プロセス研究部門, 2山梨大・院医学工学総合研究部, 3北海道大・院地球環境科学, 大阪大・院工, 【目的】近年、陸生植物と同様に水生植物にもその成長を促進する根圏微生物(PGPR:Plant Growth Promoting Rhizobacteria)が発見された。しかしながら、水生植物のPGPRは1種しか報告がなく、水生植物と根圏微生物の共生系に関する知見は非常に少ない。そこで、本研究では、水生植物のPGPRを広範に探索し、その植物成長促進
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-8 : 根コロニー形成に関わる走化性の「個性」 -植物有益細菌と植物病原菌の比較から-

奥 正太1,緋田 安希子1,Tunchai Mattana1,三谷 公美惠1,末松 真樹子1,田島 誉久1,中島田 豊1,加藤 純一1 1広島大・院先端物質科学・分子生命機能科学, 2, 3, , 【目的】走化性とは、化合物の濃度勾配を感知して誘引または忌避応答を示す行動である。運動性をもつ土壌細菌は、植物根滲出液などを目標にした走化性により根圏へと接近し、植物根にコロニーを形成すると考えられている。そのため、植物-微生物相互作用において走化性は重要である。しかし、多様な土壌細菌において根コロニー形成に関わる走化性機構が同一であるか不明である。本研究では、植物有益
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-9 : 青枯病菌Ralstonia solanacearumの植物感染に重要な走化性物質の探索

緋田 安希子1,奥 正太1,田島 誉久1,中島田 豊1,加藤 純一1 1広島大・院先端物質科学・分子生命機能科学, 2, 3, , 【目的】青枯病菌Ralstonia solanacearumは土壌伝染性植物病原菌である。青枯病菌の植物感染には走化性が関与すると報告されている。青枯病菌は根滲出液成分に誘引され感染に至ると考えられるが、いずれの物質が感染に重要であるかは未だ不明である。そこで本研究では、青枯病菌の植物感染に重要な走化性物質の探索を試みた。 【方法・結果】青枯病菌の植物関連物質に対する走化性を測定したところ、根滲出液主要成分とされるアミノ酸、L-リンゴ
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-17 : 子実体起源Pleosporales sp.およびMortierella sp.に内生するバクテリアについて

中西 布実子1,高島 勇介2,太田 寛行1,成澤 才彦1 1茨城大・農, 2東京農工大・院連合農学, 3, , 近年、菌類に内生するバクテリアが宿主菌類の形態や植物への病原性に関与していることが報告されている。このような内生バクテリア-菌類-植物間の相互関係に関する知見を得ることは、微生物の農業利用において重要である。そこで本研究では、内生バクテリア-菌類-植物間相互作用の解明のため、子実体や植物から分離した菌類における内生バクテリアの検出を試みた。茨城県内で採集した植物根部および外生菌根種の子実体から菌類を分離した接合菌類1菌株、子嚢菌類32菌株、担子菌類14菌
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-10 : 植物二次代謝産物による植物内生細菌の重金属吸着能の調節

市橋 明大1,大嶋 俊介1,長田 賢志1,山路 恵子1,野村 暢彦1 1筑波大・院生命環境系, 2, 3, , 生物は環境中において様々な戦略をとって環境に適応し、生存競争を勝ち抜いている。その戦略の1つに生物が他生物種と共生関係を築く事がある。近年、根圏微生物と植物の共生関係における相互作用についてはよく報告されている。一方で、植物に内生している微生物と植物に関しては報告が少ない。本研究では、重金属汚染地である日立鉱山に自生するセリ科植物ドクゼリと内生細菌間の相互作用に着目し研究を行い、重金属汚染環境下における植物-微生物の相互作用に関する基礎的、生態学的知見を
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-11 : 植物根部エンドファイトVeranoeaopsis simplex とその菌糸圏から分離されたバクテリアの相互作用

松岡 勇人,Khastini Rida2,成澤 才彦3 1茨城大・院農, 2東京農工大・院連合農学, 3茨城大・農, , 根部エンドファイトDSE(Dark-septate endophytic fungi)は様々な植物種の根部に定着し、その生育促進、病害抑制、あるいは環境ストレス耐性などの効果を付与する。これらの効果は、根部エンドファイトが単独で宿主植物に付与していると考えられてきた。しかし、近年、これらDSEと相互関係にあるバクテリアの存在が確認され、これらの効果への関与の可能性が示唆された。その中でも、屋久島で分離されたVeranoeaopsis simpl
Posted On 20 10月 2014
, By

P25-12 : 圃場条件下におけるサツマイモへの窒素固定エンドファイトの接種効果

塔野岡(寺門) 純子1,鈴木 章弘1,田中 福代2,大脇 良成2 1佐賀大・農・作物生態生理学, 2農研機構・中央農業総合研究センター, 3, , 私達はこれまでに、サツマイモより分離した窒素固定エンドファイト(Bradyrhizobium sp. AT1)を無菌サツマイモ(ベニアズマ)に接種すると、生育が促進され、根および地上部で窒素固定を行うことを示してきた。本研究では、サツマイモを圃場栽培し、Bradyrhizobium sp. AT1接種による生育ならびに窒素吸収量への影響を調査した。サツマイモ(ベニアズマ、アヤムラサキ、高系14号)の栽培は、中央農業総合
Posted On 20 10月 2014
, By