PA-021:

長野県、中房温泉バイオマット中生態系形成過程における脂肪酸炭素同位体比解析

長谷川 潤1, 中川 麻悠子2, 森 宙史3, 黒川 顕2, 山田 桂太1, 吉田 尚弘1,2 1東工大・総理工, 2東工大・地球生命研究所, 3東工大・生命理工 水圏環境では微生物による膜状群集構造(バイオマット)が普遍的に形成される。特に温泉は初期地球に類似した環境であると考えられており、生命が誕生して間もない時代の生態系とその進化を推測する手掛かりとして注目されてきている。既往研究では、古環境解析の一手法としてバイオマット中の有機物成分濃度とそれらの同位体比とが分析され、特に脂肪酸とその同位体比は微生物種の代謝を明らかにする手法として用いられている(Osbu
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-022:

印旛沼における湖沼微生物ループを構成する細菌および原生生物の推定

三角 恭平1, 春日 郁朗1, 栗栖 太2, 古米 弘明2 1東大院・工、都市工学専攻, 2東大院・工、附属水環境制御研究センター  微生物ループは溶存有機物を起点とする水圏食物連鎖である。しかし、ループを構成する細菌や原生生物の詳細については不明な点が多い。本研究では、水道水源としても利用されている千葉県印旛沼を対象として、微生物ループに関わる細菌や原生生物の推定を試みた。  2014 年10 月に印旛沼の表層水を採水し、孔径10 _mでろ過したもの(湖水10)、湖水10を孔径0.8 _mでろ過したもの(湖水0.8)、無菌状態にするため湖水10を孔径0.2 _m
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-023:

山形県飛島海水中に生息する海洋性放線菌の探索

堀 翔太, 入江 佳奈, 出村 真理, 服部 聡 山形大・農 【目的】海洋には多種多様な未知微生物が生息していることが知られている。本研究では未知海洋微生物の中でも有用な物質生産能等を有していることが知られてきている海洋放線菌を対象として、離島である飛島沿岸海水中の菌叢を明らかにするとともに、生息する新規海洋放線菌の分離を行うことを目的とした。 【方法】山形県飛島沿岸の表層から海水を採水し、菌叢解析用および培養用に無菌的にろ過・濃縮したものを試料とした。菌叢解析においては試料よりDNAを抽出後、放線菌16S rRNA遺伝子に特異的なプライマーセットを用いたクローニ
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-024:

地下水中におけるウイルスによる原核生物個体群制御の可能性

双木 笙太1, 永翁 一代1, 吉田 天士2, 左子 芳彦2, 加藤 憲二1 1静大・院・理, 2京大院・農  海洋や湖沼環境において、ウイルスによる溶菌は原生生物による捕食と共に、原核生物の個体群動態の制御因子として働くことが明らかになっている(Thingstad, 2000;他)。一方、私たちが研究を進める地下圏において、原核生物の活性は地球化学的にも無視できないことが明らかになってきた(Kato et al., 2009)。その原核生物の個体群動態の制御因子としては、ウイルスによる溶菌の果たす役割は大きいと予想される。しかしながら、地下圏においてウイルスと原
Posted On 06 10月 2015
, By

PA-025:

メタゲノム解析によるシャットネラ赤潮と連動する生物配列の探索

北村 徳一1, 池尾 一穂1, 石野 良純2, 田代 康介2, 久原 哲2, 吉村 直晃3, 多治見 誠亮3, 西 広海4, 田原 義雄4, 石田 直也5, 尾田 成幸6, 藤原 篤志7, 長井 敏7, 小林 敬典8, 五條堀 孝11遺伝研, 2九大院・農, 3熊本水研セ, 4鹿児島水技セ, 5対馬水産業普及指導セ, 6福岡農林水産部, 7水研セ中央水研, 8水研セ本部 ラフィド藻類のシャットネラ属(Chattonella)による赤潮は、養殖魚類の大量斃死をもたらすことで知られており、近年では2009年と2010年に九州地方で大規模発生が起き、大きな被害が生じた。
Posted On 06 10月 2015
, By

PB-026:

Bacterial community shift along the primary soil horizons on the recent volcanic deposits in the Island of Miyake (Miyake-jima), Japan

Hirano, Akinori1, Guo, Young1, Nishizawa, Tomoyasu1, Kamijo, Takashi2, Narisawa, Kazuhiko1, Ohta, Hiroyuki1 1Ibaraki univ.agri., 2Tsukuba univ. life and env. Pesdogenesis is strongly correlated with the vegetation development and microbial succession, however, the role of microorganis
Posted On 06 10月 2015
, By

PB-027:

Who produces N2O in cropland fields?

Isobe, Kazuo1, Wei, Wei1, Shiratori, Yutaka2, Nishizawa, Tomoyasu3, Otsuka, Shigeto1, Senoo, Keishi1 1The University of Tokyo, 2Niigata Agricultural Research Institute, 3Ibaraki University Agricultural fields are one of the largest anthropogenic sources of atmospheric N2O. A wide phyl
Posted On 06 10月 2015
, By

PB-028:

Measurement of Fusarium proliferatum by real-time PCR method

Urashima, Yasufumi, Suga, Yuko, Karasawa, Toshihiko, Hayashi, Masaki, Hashimoto, Tomoyoshi NARO Agricultural Research Center Fusarium proliferatum is plant pathogen that causes Crown Rot of Asparagus. However, since there is no selective medium of Fusarium proliferatum, it takes effor
Posted On 06 10月 2015
, By

PB-029 (JTK):

Metagenomic analysis of paddy soil microbial community to reveal methane emission mechanisms

Nguyen, Son1, Kim, Jungman1, Unno, Tatsuya1 1Faculty of Biotechnology, SARI, Jeju National University, Large portion of anthropogenic methane is emitted from rice field. Types of fertilizers affect carbon availabilities for those methanogenic microbes, who produce methane in anaerobic
Posted On 06 10月 2015
, By

PB-030 (JTK):

Rhizosphere Community Analysis of Tomato Plants and Characterization of Plant Growth Promoting Flavobacterium Strains

Choi, Soo Yeon1, Jung, Eun Joo1, Kong, Hyun Gi1, Lee, Seon-Woo1 1*Dong-A Univ, Busan 604-714, Republic of Korea* Plants have a close interaction with rhizosphere microbes that influence various plant functions such as plant growth promotion (PGP) and stress tolerance. Microbial commun
Posted On 06 10月 2015
, By