• 過去の学会大会
    • 環境微生物系合同大会2014
  • 微生物生態学会(JSME)のページへ
  • Main
    • 大会情報
  • for participants
    • 参加者の方へ (Participants)
    • 参加登録・講演要旨登録 (Registration, Abstract Submission)
    • 発表にあたっての注意事項 (Instruction for presentation)
  • Map&access
  • Program
  • abstract
    • 2015 KeyNote&Plenary
    • 2015JTKsymposium
      • IMS
      • IYS
    • 2015JSMEsymposium
      • JS1
      • JS2
      • JS3
      • JS4
      • JS5
      • JS6
      • JS7
      • JS8
      • JS9
      • JS10
      • JS11
      • JS12
      • JS13
      • JS14
      • JS15
      • JS16
      • JS17
      • JS18
      • JS19
      • JS20
      • JS21
      • JS22
    • 2015Oral
      • OA
      • OB
      • OE
      • OF
      • OH
      • OI
      • OJ
      • OK
      • ON
    • 2015Poster
      • PA
      • PB
      • PC
      • PD
      • PE
      • PF
      • PG
      • PH
      • PI
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
    • 2015ResearchWorkingGroup
    • 2015HighSchool
  • 7th JTK
    • Access&Maps
  • お問い合わせ
    • 展示会・広告のご案内

PA-025:

メタゲノム解析によるシャットネラ赤潮と連動する生物配列の探索

Posted On 06 10月 2015
By :
Comment: Off
Tag: AE: 水圏生態系(aquatic ecosystem), SC: 共生/寄生/相互作用(symbiosis/communication)

北村 徳一1, 池尾 一穂1, 石野 良純2, 田代 康介2, 久原 哲2, 吉村 直晃3, 多治見 誠亮3, 西 広海4, 田原 義雄4, 石田 直也5, 尾田 成幸6, 藤原 篤志7, 長井 敏7, 小林 敬典8, 五條堀 孝1
1遺伝研, 2九大院・農, 3熊本水研セ, 4鹿児島水技セ, 5対馬水産業普及指導セ, 6福岡農林水産部, 7水研セ中央水研, 8水研セ本部

ラフィド藻類のシャットネラ属(Chattonella)による赤潮は、養殖魚類の大量斃死をもたらすことで知られており、近年では2009年と2010年に九州地方で大規模発生が起き、大きな被害が生じた。我々は、シャットネラ赤潮と連動する微生物群を明らかにすることを目的として、海水中の微生物DNAを抽出し、シャットネラ赤潮と連動する特徴配列の探索及び微生物群の同定を行った。海水のサンプリングは2011-2012年に九州地方の7沿岸域で行われ、Chattonella marina var. antiquaによる小規模な赤潮9サンプルと非赤潮40サンプルの計49サンプルを得た。これらのサンプルは8、1、0.2μmフィルターでろ過され、捕捉した試料からDNAを抽出した。主に細菌がろ過された0.2μm フィルター試料を対象に、RocheGS-FLXによるショットガンシーケンスを行った。得られたリードからコンティグを作成し、それに対するリードマッピングを行い、赤潮サンプルと非赤潮サンプルの2群間比較を行った。統計的に有意な違いがあるコンティグを抽出し、分類群の割り当てを行ったところ、赤潮時に相対量が増加する主な分類群としてAlphaproteobacteria綱Rhodobacterales目が、非赤潮時に相対量が増加する主な分類群としてGammaproteobacteria綱が検出された。これら細菌分類群の変動とシャットネラとの関連について議論する。

keywords:メタゲノミクス,シャットネラ赤潮,細菌群集,二群間比較

About the Author
  • メタゲノム解析によるシャットネラ赤潮と連動する生物配列の探索

    " target="_blank">
  • メタゲノム解析によるシャットネラ赤潮と連動する生物配列の探索

    " target="_blank">
  • メタゲノム解析によるシャットネラ赤潮と連動する生物配列の探索

    " target="_blank">
  • メタゲノム解析によるシャットネラ赤潮と連動する生物配列の探索

    " target="_blank">
  • google-share

Related Posts

JS5-3:

水稲根メタン酸化細菌の窒素固定能のメタプロテオーム解析、組織局在性と分離まで

Posted On 06 10月 2015
, By

JS12-2:

ファージと獲得免疫システムCRISPRの割り切れない関係とその生態学的意義

Posted On 06 10月 2015
, By

JS8-3:

謎の腸内胞子が語ること −昆虫腸内生真菌類の自然史−

Posted On 06 10月 2015
, By

PF-074:

Active bacterial microbiota in the gut of glacier invertebrates as revealed by 16S rRNA deep sequencing analysis.

Posted On 06 10月 2015
, By

サイト内検索

企業広告

banner
banner

事務局からのお知らせ

Invalid or expired token.

協力団体:日本バイオインフォマティクス学会

banner

協力団体:Japanese Consortium for Human Microbiome

banner

最近の投稿

  • JSME2015ポスター賞
  • 7th JTK Poster Award
  • 第1回JSME・インハイ ポスター賞
  • 土浦大会でのStudent sessionのお知らせ (Student session in 7th JTK)
  • バイオフィルムを構成する細胞外多糖の機能性

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月    
Copyright (c) Japanese Society of Microbial Ecology. All Rights are Reserved.