PI-147:

シングルセルレベルでのldhA発現のゆらぎと休止細菌形成の関連性

一色 理乃1, 河合 祐人1, 松本 慎也1, 常田 聡1 1早大院・先進理工, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 【目的】単一細菌種の集団中において、各細菌で増殖速度に不均一性がみられる。また、抗生物質は細菌の増殖を標的としているため、persister (休止細菌) と呼ばれる非増殖性の細菌はその作用から逃れることができる。休止細菌は、遺伝的な多様性ではなく表現型の変異により発生することが知られており、遺伝子発現解析が進められている。我々はこれまでに、大腸菌を用いて休止細菌を検出するマーカー株を作製した。そして、確率的に発生する休止細菌を分
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-148:

微細気泡による大腸菌と発光細菌の活性化と制御に関する研究

山梨 由布, 伊藤 司 群馬大学 本研究はバクテリアと微細気泡の関係を培養効果の観点から探る基礎研究である。近年 、微細気泡の様々な効果について医療、農業、工業など多様な分野から注目を集めている が、比較的新しい分野であるためエビデンスに乏しい。たとえば、微細気泡の送気と粗大 気泡の送気ではバクテリアの増殖に違いが認められているがそのメカニズムは明らかでな い。本研究では微細気泡がバクテリアの培養に与える影響を明らかにするため、大腸菌と 発光細菌を対象として培養時に純酸素あるいは空気の微細気泡を供給し、粗大気泡を用い た培養や振とう培養との違いを比較検討した。 微
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-149:

緑色糸状性光合成細菌Chloroflexus aggregansのシステインに依存した独立栄養生育

合志 真衣, 松浦 克美, 春田 伸 首都大 院・生命 光合成細菌Chloroflexus aggregansは酸素非発生型の光合成細菌で、温泉環境中で多種の細菌と微生物集合体(バイオマット)を形成している。本菌はゲノム内に炭酸固定の遺伝子(3-hydroxypropionate pathway)を持っているが、単独で培養した際の独立栄養生育は確認されていない。当研究室の先行研究でバイオマット中に共存する酢酸を産生する発酵細菌と共培養させたところ、C. aggregansの独立栄養生育を確認した。発酵細菌のみで培養させたところ、共培養系では見られなかった酢酸の蓄積
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-150:

Anammox活性に対する20物質(重金属,キレート剤,アミン類,有機溶媒)の影響II. 〜実験データの動力学モデルへの回帰とKi値の推定〜

針ヶ谷 優生1, 中村 知喬1, 黒岩 恵1, 木村 裕哉2, 井坂 和一2, 諏訪 裕一1 1中央大・院理工, 2日立製作所 【目的】 我々は,新たに確立した小スケール回分試験系を用いて, 20種の物質(7重金属,4有機溶媒,5アミン類,および4キレート剤)がCa. Brocadia sp.の集積培養系のanammox活性に及ぼす影響を定量的に解析した。その結果,15種類の物質は活性を阻害し,各物質の濃度と相対活性の関係には,閾値が存在する場合(4物質)と,阻害物の濃度の上昇につれて見かけ上直線的あるいは指数的に活性が減少する場合(11物質)があった。ここでは,
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-151:

Anammox活性に対する20物質(重金属,キレート剤,アミン類,有機溶媒)の影響I. 〜小スケール回分試験による短期的阻害の定量と比較〜

中村 知喬1, 針ヶ谷 優生1, 黒岩 恵1, 木村 裕哉2, 井坂 和一2, 諏訪 裕一1 1中央大・院理工, 2日立製作所 【はじめに】 嫌気性アンモニア酸化(anammox)活性に対する化学物質による阻害は,おもに,模擬リアクターによる排水処理効率への影響として検討されてきた。この方法では,多数の物質について系統的なデータを取得し,比較することが困難である。これを解消するため,本研究では小スケール回分試験系を確立し,20種の物質(7重金属,4有機溶媒,5アミン類,および4キレート剤)がanammoxに及ぼす影響を同一条件で定量的に比較検討した。 【方法】 重
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-133:

Ammonium acetate increases the production of butanol by Clostridium beijerinckii cultures growing in sweet sorghum juice

Uehara, Kent1, Akiyama, Manami 1, Kanemoto, Miho1, Nishizawa, Tomoyasu1, Chohnan, Shigeru1, Nitta, Youji1, Kurusu, Yasurou1, Ohta, Hiroyuki1 1Ibaraki univ. agri. A sustainable biofuel production needs cheaper feedstock and improved fermentation performance. Regarding the feedstock, sw
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-153:

ファージディスプレイ法によるプログラム細胞死誘導物質の探索

大田 悠里1, 宮本 龍樹1, 横田 亜紀子2, 佐々木 章2, 常田 聡1, 野田 尚宏1,2 1早大院・生命医科, 2産総研・バイオメディカル 【目的】プログラム細胞死は多細胞生物の発生や恒常性維持のために不可欠な生体機構であり、微生物においても個のみならず、集団維持のための制御機構としての役割が明らかになりつつある。微生物においてプログラム細胞死に関与している機構の一つとしてToxin-Antitoxin system (TA system) が知られている。TA systemは毒性タンパクであるToxinと抗毒性タンパクであるAntitoxinからなり、通
Posted On 06 10月 2015
, By

PI-155:

亜酸化窒素還元細菌をターゲットとする集積培養装置から単離されたDechloromonas sp.Azospira sp.の亜酸化窒素還元活性

末永 俊和1, 堀 知行2, 中川 洋佑1, 利谷 翔平1, 細見 正明1, 寺田 昭彦1 1東京農工大学大学院 工学府, 2産業技術総合研究所 N2OをN2に還元する経路は脱窒反応の最終段階であるN2O還元反応のみと言われており、この反応を担うN2O還元細菌を利用したN2O放出抑制技術への応用が期待される。本研究では高活性なN2O還元細菌の獲得を目指し、集積培養装置(Gas-Permeable Membrane Device (GPMD))を開発し、活性汚泥に生息するN2O還元細菌の集積、単離を試みた。GPMDは中空糸ガス透過膜が内封されておりN2Oをバブルレス
Posted On 06 10月 2015
, By

PJ-160:

Determination of a suitable condition for Azospirillum sp. B510 infection and colonization in rice plant and observation of the colonization

Naher, Kamrun1, Yasuda, Michiko 1, Miwa, Hiroki 1, Masuda , Sachiko 1, Okazaki, Shin 1 1Tokyo University of Agriculture and Technology The use of microorganisms with the aim of improving crop production is one of the important practices for sustainable agriculture. Azospirillum sp. B5
Posted On 06 10月 2015
, By

PJ-179:

Chromobactrium violaceumにおいてクオラムセンシングの閾値はどのように決まるのか?

島村 裕子1, 豊福 雅典1, 諸星 知広2, 池田 宰2, 野村 暢彦1 1筑波大・院生命環境, 2宇都宮大・院工 多くの細菌は集団中において,シグナル物質を言葉として細胞外に生産し,周囲の細菌が特異的なレセプターを介してシグナル物質を受け取ることによりコミュニケーションをとることが明らかとなっている。細胞間コミュニケーションの一種であるクオラムセンシングは,細菌がシグナル物質を生産,感知,応答し集団行動を制御するシステムである。細菌は菌体密度の増加に伴い,シグナル物質の濃度が閾値に達すると,遺伝子発現,そして細菌の集団行動を一斉に変化させる。クオラムセンシング
Posted On 06 10月 2015
, By