• 過去の学会大会
    • 環境微生物系合同大会2014
  • 微生物生態学会(JSME)のページへ
  • Main
    • 大会情報
  • for participants
    • 参加者の方へ (Participants)
    • 参加登録・講演要旨登録 (Registration, Abstract Submission)
    • 発表にあたっての注意事項 (Instruction for presentation)
  • Map&access
  • Program
  • abstract
    • 2015 KeyNote&Plenary
    • 2015JTKsymposium
      • IMS
      • IYS
    • 2015JSMEsymposium
      • JS1
      • JS2
      • JS3
      • JS4
      • JS5
      • JS6
      • JS7
      • JS8
      • JS9
      • JS10
      • JS11
      • JS12
      • JS13
      • JS14
      • JS15
      • JS16
      • JS17
      • JS18
      • JS19
      • JS20
      • JS21
      • JS22
    • 2015Oral
      • OA
      • OB
      • OE
      • OF
      • OH
      • OI
      • OJ
      • OK
      • ON
    • 2015Poster
      • PA
      • PB
      • PC
      • PD
      • PE
      • PF
      • PG
      • PH
      • PI
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
    • 2015ResearchWorkingGroup
    • 2015HighSchool
  • 7th JTK
    • Access&Maps
  • お問い合わせ
    • 展示会・広告のご案内

PD-051:

嫌気性アンモニウム酸化細菌由来ヒドラジン合成酵素の精製

Posted On 06 10月 2015
By :
Comment: Off
Tag: AE: 水圏生態系(aquatic ecosystem), WW: 水処理生態系(waste water treatment)

押木 守1, 荒木 信夫1, 岡部 聡3
1長岡工業高等専門学校, 2長岡工業高等専門学校, 3北海道大学

嫌気性アンモニウム酸化(anammox)反応とは嫌気的にアンモニウムを窒素ガスまで酸化する反応であり、亜硝酸が電子受容体として用いられる。Anammox反応においてヒドラジンは中間代謝物であり、ヒドラジン合成酵素がアンモニウムおよび一酸化窒素からヒドラジンを合成する。ヒドラジン(N2H4)は分子内に窒素原子の二重結合をもつ化合物であり、窒素の二重結合を有する化合物を合成する酵素は一酸化窒素還元酵素(Nor)とヒドラジン合成酵素のみが知られている。ヒドラジンはロケットエンジンの液体燃料や還元剤として利用される物質であり、こうした有用物質を合成する酵素はバイオテクノロジーの観点から興味深い。本研究ではanammox細菌”Candidatus Brocadia sinica” の細胞破砕液からヒドラジン合成酵素を精製し、酵素学的な機能を明らかにすることを目指した。連続通水式カラムリアクターで培養した”Ca. Brocadia sinica”の菌体 (18 g-wet)をビーズビーディング法で破砕、遠心分離し、粗抽出液を得た。粗抽出液に含まれるヒドラジン合成酵素を精製するため、粗抽出液を陰イオン交換クロマトグラフィー(Q sepharose XL担体)へ供し、NaCl濃度を高めることで吸着タンパク質を溶出させた。0.1 M NaClにおいて溶出したタンパク質を回収、限外濾過濃縮(30 kDa MWCO)した後、ゲル濾過クロマトグラフィー(Superdex 200担体)へ供した。ゲル濾過クロマトグラフカラムから溶出したタンパク質を回収し、限外濾過濃縮した画分を最終精製物とした。ヒドラジン合成酵素の純度を確かめる目的でSDS-PAGE解析を行った。最終精製物からは3本のタンパク質バンドが検出され(推定分子量:90 kDa、41 kDa、37 kDa)、これらの分子量はヒドラジン合成酵素α、β、γサブユニットの分子量と類似した。PAGEゲル上で検出されたバンドがヒドラジン合成酵素であることを証明するため、ゲルバンドを切りだし、トリプシン消化後、nano-LC/MS/MS解析を行った。その結果、ゲルバンドがヒドラジン合成酵素α、β、γサブユニットに相当することを確認することができた。現在、ヒドラジン合成酵素の比活性、基質特異性について調査を行っている。

keywords:嫌気性アンモニウム酸化(anammox),ヒドラジン合成酵素,タンパク質精製

About the Author
  • 嫌気性アンモニウム酸化細菌由来ヒドラジン合成酵素の精製

    " target="_blank">
  • 嫌気性アンモニウム酸化細菌由来ヒドラジン合成酵素の精製

    " target="_blank">
  • 嫌気性アンモニウム酸化細菌由来ヒドラジン合成酵素の精製

    " target="_blank">
  • 嫌気性アンモニウム酸化細菌由来ヒドラジン合成酵素の精製

    " target="_blank">
  • google-share

Related Posts

JS5-3:

水稲根メタン酸化細菌の窒素固定能のメタプロテオーム解析、組織局在性と分離まで

Posted On 06 10月 2015
, By

PK-193:

濾過フィルターのポアサイズの違いが水圏試料の微生物群集構造解析に与える影響

Posted On 06 10月 2015
, By

PA-024:

地下水中におけるウイルスによる原核生物個体群制御の可能性

Posted On 06 10月 2015
, By

PA-025:

メタゲノム解析によるシャットネラ赤潮と連動する生物配列の探索

Posted On 06 10月 2015
, By

サイト内検索

企業広告

banner
banner

事務局からのお知らせ

Invalid or expired token.

協力団体:日本バイオインフォマティクス学会

banner

協力団体:Japanese Consortium for Human Microbiome

banner

最近の投稿

  • JSME2015ポスター賞
  • 7th JTK Poster Award
  • 第1回JSME・インハイ ポスター賞
  • 土浦大会でのStudent sessionのお知らせ (Student session in 7th JTK)
  • バイオフィルムを構成する細胞外多糖の機能性

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月    
Copyright (c) Japanese Society of Microbial Ecology. All Rights are Reserved.