• 過去の学会大会
    • 環境微生物系合同大会2014
  • 微生物生態学会(JSME)のページへ
  • Main
    • 大会情報
  • for participants
    • 参加者の方へ (Participants)
    • 参加登録・講演要旨登録 (Registration, Abstract Submission)
    • 発表にあたっての注意事項 (Instruction for presentation)
  • Map&access
  • Program
  • abstract
    • 2015 KeyNote&Plenary
    • 2015JTKsymposium
      • IMS
      • IYS
    • 2015JSMEsymposium
      • JS1
      • JS2
      • JS3
      • JS4
      • JS5
      • JS6
      • JS7
      • JS8
      • JS9
      • JS10
      • JS11
      • JS12
      • JS13
      • JS14
      • JS15
      • JS16
      • JS17
      • JS18
      • JS19
      • JS20
      • JS21
      • JS22
    • 2015Oral
      • OA
      • OB
      • OE
      • OF
      • OH
      • OI
      • OJ
      • OK
      • ON
    • 2015Poster
      • PA
      • PB
      • PC
      • PD
      • PE
      • PF
      • PG
      • PH
      • PI
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
    • 2015ResearchWorkingGroup
    • 2015HighSchool
  • 7th JTK
    • Access&Maps
  • お問い合わせ
    • 展示会・広告のご案内

OF-14:

陸棲藍藻Nostoc sp. HK-01の重粒子線耐性

Posted On 06 10月 2015
By :
Comment: Off
Tag: EE: 極限環境(extreme environment)

井上 琴美1, 木村 駿太1, 富田−横谷 香織1, 佐藤 誠吾1, 加藤 浩2, 吉田 聡3, 横堀 伸一4, 山岸 明彦4, たんぽぽ WG4
1筑波大, 2三重大, 3放医研, 4東京薬科大

【はじめに】陸棲藍藻Nostoc sp. HK-01は乾燥耐性を指標として単離された株で、これまでの火星環境や宇宙環境を想定した耐性に関する研究の中で、紫外線、ガンマ線、高低温および真空に対して高い環境耐性を具備することが確認されている。これらの耐性機能が高く評価され、微生物の捕集や地球上生物の宇宙空間曝露をISS曝露部で行うたんぽぽ計画の宇宙実験対象生物株としてHK-01は採択され、現在実験が行われている。我々は、HK-01は今後他惑星を含む有人宇宙活動で利用可能な生物種として高く期待できると考えている。本研究は、HK-01を宇宙環境で利用する際に目的地まで乾燥状態で運搬することを想定し、宇宙環境に多量に存在し、生命に深く影響を与える重粒子線に対する耐性とその機能について検証し考察した。
【方法】陸棲藍藻Nostoc sp. HK-01を本研究における生物材料として用いた。乾燥藻体を、放射線医学総合研究所の重粒子線がん治療装置(HIMAC)を用いて重粒子線 (He、C、Arイオン)照射を行い、照射後加水し、生細胞のみを染色するFDA(fluorescein diacetate)染色法と、全細胞数と1細胞から生長したネンジュ数を指標とした細胞生長試験を用いてそれぞれ生存率を導いた。生存率からD10値(生存率を10%まで減少させる線量)を算出した。
【結果および考察】用いた全てのイオン種及びその照射エネルギーにおいて、FDA染色法で生存率が対照の76%以上を示し、細胞生長試験の生存率は対照の53%以上を示した。FDA染色法の生存率の結果から求めたD10値は、Heイオン照射で5,654 Gy、Arイオン照射で2,623 Gyと算出された。この値は、哺乳類の致死線量である5~10 Gyや、光合成を行う高等植物の致死線量<1,000 Gyと比較すると、HK-01の重粒子線耐性が圧倒的に高いことがわかる。ISS外部の重粒子線量は1年間で約1 Gyであることから、HK-01の乾燥藻体は2,623年以上の時間をISS外部環境の重粒子線に耐えると算出され、将来の有人宇宙活動でHK-01を乾燥状態で目的地まで運搬を行うことは可能である。光合成や窒素固定をすることで物質循環を行うことができ、食料にもなるHK-01が有人宇宙活動に貢献できる役割は大きいと考えられる。

keywords:cyanobacterium,heavy ions tolerance

About the Author
  • 陸棲藍藻Nostoc%20sp.%20HK-01の重粒子線耐性

    " target="_blank">
  • 陸棲藍藻Nostoc%20sp.%20HK-01の重粒子線耐性

    " target="_blank">
  • 陸棲藍藻Nostoc%20sp.%20HK-01の重粒子線耐性

    " target="_blank">
  • 陸棲藍藻Nostoc%20sp.%20HK-01の重粒子線耐性

    " target="_blank">
  • google-share

Related Posts

JS18-2:

深部地下圏メタン生成プロセスの複雑性:珪藻岩層と石炭層微生物メタンの工学研究における諸問題

Posted On 06 10月 2015
, By

JS11-3:

火星表面での蛍光顕微鏡を用いた微生物探査計画

Posted On 06 10月 2015
, By

PJ-173:

メタン添加水槽におけるゴエモンコシオリエビの外部共生菌の変遷

Posted On 06 10月 2015
, By

PI-130:

Ecological significance of chlorophyll f within a microbial mat

Posted On 06 10月 2015
, By

サイト内検索

企業広告

banner
banner

事務局からのお知らせ

Invalid or expired token.

協力団体:日本バイオインフォマティクス学会

banner

協力団体:Japanese Consortium for Human Microbiome

banner

最近の投稿

  • JSME2015ポスター賞
  • 7th JTK Poster Award
  • 第1回JSME・インハイ ポスター賞
  • 土浦大会でのStudent sessionのお知らせ (Student session in 7th JTK)
  • バイオフィルムを構成する細胞外多糖の機能性

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月    
Copyright (c) Japanese Society of Microbial Ecology. All Rights are Reserved.