• 過去の学会大会
    • 環境微生物系合同大会2014
  • 微生物生態学会(JSME)のページへ
  • Main
    • 大会情報
  • for participants
    • 参加者の方へ (Participants)
    • 参加登録・講演要旨登録 (Registration, Abstract Submission)
    • 発表にあたっての注意事項 (Instruction for presentation)
  • Map&access
  • Program
  • abstract
    • 2015 KeyNote&Plenary
    • 2015JTKsymposium
      • IMS
      • IYS
    • 2015JSMEsymposium
      • JS1
      • JS2
      • JS3
      • JS4
      • JS5
      • JS6
      • JS7
      • JS8
      • JS9
      • JS10
      • JS11
      • JS12
      • JS13
      • JS14
      • JS15
      • JS16
      • JS17
      • JS18
      • JS19
      • JS20
      • JS21
      • JS22
    • 2015Oral
      • OA
      • OB
      • OE
      • OF
      • OH
      • OI
      • OJ
      • OK
      • ON
    • 2015Poster
      • PA
      • PB
      • PC
      • PD
      • PE
      • PF
      • PG
      • PH
      • PI
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
    • 2015ResearchWorkingGroup
    • 2015HighSchool
  • 7th JTK
    • Access&Maps
  • お問い合わせ
    • 展示会・広告のご案内

PB-039:

陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成

Posted On 06 10月 2015
By :
Comment: Off
Tag: MC: 物質循環(material cycles), SE: 土壌生態系(soil ecosystem)

畔上 洋一1, 磯部 一夫1, 魏 魏1, 角田 洋子1, 白鳥 豊2, 西澤 智康3, 木庭啓介 啓介4, 大手 信人5, 大塚 重人1, 妹尾 啓史1
1東京大学, 2新潟農総研, 3茨城大学, 4東京農工大学, 5京都大学

【背景と目的】脱窒はNO3−やNO2−がN2OやN2へと逐次的に還元される微生物代謝であり、陸域の窒素循環において固定された窒素が大気中に放出されるプロセスである。脱窒微生物の検出には、NO2−をNOへと還元する酵素をコードする亜硝酸還元遺伝子nirKおよびnirSが多くの研究において利用されている。nirは細菌、アーキアおよびカビを含む多様な微生物が有している。従来のPCR法では主にプロテオバクテリア門の一部の細菌群のnirしか検出されてこなかったが、我々は新規のプライマーセットを作成し、多様な微生物が有するnirの検出を可能にした。そこで本研究では、この新規プライマーセットを用いて陸域環境におけるnirKまたはnirSの分布と組成を明らかにすることを目的とした。
【方法】湛水期と落水期の水田土壌、施肥および無施肥の畑地土壌、天然林と人工林の森林土壌および湖堆積物を試料とした。それぞれの試料から微生物DNAを抽出し、新規プライマーセットを用いてnirKとnirSのPCR増幅を試みた。続いて、nirKとnirSのクローンライブラリー解析ならびに大規模シーケンス解析を行った。
【結果】全ての試料において細菌が有するnirKとnirSが検出された。一方で、カビのnirKは畑地土壌と森林土壌でのみ検出された。細菌のnirKとnirSについては従来のプライマーセットを用いたPCRでは検出されないnirKとnirSもまた検出された。またクローンライブラリー解析の結果、特に畑地土壌、多くの森林土壌、湖堆積物においては硝化微生物が有するnirKやActinobactria門、Bacteroidetes門、Chloroflexi門、Spirochaetes門細菌が有するnirKやnirSに近縁な配列が得られた。これらの結果は陸域環境において従来検出されてきた以上に多様な微生物群がnirKやnirSを有しており、それぞれの環境によりその組成は異なる可能性を示唆している。これらの結果に加え、発表では大規模シーケンス解析の結果も併せて報告する。

keywords:脱窒,亜硝酸還元酵素,nir

About the Author
  • 陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成

    " target="_blank">
  • 陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成

    " target="_blank">
  • 陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成

    " target="_blank">
  • 陸域環境における亜硝酸還元酵素遺伝子の分布と組成

    " target="_blank">
  • google-share

Related Posts

JS1-1:

Rhizosphere is a textbook for microbial N cycle

Posted On 06 10月 2015
, By

JS10-2:

アミノ酸の窒素同位体比からみる食物連鎖

Posted On 06 10月 2015
, By

JS1-3:

Phylogenetic diversity and environmental distribution of denitrifying fungi

Posted On 06 10月 2015
, By

PB-041:

高温性硝化細菌による太陽熱消毒後の土壌硝化活性の回復

Posted On 06 10月 2015
, By

サイト内検索

企業広告

banner
banner

事務局からのお知らせ

Invalid or expired token.

協力団体:日本バイオインフォマティクス学会

banner

協力団体:Japanese Consortium for Human Microbiome

banner

最近の投稿

  • JSME2015ポスター賞
  • 7th JTK Poster Award
  • 第1回JSME・インハイ ポスター賞
  • 土浦大会でのStudent sessionのお知らせ (Student session in 7th JTK)
  • バイオフィルムを構成する細胞外多糖の機能性

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 11月    
Copyright (c) Japanese Society of Microbial Ecology. All Rights are Reserved.