• びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先
  • 日本語
  • English
  • Home
  • 本学会について
    • 学会の概要
    • 会長挨拶
    • 役員と評議員
    • キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会
      • 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会活動報告
    • 学会賞
    • 入会のご案内
  • 会員向け情報
    • 日本微生物生態学会会則
    • 日本微生物生態学会倫理規定
    • 異動・退会等の情報更新
    • 会員番号・enaf情報問い合わせ/年会費のお支払いについて
    • 公募情報
    • 会員への情報提供について
    • 各種お問合せ先
  • 学会大会
    • 過去の学会大会
      • 第35回札幌大会
      • 第34回新潟大会
      • 第33回山梨大会
      • 第31回横須賀大会
      • 第2回環境微生物系学会合同大会
      • 第30回土浦大会
  • 学会誌・出版物
    • 微生物生態学会和文誌
      • 和文誌記事ハイライト
      • 原稿募集
      • 投稿規定
      • J-Stage オンラインジャーナル
    • Microbes and Enviroments
    • M&E論文賞
    • 編集委員会
    • 書籍
    • 学会講演要旨集
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
  • 研究部会
    • 微生物生態教育研究部会
      • 微生物教育研究部会からのお知らせ
    • バイオフィルム研究部会
      • バイオフィルム研究会活動報告
    • Socio-Microbiology (SM)研究部会
      • SM研究部会活動報告
    • Biogeoscience研究部会
    • 微生物電気化学研究部会
    • 環境ウイルス研究部会
    • 若手会
      • 若手会の活動報告
    • 過去の研究部会
      • 微生物多様性部会
        • 微生物多様性部会からのお知らせと活動報告
      • 嫌気性界の微生物生態研究部会
        • 嫌気微生物活動報告
  • マラソンセミナー
  • International Activities
    • Link

学会賞

日本微生物生態学会 表彰制度

微生物生態学分野において,学術的に優れた一連の研究に基づく論文,著書等を発表し,今後一層の活躍が期待できる正会員に対し,奨励賞を授与する
日本微生物生態学会若手賞
Early career researcher award
日本微生物生態学会奨励賞
Mid-career researcher award
日本微生物生態学会賞
Japanese Society of
Microbial Ecology Award
設置年2023年2015年2023年
応募要件学位取得後原則として8年、研究中断期間は除く学位取得後原則として8年から18 年、研究中断期間は除く微生物生態学分野における顕著な研究業績および本学会の発展、運営に長年にわたり貢献した正会員
推薦方法自薦・他薦を問わない自薦・他薦を問わない他薦のみ
評価基準等これまでの①研究業績や②本学会への貢献度(年次大会への参加・発表、M&E 誌への投稿など)、および 今後の③発展性および本学会への貢献への期待これまでの①研究業績や②本学会への貢献度(学会運営、年次大会への参加・発表、M&E 誌への投稿など)、および 今後の③発展性および本学会への貢献への期待微生物生態学分野における顕著な学術的業績および本学会の発展・運営への貢献度、および今後の微生物生態学分野のさらなる発展に向けたリーダーシップへの期待
授賞対象者数若干名若干名規定せず

受賞理由と受賞者の声

日本微生物生態学会奨励賞・若手賞・学会賞授賞候補者推薦の募集

平素よりお世話になっております。日本微生物生態学会事務局です。第9回日本微生物生態学会奨励賞および第1回日本微生物生態学会若手賞、第1回日本微生物生態学会学会賞授賞候補者推薦の募集に関するお知らせです。日本微生物生態学会は、会則附則6に基づき日本微生物生態学会奨励賞(以下、奨励賞)、日本微生物生態学会若手賞(以下、若手賞)、ならびに日本微生物生態学会学会賞(以下、学会賞)を授与します。このうち奨励賞は2014年に設立され、賞の意義や理念、授賞対象者の年齢や業績などについて、これまで会員相互の様々な議論が行われてきました。本奨励賞は、海外におけるYoung Scientist Awardに相当します。具体的には、微生物生態学会がカバーする様々な学術領域において、「学術的に優れた一連の研究に基づく論文を発表し、正会員として本学会の諸活動にも貢献し、今後一層の活躍が期待できる若手研究者」を広く授賞対象者とします。また、さらなる若手研究者の奨励を目指して本年度から若手賞を創設しました。若手賞授賞の選考基準は上記奨励賞と同様ですが、若手賞の授賞対象者は学位取得後原則として8年以内の研究者、奨励賞
Posted On 11 1月 2023
, By admin

2021年日本微生物生態学会奨励賞 八幡 譲氏

受賞内容:行動微生物生態学における原理の発見 受賞理由 微生物の真の姿や生態を理解するために生の状態で解析できれば,というのは微生物および微生物生態学に携わる者達にとって長年の夢である。その代替法として,各種培養法からオミクス解析等々が開発されている。その一方で,生きている細胞集団を直接解析し,その細胞内の分子動態や微生物生態系の理解を可能とする技術は未だ道半ばである。八幡氏は,嫌気環境下におけるバイオフィルムの代謝活性や可視化が非常に困難であった頃から,先陣を切って,新しい技術の開発とそれに基づく新知見の獲得に成功した。具体的には,ガス状および水溶性代謝産物の捕集を同時に可能とする新規の気密性フローリアクター Airtight Flow reactor for nondestructive Gaseous metabolite Analysis and Structure visualization(AFGAS)法を開発し,また,八幡氏によって開発された反射顕微鏡法を基礎としたContinuous-optimizing confocal reflection microscopy (
Posted On 08 11月 2021
, By admin

過去の奨励賞

  • 2020年日本微生物生態学会奨励賞 井町 寛之氏
  • 2019年日本微生物生態学会奨励賞 鈴木 志野氏
  • 2019年日本微生物生態学会奨励賞 岩崎 渉氏
  • 2018年日本微生物生態学会奨励賞 玉木 秀幸氏
  • 2018年日本微生物生態学会奨励賞 木村 浩之氏
  • 2017年日本微生物生態学会奨励賞 池永 誠氏
  • 2017年日本微生物生態学会奨励賞 中川 聡氏
  • 2016年日本微生物生態学会奨励賞 丸山 史人氏
  • 2016年日本微生物生態学会奨励賞 菊池 義智氏
  • 2015年日本微生物生態学会奨励賞 石井 聡氏
  • 2015年日本微生物生態学会奨励賞 吉澤 晋氏

LINKS

  • 対象者別リンク
  • よくある質問

メニュー

  • びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先

カレンダー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

タググランド

2013 シンポジウム情報 会員 和文誌 若手交流会 若手会 若手向け
Copyright (c)日本微生物生態学会, Japanese Society of Microbial Ecology (JSME). |個人情報保護方針|著作権について|リンク方針All Rights Reserved