特定研究員募集(バイオインフォマティクス分野)京都大学化学研究所

京都大学化学研究所附属バイオインフォマティクスセンターにおいて、 バイオインフォマティクス分野にて特定研究員を1名募集しております。 職種:特定研究員 専門分野:バイオインフォマティクス、ゲノム科学 職務内容:膣内及び子宮内膜由来の細菌叢メタゲノムデー、ラクトバチルス菌ゲノムデータ等の バイオインフォマティクス解析。サンテ研究所、東京大学、佐賀大学、琉球大学との共同研究により、 不妊症及び妊娠合併症等を適応症とした次世代ラクトバチルス菌新薬の開発を目的とした基礎研究。 任期:3年 勤務地:京都大学化学研究所附属バイオインフォマティクスセンター 応募締切:令和7年6
Posted On 23 4月 2025
, By

第37回日本Archaea研究会講演会のお知らせ

各位、 第37回日本Archaea研究会講演会を下記の要領にて開催いたします。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。本講演会では若い研究者や学生さんの発表を歓迎します。大学の先生等におかれましては、学生さんの参加や発表を促していただけますよう、お願い致します。 講演日時:2025年7月17日(木)13:00 〜 7月18日(金)13:00(開始・終了時刻は予定) 講演会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール 〒500-8076 岐阜市司町40番地5 (TEL 058-265-4101) JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで約15分(下記参照) h
Posted On 23 4月 2025
, By

「サントリーSunRiSE」第2期募集

この度、サントリー生命科学財団では「サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE (Suntory Rising Stars Encouragement Program in Life Sciences)」を実施します。 SunRiSEは45歳以下の若手研究者(10人)に対して、1000万円を5年間支援するものです。 ・募集研究課題:分子を中心に据えた、生命現象のメカニズムの解明 ・応募資格:PIもしくはPIを目指す人       現在の職位・任期の有無は不問       2025年4月1日現在で満45歳以下       海外からの応募可(日本に研究拠点
Posted On 21 4月 2025
, By

幌延地圏環境研究所の研究員の募集

公益財団法人北海道科学技術総合振興センター 幌延地圏環境研究所では、下記のとおり研究員を公募いたします。 募集人員・職種  1名  研究員 採用予定日  随時(試用期間あり)  勤務地・配属先  北海道天塩郡幌延町栄町5-3  幌延地圏環境研究所 地下微生物環境研究グループ 研究所・業務の概要  幌延地圏環境研究所は地下微生物環境研究グループ、地下水環境研究グル  ープ、堆積岩特性研究グループの3つの研究グループから構成され、現在  、地下微生物を活用した地層中未利用有機物のバイオメタン化等に関する  研究プロジェクトを推進しています。本公募は、地下微生物環境研究
Posted On 17 4月 2025
, By

東京大会 シンポジウム・自由集会・ランチョンセミナー公募のご案内

平素よりお世話になっております。微生物生態学会東京大会実行委員会です。 本大会では現在、以下の要領でシンポジウム・自由集会・ランチョンセミナーの企画を公募しております。皆様のご応募を心よりお待ちしております。 大会HP: https://2025.jsme-conference.net/request_for_proposals.html 応募方法 以下の内容を記載し、件名「シンポジウム・自由集会・ランチョンセミナー応募」としたメールを下記のアドレス宛にお送りください。 申し込みアドレス:annual.conference@microbial-ecology.jp
Posted On 17 4月 2025
, By

15th ASME(アジア微生物生態学シンポジウム)の発表申し込み締め切り日の変更および申し込み方法のご案内

【締め切り日の変更のご案内】 口頭発表の申し込みの締切日が5/2から4/25に変更されました(ポスター発表の申し込みの締切日に変更はありません。ご注意ください。 【ポスター発表の申し込み方法について】 発表カテゴリーを選択する必要がありますが、発表内容を限定することが目的ではないため、該当するカテゴリーがないと思われる場合、最も近いであろうと考えられる適当にカテゴリーを選んでいただく、または複数選んでいただいても構わないとのことです。 【HP】:https://asme0.wordpress.com/ 【開催日時】2025年5月28日~5月30日 【開催地】Chu
Posted On 17 4月 2025
, By

シンポジウム「日本の微生物 発酵茶の世界」5/10開催案内

2025年度 東京農業大学総合研究所応用微生物部会としてシンポジウム「日本の微生物 発酵茶の世界」を下記の要領で開催予定をしております。 大会日程   2025年5月10日(土)13:00~17:00 会場   東京農業大学世田谷キャンパス横井講堂 主催 東京農業大学総合研究所応用微生物部会 シンポジウム参加費・事前申込は不要です。当日直接会場へお越しくだい。 プログラム 開会挨拶 鈴木 健一朗(東京農業大学総研応用微生物部会会長) 講演:(13:10~14:30) ●日本の微生物発酵茶について 内野 昌孝(東京農業大学 生命科学部分子微生物学科) ●富山県産バタ
Posted On 11 4月 2025
, By

JST戦略的創造研究推進事業の2025年度募集につきまして JST Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X) Fiscal Year 2025 Call for Research Proposals

□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X) ■ 2025年度研究提案の募集開始 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●募集趣旨 JST戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」において、2025年度の研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。 2025年度の募集領域は、2023年度、2024年度に発足した研究領域と2025年度に発足する新規研究領域が対象となります。 また、各研究領域の募集説明会をオンラインセミナー形式(Zoomウェビナー
Posted On 11 4月 2025
, By

2025年度「先進ゲノム支援」支援課題公募

「先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(第2期先進ゲノム支援)」は文部科学省科学研究費助成事業の学術変革領域研究『学術研究支援基盤形成』 に2022年から6年間の予定で採択されたものです。本事業では最先端のゲノム解析及び情報解析のシステムを整備し、科研費課題から公募により選定された課題の支援等を通じて我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2025年度「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式 下記URLをご
Posted On 09 4月 2025
, By

第38回東京大会のウェブサイトを開設しました!

2025年9月7日(日)‒ 9月10日(水)に開催を予定している東京大会のホームページをオープンしました。 ホームページの内容を順次更新していきますので大会情報を適宜ご確認いただければ幸甚です。 URL:https://2025.jsme-conference.net/ 皆様のご参加を心よりお待ちしております。  
Posted On 04 4月 2025
, By

公益財団法人発酵研究所 2026年度研究助成募集のご案内

公益財団法人発酵研究所 2026年度研究助成募集についてご案内いたします。 各助成の詳細は下記URLよりご参照ください。 URL:http://www.ifo.or.jp/research/info.html よろしくお願い申し上げます。  
Posted On 03 4月 2025
, By

第20期 役員

第20期 役員 会長 岡部 聡 (北海道大学) 代表幹事(会計幹事兼任) 押木 守 (北海道大学) 庶務幹事 金田一 智規 (広島大学) 庶務幹事 成廣 隆 (産業技術総合研究所) 庶務幹事 山本 京祐(産業技術総合研究所) 会計幹事 伊藤 司 (群馬大学) 会計幹事 柿澤 茂行 (産業技術総合研究所) 国際担当会長補佐 青井 議輝(広島大学)、濱村 奈津子(九州大学)、諸野 祐樹 (海洋研究開発機構)、中井 亮佑 (産業技術総合研究所) 日本微生物生態学会事務局 所在地 〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院 工学研究院環境工学部
Posted On 02 4月 2025
, By