• 過去の学会大会
    • 環境微生物系合同大会2014
  • 微生物生態学会(JSME)のページへ
  • Main
    • 大会情報
  • for participants
    • 参加者の方へ (Participants)
    • 参加登録・講演要旨登録 (Registration, Abstract Submission)
    • 発表にあたっての注意事項 (Instruction for presentation)
  • Map&access
  • Program
  • abstract
    • 2015 KeyNote&Plenary
    • 2015JTKsymposium
      • IMS
      • IYS
    • 2015JSMEsymposium
      • JS1
      • JS2
      • JS3
      • JS4
      • JS5
      • JS6
      • JS7
      • JS8
      • JS9
      • JS10
      • JS11
      • JS12
      • JS13
      • JS14
      • JS15
      • JS16
      • JS17
      • JS18
      • JS19
      • JS20
      • JS21
      • JS22
    • 2015Oral
      • OA
      • OB
      • OE
      • OF
      • OH
      • OI
      • OJ
      • OK
      • ON
    • 2015Poster
      • PA
      • PB
      • PC
      • PD
      • PE
      • PF
      • PG
      • PH
      • PI
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
    • 2015ResearchWorkingGroup
    • 2015HighSchool
  • 7th JTK
    • Access&Maps
  • お問い合わせ
    • 展示会・広告のご案内

PL-205:

環境に応じて形を変える微生物集団

Posted On 06 10月 2015
By :
Comment: Off
Tag: IB: 界面/バイオフィルム(interface/biofilm), MT: 方法論(methodology)

清川 達則1, 豊福 雅典2, 八幡 穣3, 野村 暢彦2
1筑波大・院・生命環境, 2筑波大・生命環境系, 3MIT・Dept. Civil Environ. Eng,

 バイオフィルム(BF)は環境中に偏在する微生物の集合体である。BFは単純な微生物の塊ではなく、栄養源の代謝などに最適化された秩序だった構造を有している。このBFは細胞外多糖や細胞外DNAなどから構成される細胞外マトリクス(EPS)に覆われている。EPSは物質表面との付着や菌体同士の結合、BF構造の維持、物質の拡散阻害、高いストレス耐性など様々な機能をBFに付与することが知られている。我々の先行研究において、緑膿菌は好気条件下ではマッシュルーム構造のBFを形成するが、嫌気環境下ではメッシュ構造のBFを形成するという生育環境によるBF構造の変化が観察された。そこで、本研究では緑膿菌のBFの構造変化におけるEPSの役割に着目した。
 供試菌株としてPseudomonas aeruginosa PAO1株を用いた。嫌気環境下におけるBF形成過程の観察には当研究室開発技術である、嫌気フローセル培養法AFGAS(airtight flow reactor for nondestructive gaseous metabolite analysis and structure visualization) (Yawata et al., Appl Environ Microbiol. 2008)と、染色を必要としない共焦点レーザー顕微鏡法COCRM (Continuous Optimizing Confocal Reflection Microscopy) (Yawata et al., J Biosci Bioeng. 2010)を組み合わせて行った。
 成熟段階のBFに存在するEPSの観察を行ったところ、好気環境下のBFと嫌気環境下のBFでは細胞外多糖の分布および存在量に大きな違いが観察された。さらなる解析を行うために、細胞外多糖の生産を制御できる菌株を作製し、BF構造の観察を行った。その結果、細胞外多糖の生産量の変化によって、嫌気環境下において好気環境下と同様のBF構造の形成が確認された。本結果から好気環境下と嫌気環境下で観察されたBF構造の変化はBFを構成するEPSの分布・量の変化に依存することが明らかになった。BF構造およびEPSはBFの性質に大きく関与することから、好気環境下と嫌気環境下におけるBFで拡散性や代謝活性に変化があると予想され、現在解析を進めている。

keywords:バイオフィルム,細胞外多糖,嫌気環境,顕微鏡法

About the Author
  • 環境に応じて形を変える微生物集団

    " target="_blank">
  • 環境に応じて形を変える微生物集団

    " target="_blank">
  • 環境に応じて形を変える微生物集団

    " target="_blank">
  • 環境に応じて形を変える微生物集団

    " target="_blank">
  • google-share

Related Posts

PI-151:

Anammox活性に対する20物質(重金属,キレート剤,アミン類,有機溶媒)の影響I. 〜小スケール回分試験による短期的阻害の定量と比較〜

Posted On 06 10月 2015
, By

OE-26:

Anaerobic ammonium oxidation coupled with extracellular electron transport by Shewanella oneidensis MR-1

Posted On 06 10月 2015
, By

OK-07:

Toward ecosystem-scale biodiversity monitoring: Metabarcoding of microbial and environmental DNA from identical water samples

Posted On 06 10月 2015
, By

OK-08:

1細胞PCRによる16S rRNA遺伝子と機能遺伝子の結合技術の開発とその関係の網羅的解析

Posted On 06 10月 2015
, By

サイト内検索

企業広告

banner
banner

事務局からのお知らせ

Invalid or expired token.

協力団体:日本バイオインフォマティクス学会

banner

協力団体:Japanese Consortium for Human Microbiome

banner

最近の投稿

  • JSME2015ポスター賞
  • 7th JTK Poster Award
  • 第1回JSME・インハイ ポスター賞
  • 土浦大会でのStudent sessionのお知らせ (Student session in 7th JTK)
  • バイオフィルムを構成する細胞外多糖の機能性

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月    
Copyright (c) Japanese Society of Microbial Ecology. All Rights are Reserved.