P21-8 : 富栄養化閉鎖性汽水佐鳴湖の硝化アーキア集積化への挑戦

杉山 和哉1,工藤 勇人2,細川 拓也2,福田 淳二3,田代 陽介2,二又 裕之2 1静岡大学 工学部 物質工学科, 2静岡大学大学院 工学研究科, 3横浜国立大学大学院 理工学部, ,  閉鎖性水域の富栄養化を軽減し水環境の健全性を維持する一環として、微生物による窒素循環プロセスをより効率化する事が求められる。そのため、窒素循環の律速段階と考えられる硝化プロセスに着目し、浜松市に位置する富栄養化閉鎖性汽水湖である佐鳴湖の硝化微生物の多様性解析と硝化活性の動力学的解析を実施した。その結果、硝化プロセスはアンモニア酸化アーキア(AOA)が主要な役割を担い、
Posted On 20 10月 2014
, By

P21-7 : 汽水湖に生息する極小細菌の解析

福田 洸平1,久志本 晃弥2,石堂 真輝2,飯田 健義3,居波 渉1,4,川田 善正1,4,金原 和秀1,3,新谷 政己1,3 1静岡大創造科技大院, 2静岡大・工, 3静岡大院・工, 4静岡大・電研 【目的】佐鳴湖は,高い化学的酸素要求量(COD)が問題となっている汽水湖である.水深が浅く,川で連結する浜名湖から海の潮汐によって水が逆流し,長期にわたり湖水が滞留している.我々は,佐鳴湖から,一般的に濾過滅菌に用いられる孔径0.2 µmのフィルターを通過し,コロニーを形成する極小細菌を発見した.本研究では,佐鳴湖に生息する,培養可能な極微小細菌について
Posted On 20 10月 2014
, By

P21-6 : フローサイトメトリーによるハイスループット菌数測定法の開発

石田 夏美1,鵜木 陽子2,Poudel Pramod1,田代 幸寛1,酒井 謙二1 1九州大学大学院 生物資源環境科学府 生命機能科学専攻 分子微生物学・バイオマス資源化学コース 土壌微生物学研究室, 2九州大学大学院 農学研究院 研究教育支援センター, 3, , [背景・目的]  環境水系の微生物群集構造解析を行う際、DNAを抽出するため大量(5~10 L)試料中から菌体捕集する必要があるが、一般的に試料を採取した後研究室等に持ち帰り器材を使用しなければならない。一方菌数測定には現在、蛍光試薬と してSYTO9及びPropidium iodide(PI)を用い
Posted On 20 10月 2014
, By

P21-5 : 西部北太平洋亜寒帯・亜熱帯における細菌群集の時空間変動

金子 亮1,内宮 万里央,福田 秀樹1,鈴木 翔太郎1,小川 浩史1,永田 俊1,本多 牧生1,2,浜崎 恒二1 1東京大学 大気海洋研究所, 2JAMSTEC, 3, , 水塊構造や生態系の大きく異なる西部北太平洋の亜寒帯観測点K2と亜熱帯観測点S1における細菌群集の時空間的動態の解明を目的とし、GS FLX Titanium (Roche)を用いた16S rRNA遺伝子解析を行った。 2010-2011年に実施された海洋地球研究船「みらい」による西部北太平洋の時系列観測において、水深0, 300, 1000, 2000, 5000 mの5深度から海水を採取した
Posted On 20 10月 2014
, By