• 過去の学会大会
    • 環境微生物系合同大会2014
  • 微生物生態学会(JSME)のページへ
  • Main
    • 大会情報
  • for participants
    • 参加者の方へ (Participants)
    • 参加登録・講演要旨登録 (Registration, Abstract Submission)
    • 発表にあたっての注意事項 (Instruction for presentation)
  • Map&access
  • Program
  • abstract
    • 2015 KeyNote&Plenary
    • 2015JTKsymposium
      • IMS
      • IYS
    • 2015JSMEsymposium
      • JS1
      • JS2
      • JS3
      • JS4
      • JS5
      • JS6
      • JS7
      • JS8
      • JS9
      • JS10
      • JS11
      • JS12
      • JS13
      • JS14
      • JS15
      • JS16
      • JS17
      • JS18
      • JS19
      • JS20
      • JS21
      • JS22
    • 2015Oral
      • OA
      • OB
      • OE
      • OF
      • OH
      • OI
      • OJ
      • OK
      • ON
    • 2015Poster
      • PA
      • PB
      • PC
      • PD
      • PE
      • PF
      • PG
      • PH
      • PI
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
    • 2015ResearchWorkingGroup
    • 2015HighSchool
  • 7th JTK
    • Access&Maps
  • お問い合わせ
    • 展示会・広告のご案内

PB-040:

土のミクロ団粒内に見られる異形の細菌細胞群:その2

Posted On 06 10月 2015
By :
Comment: Off
Tag: PM: 生理/代謝/増殖(physiology/metabolism), SE: 土壌生態系(soil ecosystem)

服部 勉1, 服部 黎子1
1アチックラボ

前報では世界各地から採取した土のミクロ団粒を固定染色後、その超薄切片をTEM観察した結果を報告した。今回は、仙台市広瀬川河畔及び東北大川渡実験圃場の草地から採取したミクロ団粒を、DNB寒天平板上で約1ヶ月25℃で培養後、固定染色し、その超薄切片のTEM観察を行った。
(結果)前報の試料(非培養)の細菌像に比べ、培養試料の細菌像には、以下の特徴が認められた。
①培養ミクロ団粒中の細菌の多くに、不自然な突起や割れ目など、極めて異常な形態が認められる。
②前報の非培養ミクロ団粒に比べ、培養ミクロ団粒中の細菌の多くは、外膜と周囲の境界がはっきりしていない。
③しかしその一方で、培養ミクロ団粒中の細菌でも、稀には、細胞内外の境界領域らしき部分を識別できるもの、細胞質内に不規則ではあるが膜構造形成が認められるものがある。 
(考察)前報の非培養ミクロ団粒、今回の培養ミクロ団粒中の細菌に共通していることは、土壌から単離し、実験室内で培養した土壌細菌の切片像に比べ、外形の異常さ及び内部構造や細胞境界の不明確さが著しいことである。こうした違いは、細菌のどのような事情を反映しているのだろうか。今後解明すべき重要課題である。筆者らは、ミクロ団粒内に集積する「シリカ・ナノ粒子中の鉱物化状態細菌」の、増殖開始時の特異的な現象ではないかと推定している。

keywords:土のミクロ団粒中の異形細胞,土壌細菌TEM像,シリカ・ナノ粒子中の鉱物化状態細菌

About the Author
  • 土のミクロ団粒内に見られる異形の細菌細胞群:その2

    " target="_blank">
  • 土のミクロ団粒内に見られる異形の細菌細胞群:その2

    " target="_blank">
  • 土のミクロ団粒内に見られる異形の細菌細胞群:その2

    " target="_blank">
  • 土のミクロ団粒内に見られる異形の細菌細胞群:その2

    " target="_blank">
  • google-share

Related Posts

JS1-3:

Phylogenetic diversity and environmental distribution of denitrifying fungi

Posted On 06 10月 2015
, By

PI-140:

Physiological characterization of Nitrosomonas mobilis-like strain isolated from autotrophic nitrifying granule

Posted On 06 10月 2015
, By

PI-143:

Growth-promoting, dormancy and awakening of previously uncultured microorganisms Nitrospira

Posted On 06 10月 2015
, By

PI-138:

Isocitrate lyase controls bacterial respiration under oxidative stress

Posted On 06 10月 2015
, By

サイト内検索

企業広告

banner
banner

事務局からのお知らせ

Invalid or expired token.

協力団体:日本バイオインフォマティクス学会

banner

協力団体:Japanese Consortium for Human Microbiome

banner

最近の投稿

  • JSME2015ポスター賞
  • 7th JTK Poster Award
  • 第1回JSME・インハイ ポスター賞
  • 土浦大会でのStudent sessionのお知らせ (Student session in 7th JTK)
  • バイオフィルムを構成する細胞外多糖の機能性

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月    
Copyright (c) Japanese Society of Microbial Ecology. All Rights are Reserved.