• 過去の学会大会
    • 環境微生物系合同大会2014
  • 微生物生態学会(JSME)のページへ
  • Main
    • 大会情報
  • for participants
    • 参加者の方へ (Participants)
    • 参加登録・講演要旨登録 (Registration, Abstract Submission)
    • 発表にあたっての注意事項 (Instruction for presentation)
  • Map&access
  • Program
  • abstract
    • 2015 KeyNote&Plenary
    • 2015JTKsymposium
      • IMS
      • IYS
    • 2015JSMEsymposium
      • JS1
      • JS2
      • JS3
      • JS4
      • JS5
      • JS6
      • JS7
      • JS8
      • JS9
      • JS10
      • JS11
      • JS12
      • JS13
      • JS14
      • JS15
      • JS16
      • JS17
      • JS18
      • JS19
      • JS20
      • JS21
      • JS22
    • 2015Oral
      • OA
      • OB
      • OE
      • OF
      • OH
      • OI
      • OJ
      • OK
      • ON
    • 2015Poster
      • PA
      • PB
      • PC
      • PD
      • PE
      • PF
      • PG
      • PH
      • PI
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
      • PJ
      • PK
      • PL
      • PM
      • PN
      • PO
    • 2015ResearchWorkingGroup
    • 2015HighSchool
  • 7th JTK
    • Access&Maps
  • お問い合わせ
    • 展示会・広告のご案内

P23-8 : 土壌の保存条件が各種土壌酵素の活性と添加有機物からの窒素の無機化に及ぼす影響

Posted On 20 10月 2014
By :
Comment: Off

唐澤 敏彦1,清水 マスヨ2,長岡 一成1,須賀 有子1,橋本 知義1
1中央農業総合研究センター, 2長崎県農林技術開発センター, 3, ,

【目的】有機物を施用して作物の窒素源にする場合、土壌環境によって有機物分解に関わる土壌酵素活性等が異なり、有機物からの窒素無機化に差が生ずる可能性が考えられる。土壌環境が酵素活性に与える影響については、活性測定までの土壌試料の保存条件が測定結果に及ぼす影響を知る上でも明らかにする必要がある。本試験では、有機物施用前まで様々な温度・水分条件で土壌を保存し、各種土壌酵素活性と施用有機物からの窒素無機化を調べた。
【方法】中央農研内の窒素肥沃度が異なる2圃場より土壌を採取し、-20℃、4℃、30℃、50℃で保存する区、-20℃で週1回融解する区、常温で風乾する区を設けた。各条件で4週間保存した土壌について、各種酵素活性を測定した。また、これら土壌を20 gずつ取り、10 mg N相当の米ぬか添加の有無を変えて畑状態で培養(30℃)し、0、4週間後に無機態窒素を調べた。
【結果・考察】土壌のβ,α-グルコシダーゼ、デヒドロゲナーゼ等の活性は、50℃処理と風乾で低下したが、他処理では保存前と同等であった。ZFL-プロテアーゼには、各処理で活性低下がみられない一方、BAAやカゼインを基質としたプロテアーゼでは、50℃と風乾の他、-20℃(週1回融解)区で活性が低下した。ホスファターゼ活性は50℃で上昇したが、他処理では保存前と同等であった。米ぬか添加で4週間培養したところ、50℃処理した土壌では窒素無機化率が低かった。以上より、50℃処理で多くの酵素活性が低下し、米ぬかからの窒素無機化が遅くなること、風乾で多くの土壌酵素活性が低下するものの、窒素無機化は保存前の土壌と差がないことが示された。

keywords:有機物,土壌酵素,窒素の無機化,土壌の保存条件,

About the Author
  • google-share
Next Story

P23-1 : 海洋性硫黄酸化細菌を契機とする津波堆積物細菌叢の好気環境下での変化

サイト内検索

企業広告

banner
banner

事務局からのお知らせ

Invalid or expired token.

協力団体:日本バイオインフォマティクス学会

banner

協力団体:Japanese Consortium for Human Microbiome

banner

最近の投稿

  • JSME2015ポスター賞
  • 7th JTK Poster Award
  • 第1回JSME・インハイ ポスター賞
  • 土浦大会でのStudent sessionのお知らせ (Student session in 7th JTK)
  • バイオフィルムを構成する細胞外多糖の機能性

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年8月
  • 2013年7月

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月    
Copyright (c) Japanese Society of Microbial Ecology. All Rights are Reserved.