第一回JSME・インハイ申し込みは7/24(金)をもって締め切りました
日本微生物生態学会第30回大会
第7回日本-台湾-韓国 微生物生態学国際シンポジウム
第1回JSME・インハイ〜高校生によるポスター発表〜のご案内
微生物生態学とは,地圏,水圏,大気圏にまたがる地球スケールでの微生物の多様性と物質循環,生命の発生と進化,様々な生物との相互作用,環境保全および浄化技術,微生物機能を利用したテクノロジー,病原微生物の動態解明,有用微生物を用いた食料生産など,極めて広範な分野を守備範囲とする学際領域の学問分野です。 |
日本微生物生態学会第30回大会では、第7回日本-台湾-韓国 微生物生態学国際シンポジウムを同時開催します。本大会では、「第1回JSME・インハイ〜高校生によるポスター発表〜」のコーナーを設けて、高校生の皆さんが、ポスター発表を通して、国内外から集まる最前線の研究者と自由に討議、交流できる機会を企画しました。「研究発表の技術を磨きたい」、「英語のポスターで発表したい」と思っている高校生に対しては、学会員によるポスター製作支援も行います。科学者や技術者を志ざす高校生のみなさんの参加を心から歓迎します。
§参加資格
高校生の個人およびグループ(各学校1~数件)
・普通科、専門学科、総合学科の教育課程全てを含みます。
・会場の都合等により、発表件数の調整をさせていただくことがあります。
§ポスター
1件あたり、縦120 cm,横84 cm(A0サイズ)のスペースを用意しています。
この範囲に収まれば一枚刷りでもA4サイズの複数枚の貼り付けでも構いません。
§参加費用
無料(高校生、引率教員および保護者)
§内容
微生物(生物)に関わる調査研究についての発表
★テーマは広くとらえて頂いて結構です!
§応募方法と発表までのスケジュール
2015年 5月18日(月)〜7月17日(金)→7月24日(金)に延長しましたをもって締め切りました 発表申し込み受付
・教員が参加申し込み登録フォームから申し込む。
・記入項目:①申込者氏名、所属、連絡先(住所、電話番号、e-mail);②発表予定演題名;③発表予定内容(100字程度);④発表予定言語(日本語/英語);⑤ポスター作成支援(注1)希望の有無と支援を希望する内容。
2015年 7月21日(月)~8月31日(月) 学会員によるポスター作成支援
2015年 8月17日(月) 講演要旨締め切り
・大会サイトの講演要旨登録フォーム(リンクはこちら)から、講演要旨を送付(700字以内)
2015年10月18日(日) ポスター発表
・ポスター展示時間:午前10時(貼り付け)~午後4時(撤去)
・コアタイム(発表者が各自のポスターの前に立ち、内容の説明並びに質疑応答をする時間):午後2時30分~3時30分
§会場
土浦亀城プラザ(リンクはこちら)茨城県土浦市中央二丁目16-4
§その他
・会場までの交通費や宿泊費、及びポスター作成費等は参加者側でご負担下さい。
・会場には駐車場がありませんので、来場の際は公共交通機関をご利用下さい。
・当日に行われる学会員の口頭及びポスター発表、企業展示は自由に聴講・見学できます。
§お問い合わせ先
〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1 茨城大学農学部
JSME30 & 7th JTK 大会実行委員長 太田寛行
e-mail hohta@mx.ibaraki.ac.jp
(注1)ポスター作成支援では、学会員有志による、(a)ポスターの見やすさ(デザイン)、(b)説明文章チェック(和文と英文の両方可)、等の支援を予定しています。その他にご希望があればお申し出下さい。
★★★発表申し込みはこちらから★★★