海洋研究開発機構 稲垣史生室長・諸野祐樹主任研究員らの成果がScience誌に掲載! – Temperature limits to deep subseafloor life in the Nankai Trough subduction zone (Science, 2020) –

本学会員の国立研究開発法人海洋研究開発機構 稲垣史生室長・諸野祐樹主任研究員らの研究成果がScience誌に掲載されました。深海底のさらにその下に広がる地下生命圏の「限界」とは何か?地球深部探査船「ちきゅう」を用いた国際深海掘削計画(IODP)第370次研究航海「室戸沖限界生命圏掘削調査:T-リミット」により、海底下1200メートル・温度120℃までの地層に生息する微生物細胞の分布と温度限界、非生命存在環境の特性、そして深部における超好熱性微生物生態系の存在が明らかとなりました。詳しくは下記論文や海洋研究開発機構のプレスリリースをチェックしてください。 論文題目:
Posted On 14 12月 2020
, By

Aquatic Virus Workshop 10 (AVW10)の公式HP開設!

微生物生態学会会員の皆様へ 以前にご案内した Aquatic Virus Workshop 10 (AVW10)の公式HPが立ち上がりましたのでご案内します。 Aquatic Virus Workshop 10 (AVW10) 公式HP   以前のご案内はこちら Aquatic Virus Workshop 10 (AVW10) 開催 (6/27-7/1)案内
Posted On 08 12月 2020
, By

2021年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題公募

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。 本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2021年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式 下記URLをご参照ください。 https://www.genome-sci.jp/
Posted On 04 12月 2020
, By

(プログラム公開) 海と地球のシンポジウム2020(12/17-18開催)

「海と地球のシンポジウム2020」のプログラムをホームページにて公開しましたのでお知らせします。 【開催概要】 東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、 JAMSTECが運用する研究船等を利用し、全国の研究者・技術者・学生等により行われた研究や技術開発の成果報告会として、「海と地球のシンポジウム2020」を開催いたします。 多くの皆さまにご参加(ご視聴)いただきたく、ご登録をお待ちしております。 【開催日・方法】 2020年12月17日(木)〜12月18日(金)オンライン開催 【プログラム概要】 8つの分野(海洋・気候ダイナミクス
Posted On 30 11月 2020
, By

新学術ポストコッホ生態の第一回公開シンポジウム(12/18)

第一回公開シンポジウム(12/18)へのお誘い 日本微生物生態学会 会員の皆様 新学術領域「ポストコッホ生態」ではこの度、公開シンポジウムを開催することになりました。 関連分野の先生方、ご興味のある方々の参加をお待ちしています。 zoomによるオンライン配信形式のため、事前登録制とさせていただきます。 本メール内のURLおよび添付ポスター内のQRコードから 登録ページにアクセスできますので、よろしくお願いします。 事前登録は前日まで受け付ける予定ですが、視聴可能人数に制限(500名)がある関係上、 新規登録を予定を早めて締め切らせていただく場合がありますことをご了
Posted On 24 11月 2020
, By

2021年度 基礎生物学研究所 共同利用研究 公募

基礎生物学研究所では、大学共同利用機関として、施設等の共同利用および基礎生物学研究所の研究者との共同研究を公募しております。 (1) 新規モデル生物開発共同利用研究 (2) 個別共同利用研究 (3) 統合ゲノミクス共同利用研究 (4) 統合イメージング共同利用研究 (5) 大型スペクトログラフ共同利用実験 (6) 生物遺伝資源新規保存技術開発共同利用研究 (7) 研究会 (8) トレーニングコース 詳しくはホームページの公募要項をご覧ください。 https://www.nibb.ac.jp/collabo/invite/2021.html
Posted On 18 11月 2020
, By

NITE・NBRC 非常勤職員 公募

独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター(NITE・NBRC)では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 バイオテクノロジーセンター 産業連携推進課 非常勤職員 公募 募集人員 5名 ※令和3年1月4日(月)(必着) ※応募期限内でも募集人数に達した場合、早期に終了することがあります。 ■募集要項 https://www.nite.go.jp/data/000116035.pdf (ポスドク相当) https://www.nite.go.jp/data/000116036.pdf (ポスドク相当) https://w
Posted On 13 11月 2020
, By

11/21 研究会開催 微生物生態学会Socio-Microbiology研究部会

皆様へ 微生物生態学会Socio-Microbiology研究部会よりお知らせです。 下記、研究会をオンラインで開催することと致しました。 開催日時:2020年11月21日(土)9:00-11:00 講演者:下記の2名の先生です。 詳細は、下記の通りです。 ご興味ある方、お気軽にご参加ください。 下記よりお入りください。 https://zoom.us/j/98817265412?pwd=a2JJMUkwT2EzbG4xdFRmUEtrQkMrQT09 ID: 988 1726 5412 Passcode: 418465 Research meeting (Zoo
Posted On 09 11月 2020
, By

海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 研究員 公募

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究プログラム もしくは 高知コア研究所地球微生物学研究グループ 研究員 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2020年12月14日(月)13 時(日本時間/JST)必着 ■日本語サイト http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20201214.html ■英語サイト http://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/sugar2
Posted On 20 10月 2020
, By

科学の学びを通じて、子どもたちの興味と体験の橋渡しをする小中高等学校向け助成金のご紹介(中谷財団)

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団(中谷財団)は第8回目となる令和3年度科学教育振興助成の募集を開始いたします。 当助成は、子どもたちの論理的思考力や創造性の成長を促すため科学教育の振興を目的とした小学校、中学校、高等学校等における取り組みに対して、毎年100件程度、計約6000万円の助成を行っています。 令和3年度の助成につきましても以下の通り募集を開始いたします。 〇助成期間  令和3年4月1日~(助成期間最終年度末3月31日) 〇応募期間  令和2年10月15日~12月10日(期日厳守) 〇応募方法  中谷財団ホームページのウェブ申請フォームからご応募くだ
Posted On 20 10月 2020
, By
off

観察会10周年特別企画「みてみよう!いきものミクロ☆たんけんたい」 ご報告

2019年12月8日(日)茨城県自然博物館(茨城県坂東市)にて、日本微生物生態学会・日本菌学会・茨城県自然博物館共催(協賛:生物技研)の微生物観察会を実施しました。 茨城菌自然博物館での共同実施観察会10回目を記念した特別企画として、今回は、事前予約制の観察会『みてみよう!いきものミクロ☆たんけん隊』(企画1)と、事前予約なしで参加できる観察コーナー『みてみよう!いきものミクロ☆ラボ』(企画2)や展示スペースでのスポットトーク(企画3)を並行して開催しました。   ★企画1★ 自然観察会『みてみよう!いきものミクロ☆たんけん隊』 事前登録された参加者と口

【公募】無期雇用研究員・上級研究員 理化学研究所

国立研究開発法人理化学研究所では、無期雇用職員を募集します。 募集内容等、詳しくは下記のリンクをご参照ください。 募集案内 https://www.riken.jp/careers/researchers/20201008_16/index.html    
Posted On 12 10月 2020
, By