【ご案内】JpGU2021 「生命圏フロンティア」セッション
各位
JpGU2021セッション「生命圏フロンティアセッション」に
重複して受け取られる方は、ご容赦ください。
日本地球惑星科学連合2021年大会(2021年5月30-6月
http://www.jpgu.org/meeting_j2
1/13より発表投稿および参加登録の受付が開始されましたので
■■■投稿受付期間■■■
投稿受付期間 2021年1月13日(水)14:00~2月18日(木)17:
早期投稿締切:2月 4日(木) 23:59
最終投稿締切:2月18日(木) 17:00
==============================
セッション名:地球惑星科学 生命圏フロンティア
(Earth and Planetary Science Frontiers for Life and Global Environment)
セッションID:B-CG03
日時:2021年6月3日(木)
発表方法:口頭もしくはポスター発表(英語)
代表コンビーナー:加藤 真悟(理研)
共同コンビーナ―:鈴木 庸平(東大)・高野 淑識(JAMSTEC)・福士 圭介(金沢大)
■■■招待講演者■■■
跡見 晴幸(京都大学)、重藤 真介(関西学院大学)、五十嵐 健輔(産業技術総合研究所)、小池 みずほ(広島大学)
■■■セッション内容■■■
我が国の学術水準は、科学の3大フロンティアである宇宙・地底・
Earth and planetary science is currently capable of sampling from three frontiers: space, deep ocean and deep underground for the study of the origin and evolution of life. The state-of-the-art technologies in multi-omics and high-resolution material analyses are very powerful to expand our understanding of many fields of earth and planetary sciences. It is also important for us to be aware of global warming and climate change that dramatically affect biodiversity, biological activities and elemental cycling. The aim of this session is to cross the border of science sections to explore the frontiers of earth and planetary science.
■■■セッションURL■■■
http://www.jpgu.org/meeting_j2
==============================
参加・登録については、こちらをご参照ください。
http://www.jpgu.org/meeting_j2
投稿・発表の詳細は、こちらをご参照ください。
http://www.jpgu.org/meeting_j2