東京薬科大学 応用生態学研究室(仮称 )担当教員の公募のお知らせ

東京薬科大学では応用生態学研究室(仮称 )担当教員の公募を行っております。詳細につきましては添付資料をご確認下さい。 人事公募要項(応用生態学) 【問合せ先】 東京薬科大学 生命科学事務課長 千葉まこと Tel. 042-676-8763  E-mail: mchiba@toyaku.ac.jp

北海道大学低温科学研究所 助教の公募のお知らせ

北海道大学低温科学研究所では助教の公募を行っております。詳細につきましては添付資料をご確認下さい。 【和文】低温研 生物環境部門 助教 【英文】低温研 生物環境部門 助教   【問合せ先】 北海道大学低温科学研究所 教授 福井 学 Tel:011-706-6877, Fax:011-706-6877 E-mail:my-fukui@pop.lowtem.hokudai.ac.jp

国際窒素固定ジョイント会議のお知らせ

第3回アジア窒素固定会議(3APMNF)と第14回非マメ科窒素固定会議(14NLNF)のジョイント会議が下記のように2014年10月28日から中国成都で開催されます。関心のある方は是非ご参加ください。 記 日時:2014年10月28日-11月3日 場所:中国 成都(Chengdu) HP: http://www.bnfchengdu2014.com 国際アドバイサリー委員 南澤 究 プログラム詳細は以下のリンクから 第3回アジア窒素固定会議(3APMNF) 第14回非マメ科窒素固定会議(14NLNF)  
Posted On 18 10月 2014
off

合同大会特別企画 すぐに使えるアウトリーチの“ネタ”紹介コーナー

一般の方々を対象としたアウトリーチ活動は研究者にとって重要な社会貢献活動のひとつです。例えば、顕微鏡は私たち研究者には身近な道具のひとつですが、一般家庭に普及しているとはいえず、人々が微生物を自分の眼で観察できる機会は限られています。 一方、微生物を材料に、短時間で、安全に、参加者に楽しんでもらえるような「ネタ」を考えるのは思いのほか難しいものです。 今回は各学会から、これまでに実施し好評を得た「ネタ」をご披露頂きます。 オープンキャンパスや出前授業などに、ぜひご活用ください。 場所:アクトシティ4F ロビー 展示期間:会期中終日

2014環境微生物系合同大会における若手交流会のお知らせ(申込締切10/20)

日時:10月21日(火) 13:30~16:45 場所:アクトシティ浜松コングレスセンター41会議室   第一部 勉強会「非原核微生物の生態」 13:40~14:10 兒山 裕貴1、佐藤 恵利華2 (1農工大、2農研機構・近中四農研) 「土壌センチュウのいろは ~土壌肥料学の視点から~」 14:10~14:40 外丸 裕司 (水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所) 「ウイルスから見た珪藻の生態」 第二部 ポスター発表合同練習会 ~伝わるポスターへ~ 15:00~16:30 どうすればきれいなポスターを作れるのか、どう喋ったら解り易いのかわからない!
Posted On 14 10月 2014

2014環境微生物系学会合同大会ランチョンシンポジウムのお知らせ

2014年度 環境微生物系合同大会ランチョンシンポジウム 「国際的な研究キャリアパスを築く〜留学&ライフステージのハードル・メリット・デメリット〜」 *ランチ無料配布* 当日朝に受付にて配布する整理券が必要です。(先着順) Free lunch box will be provided for attendees of this symposium. For free lunch, please obtain a numbered ticket at a reception desk in the morning of 24th Oct. 主催: 微生物生態学会男
off

『生物の科学 遺伝』2014年11月号 特 集 地球温暖化と海洋微生物

『生物の科学 遺伝』2014年11月号 特 集 地球温暖化と海洋微生物 【特集にあたって】 地球温暖化関連物質と海洋微生物の関わり ─大きく変貌を遂げつつある最新の海洋微生物生態系像が明らかに 布浦 拓郎(海洋研究開発機構)・木庭 啓介(東京農工大学)・・・・・・・・・・・480   序 論 海洋における地球温暖化関連物質の分布 ─生物起源温暖化物質のメタンと一酸化二窒素 吉田 磨(酪農学園大学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・482   Part 1 温暖化ガスCH4, N2Oと海洋微生物   海底堆積物中のメ
Posted On 08 10月 2014
off

親子で楽しむ顕微鏡観察(浜松科学館)のお知らせ

合同大会最終日の翌日となりますが、大会の一環として各学会からのボランティアスタッフにより行います。 学会準備でご多忙だった方は家族サービスとしてご利用されてはいかがでしょうか。 開催地近くにお住まいの方は、所属機関、お子様の通われている学校やお友達への宣伝をよろしくお願いいたします。 1. 2014年10月25日(土)浜松科学館13:00-15:00 親子で楽しむ顕微鏡観察「目に見えない小さな世界をのぞいてみよう!」(環境微生物系学会合同アウトリーチ、合同大会最終日の翌日です。) 共催:浜松科学館・土壌微生物学会・環境バイテク学会・菌学会・微生物生態学会 内容:口

ISEB Short Course and Research Colloqiumのお知らせ

ISEB (International Society for Environmental Biogeochemistry)では Short Course and Research Colloqiumを以下の日程・場所で開催予定です。 November 16 to 21, 2014 Moon Palace Resort, Cancun, Mexico 現在、申し込み受付中です。以下、参照・申し込み下さい。 http://isebiogeochemistry.com/
Posted On 08 10月 2014

ポスドク研究員募集のお知らせ:Institute for Environmental Genomics and Department of Microbiology and Plant Biology, University of Oklahoma

Postdoctoral Positions Available at the University of Oklahoma 紹介は以下リンクからPDFファイルが開きます PostdocPositions-OU-13Jun2014
Posted On 29 9月 2014

2014環境微生物系学会合同大会の大会プログラム公開のお知らせ

日本微生物生態学会の会員の皆様 日頃はお世話になります。 浜松で開催されます環境微生物系学会合同大会2014のホームページに大会プログラムが掲載されましたので、ご覧下さい。 http://www.microbial-ecology.jp/meeting/?page_id=101 金原和秀 環境微生物系学会合同大会2014実行委員長
Posted On 28 9月 2014

情報・システム研究機構国立情報学研究所 特任教員(女性)の公募

情報・システム研究機構では、「男女共同参画社会基本法」の精神に則り、機構が進める男女共同参画を加速するために次世代女性研究者養成事業を行います。この事業により、国立情報学研究所において男女雇用機会均等法第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)の規定に基づき、以下のとおり女性研究者の公募を行います。   1.公募職名・人員 特任准教授又は特任助教 1名 2.採用時期 原則として平成27年2月1日 3.任期 任期は5年間 採用後の業績等により任期の更新(5年1回限り。ただし、平成25年4月1日以降、情報・システム研究機構と雇用契約がある者については、当該雇