2019年度第1回「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内

2019年度第1回「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内   「先進ゲノム支援」(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)は、文部科学省科学研究 費助成事業の新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』において、最先端のゲノム解析及び 情報解析技術を提供して我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大 を進めることを目指し、2016年4月から支援活動を開始しています。 「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。 今年度は、中級者向けの講習会として、プログラミング言語「Python」を用いたRNA-seqデータの
Posted On 21 8月 2019
, By

宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 准教授または助教 公募

○公募職種及び人数: 准教授または助教(教育職) 1名 ○配属予定部署: 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 学際科学研究系 ○職務内容: 学際科学研究系に所属して、自身の研究としての宇宙における生命起源の探求、そして2020 年代後半の開始が想定される国際宇宙探査時代において惑星保護を中心的に推進すること。 ○着任時期: 決定後できるだけ早い時期。ただし、機構の予算状況により、本人との調整を要する場合があります。 ○任期・定年: 任期なし。63歳定年制。 ○応募資格: 応募締切時点で博士号を有すること。 ○応募締切: Web 入力及び(「他薦」の場合は推薦者に
Posted On 19 8月 2019
, By

若手会開催のお知らせ(第33回山梨大会)

今年度の若手会は、講演会とワークショップの二段階構成です。 なお、若手会前にエクスカーション、そして後には懇親会を行います。 【全イベント詳細】 ●若手会 第一部「講演会」では、企業で研究に携わる先輩研究者をお迎えしてご講演をいただきます。 また第二部では、出席者参加型企画として「パネルディスカッション」を予定しています。 会場 山梨大学 甲府キャンパス Y号館1F Y-15教室 (※会場内は飲食可、ただし飲酒・喫煙は厳禁) 〒400-8510 山梨県甲府市武田4丁目4−37 JR甲府駅北口より武田通りを北上 徒歩約15分 日時 9月10日(火) 15:30 ~
Posted On 30 7月 2019

【公募】海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 技術職

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究プログラム 技術職 1名 技術職 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2019年9月9日(月)13:00 (日本時間/JST)必着 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20190909.html 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jamstec.go.jp  
Posted On 11 7月 2019
, By

助教の募集(北海道大学低温科学研究所微生物生態学分野)

北海道大学低温科学研究所では、微生物生態学分野の助教を募集しています。 応募締切は9月9日(金)です。ご応募、あるいは紹介していただけると幸いです。 詳しくは、JREC-INをご覧ください。 日本語: https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D119070394&ln_jor=0 英語: https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&dt=1&id=D119070394&ln_jor=1   &nbs
Posted On 10 7月 2019
, By

特任研究員・特任助教の募集(東京大学、バイオインフォマティクス・ゲノム微生物学・微生物生態学・進化学)

東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(理学部生物情報科学科)岩崎研究室では、 微生物を対象とした研究に携わる特任研究員または特任助教(バイオインフォマティクス、ゲノム微生物学、微生物生態学、または進化学分野)を募集しています。 2019年10月〜2020年4月着任、応募締め切りは8月31日(土)です。ご応募、あるいはご紹介いただければ幸いです。 詳しくはJREC-INをご覧ください。 日本語: https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D119070080 英語: https://jrecin.jst.go.j
Posted On 04 7月 2019
, By

【公募】JAMSTEC Young Research Fellow 2020

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 JAMSTEC Young Research Fellow 2020 公募 募集人員 4~5名 ※締め切りは、2019年8月28日(水)13:00 (日本時間) 詳細は下記サイトよりご確認いただきますようお願いいたします。 JAMSTEC Young Research Fellow 2020: http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jinji20190828.html http://www.jamstec.go.jp/
Posted On 03 7月 2019
, By

公益財団法人発酵研究所2020年度研究助成の募集

公益財団法人 発酵研究所 2020年度研究助成の募集を次のとおり行います。 一般研究助成 1)研究課題:①微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)        ②微生物の基礎研究(生化学、構造、遺伝、生理、生態、進化 など)        ③微生物の応用研究(発酵、生理活性物質、プロバイオティクス、環境保全、バイオ エネルギー など) 2)助成金額:300万円(一括払い) 3)助成期間:2年間(2020年4月〜2022年3月) 4)募集期間:2019年7月1日〜7月31日 大型研究助成 1)研究課題:①微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)      
Posted On 03 7月 2019
, By

【公募】教授(近畿大学・理工学部・生命科学科)

近畿大学・理工学部・生命科学科では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 【公募内容】 教授 1名 (環境生物学) https://www.kindai.ac.jp/files/about-kindai/employment/teachers/science/20190520-03.pdf 【締切】 令和元年7月19日(金)必着 ※履歴書に連絡の取れるメールアドレスを明記してください。 【問い合わせ先】 近畿大学理工学部生命科学科 学科長 日髙 雄二 TEL 06-6721-2332(内線4482)   FAX 06-6723-2721
Posted On 02 7月 2019
, By

第1回ラビリンチュラ国際会議 【First International Conference on Labyrinthulean Protists (ICoLP)】

原生生物ラビリンチュラ類は,DHAやアスタキサンチンなどの有用物質の産業利用だけでなく,予想以上に大きい可能性のある海洋における生態学的な役割や,新属や新種などの登録が相次いでいることが示す未知の多様性など,多分野にわたって注目され続けています。 そこで,この生物についての最新の情報交換をすることを目的として,2000年(神戸),2015年(東京),2016年(神戸),2017年(福岡),2018年(宮崎)と,シンポジウムを開催してきました。 2019年は,甲南学園創立100周年記念平生国際科学シンポジウムシリーズの1つとして,第1回ラビリンチュラ国際会議【Fir
Posted On 01 7月 2019
, By

植物微生物研究会第29回研究交流会のご案内

植物微生物研究会 第29回研究交流会の参加・発表の受付を開始致しましたので、お知らせ致します。 以下のURLにアクセスし、お申し込み下さい。 http://jspmi.brc.miyazaki-u.ac.jp/blog/29th-annual-meeting 交流会に関する主な情報は以下のとおりです。 会期:2019年9月18日(水)〜20日(金) 会場:サンポートホール高松(〒760-0019 香川県高松市サンポート2−1) 発表申し込み:2019年8月2日(金)締め切り 予約参加申し込み:2019年8月30日(金)締め切り 参加費:一般会員=3,000円 学生
Posted On 24 6月 2019
, By

第13回細菌学若手コロッセウム in みやぎ蔵王の参加登録締切延長(6/30)のお知らせ

日本微生物生態学会会員の皆さま   第13回細菌学若手コロッセウムの参加登録締切を6/30に延長しましたので、お知らせいたします。 第13回では、日本微生物生態学会に所属する世話人が多いことから、微生物生態学に関連する話題提供にも力を入れております。招待講演者は、ゲノム微生物学会現会長でもある遺伝研の仁木宏典先生、データ駆動型生態学の東北大の近藤倫生先生、イメージンングをご専門とする理研の岩野智先生と、微生物生態学会の方にもメリットになる内容となっております。   微生物に関わる様々な研究分野を”越境”する絶好の機会です。 初めての方も大歓迎し
Posted On 21 6月 2019
, By