アストロバイオロジーセンター・サテライト研究シンポジウムのご案内 (1/5開催予定)

アストロバイオロジーセンター・サテライト(早稲田大学・東京薬科大学グループ)では、山岸明彦東京薬科大学名誉教授の退官記念講演会を兼ねたシンポジウム「深海底から宇宙へ、過去から未来へ、分子から社会へ」を開催致します。シンポジウム終了後には退官記念祝賀会を兼ねた懇親会を開催します。詳細は以下をご覧ください。参加される方はなるべく事前登録をお願いしますが、講演会に関しては事前登録無しでも参加を歓迎します。 山岸明彦教授退官記念講演会兼アストロバイオロジーセンター・サテライト研究シンポジウム「深海底から宇宙へ、過去から未来へ、分子から社会へ」 主催:アストロバイオロジーセ
Posted On 24 10月 2018
, By
off

公開シンポジウム「博士キャリアの可能性―企業が博士に求めること―」のご案内

微生物生態学会 若手のみなさま   日本学術会議若手アカデミー 学術の未来検討分科会より、 公開シンポジウム「博士キャリアの可能性―企業が博士に求めること―」の開催案内がありましたのでお知らせいたします。 アカデミックポストの競争が激化する中、博士号を持つ研究者達が生きる道の選択肢を増やすためにはどうすればいいのか? について考えるシンポジウムとなっているとのことで、 現在在学中の方も多い当若手会の皆様には大変興味深い内容ではないでしょうか。 詳細については以下に記します。 開催地が東京ということで遠方の方向けにリアルタイム配信も予定しているそうですので
Posted On 08 10月 2018

2018年度「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内

「先進ゲノム支援」(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)は、文部科学省科学研究費助成事業の新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』 において、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を提供して我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを目指し、2016年4月から支援活動を開始しています。 「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。今年度は、中級者向けの講習会として、プログラミング言語「Python」を用いたRNA-seqデータの視覚化や多変量解析等のプログラミング実習を中心に、以下の要領で情報解析講習会を開催
Posted On 22 9月 2018
, By

「日本共生生物学会第2回大会(神戸)」のご案内(11/24-25開催)

日本共生生物学会の第2回神戸大会の参加登録が開始されましたので、お知らせいたします。 日本共生生物学会は、寄生と共生に関する生物学の全ての領域を対象とし、生物学全体を俯瞰して学術の進展に寄与するための生物学の新たな展開の場として、2017年に設立された学会です。 第2回神戸大会は、11月24日(土)~25日(日)に、神戸大学で開催されます。詳しくは以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/site/japansymbiosis/home 皆様のご参加をお待ちしています。 第2回大会大会長 洲崎敏伸(神戸大学) suzaki@k
Posted On 11 9月 2018
, By

第20回生態学琵琶湖賞 募集案内 (10/15必着)

日本生態学会では第20回生態学琵琶湖賞の公募を開始いたしました。受賞者は滋賀県で行なわれる授賞式に出席するとともに、一般市民向けの記念講演会で解りやすい受賞講演を行っていただきます。 皆様のご応募(自薦・他薦)をお待ちしております。 対象:生態学を中心にその周辺領域を含めた分野において、水環境またはこれに関連する研究。東アジア地域、東南アジア地域および西太平洋地域に居住し、同地域における研究活動実績が高く評価される2018年4月1日現在において50歳未満の研究者対象。 締切:2018年10月15日(月)必着 募集案内: http://www.esj.ne.jp/e
Posted On 06 9月 2018
, By

2018微生物観察会 スタッフ申し込み開始しました

学会員のみなさま この秋行う2件の微生物観察会で 参加者の染色作業や顕微鏡観察のサポートをしてくださるボランティアスタッフを募集します。経験不問です。 それぞれのwebフォームからスタッフ参加表明をお願いします。 ①サイエンスアゴラ2018『小さな仲間「微生物」に顕微鏡でお目にかかろう♪』 ◆場所:テレコムセンタービル(東京都江東区青梅) ◆開催日:2018年11月10日(土)・11(日) ◆時間:10:00~16:00 (スタッフは適宜交代) →参加可能な時間帯を下記フォームで登録の際選んでください。 スタッフ申込はこちらから。 https://docs.goo

「自然共生型農業研究シンポジウム2018」のご案内(10/22開催)

本シンポジウムでは、内閣府の主催するSIP(「次世代農林水産業創造技術」・『持続可能な農業生産のための新たな総合的植物保護技術の開発』)における農薬を使わない「ジャガイモそうか病防除のための新規栽培体系の開発」チームの5年間の研究成果を紹介します。 同時に、農業現場に役に立つ土壌微生物分析技術の開発や、光環境の制御を通した有用微生物の農業利用、「科学的な土づくり」や「作物・農産物のための新たな健康診断・品質管理」を目的としたフィールドメタボロミクス等の研究を活発に展開している先進的な研究者を招待し、化学物質に依存しない病害防除や微生物制御技術等の知見紹介の場の提供
Posted On 06 8月 2018
, By

「第53回植物感染生理談話会」および「第28回植物細菌病談話会」のご案内

平成30年度(第53回)植物感染生理談話会および平成30年度(第28回)植物細菌病談話会を下記の通りに開催いたしますのでご案内申し上げます。 万障お繰り合わせのうえ、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。 平成30年度(第53回)植物感染生理談話会 会期:平成30年8月21日(火)13:00~8月23日(木)12:15 会場:高知大学農林海洋科学部5-1教室 〒783-8502高知県南国市物部乙200 TEL: 088-864-5114(代表)FAX: 088-864-5200 http://www.kochi-u.ac.jp/agrimar/ プログラ
Posted On 17 7月 2018
, By

植物微生物研究会第28回研究交流会のご案内

第28回研究交流会のページを開設しましたのでお知らせ致します。 次のURLにアクセスし、お申し込みください。 http://jspmi.brc.miyazaki-u.ac.jp/blog/28-28th-annual-meeting 交流会に関する主な情報は以下のとおりです。 会期:平成30年9月19日(水)〜21日(金) 会場:鳥取大学農学部 発表申し込み:平成30年8月3日(金)締め切り 予約参加申し込み:平成30年8月31日(金)締め切り 参加費:一般会員=3,000円 学生会員=1,000円 非会員=7,000円 懇親会:一般=5,000円 学生=3,00
Posted On 14 7月 2018
, By

【7/8更新】沖縄大会プログラムをアップデートしました

【7/8更新】 沖縄大会参加予定の皆様 日本微生物生態学会第32回大会の台風襲来による日程変更について先にご連絡させて頂きましたが、改訂した大会プログラムを大会ウェブサイトにアップデートいたしました。日程が大きく変更されているセッションがありますので必ずご確認ください。 日本語:http://meeting-jsme2018.com/ 英語:http://meeting-jsme2018.com/asme_english.html 7月11日(水)は開催中止となり、ほとんどのプログラムが13日(金)に移動しています。残念ながら中止となった企画もありますので、ご留意
Posted On 08 7月 2018
, By

【Program update, on July 8】Urgent Notice ASME/JSME meetings in Okinawa, the dates will change to July 12 & 13

Dear participants, We must inform you that a strong typhoon (named Maria) is now approaching Okinawa, the latest weather forecast says. According to the forecast as of this afternoon, July 10th would be the worst, and the Okinawa (Naha) International Airport is very likely to close al
Posted On 08 7月 2018
, By

【沖縄大会】大会期間変更のお知らせ(7月12日〜13日に短縮)

沖縄大会参加予定の国内会員・招待講演者の皆様 皆様へ緊急のお知らせがあります。7月11日から13日まで開催を予定している微生物生態学会・沖縄大会ですが、最新の気象情報によれば非常に勢力の大きい台風8号が沖縄に接近しており、最接近するのが7月10日と予想されています。7月10日は非常に強い暴風雨に見舞われ、那覇空港は終日閉鎖される可能性が極めて高いと予想されます。多くの参加者の皆さんがこの日の移動を予定されておられることと思います。実行委員会ならびに事務局で昨日から本日にかけて検討した結果、次のような措置をとることとしました。 (1)大会期間を一日短縮し、7/12な
Posted On 07 7月 2018
, By