• びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先
  • 日本語
  • English
  • Home
  • 本学会について
    • 学会の概要
    • 会長挨拶
    • 役員と評議員
    • キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会
      • 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会活動報告
    • 学会賞
    • 入会のご案内
  • 会員向け情報
    • 日本微生物生態学会会則
    • 日本微生物生態学会倫理規定
    • 異動・退会等の情報更新
    • 会員番号・enaf情報問い合わせ/年会費のお支払いについて
    • 公募情報
    • 会員への情報提供について
    • 各種お問合せ先
  • 学会大会
    • 過去の学会大会
      • 第35回札幌大会
      • 第34回新潟大会
      • 第33回山梨大会
      • 第31回横須賀大会
      • 第2回環境微生物系学会合同大会
      • 第30回土浦大会
  • 学会誌・出版物
    • 微生物生態学会和文誌
      • 和文誌記事ハイライト
      • 原稿募集
      • 投稿規定
      • J-Stage オンラインジャーナル
    • Microbes and Enviroments
    • M&E論文賞
    • 編集委員会
    • 書籍
    • 学会講演要旨集
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
  • 研究部会
    • 微生物生態教育研究部会
      • 微生物教育研究部会からのお知らせ
    • バイオフィルム研究部会
      • バイオフィルム研究会活動報告
    • Socio-Microbiology (SM)研究部会
      • SM研究部会活動報告
    • Biogeoscience研究部会
    • 微生物電気化学研究部会
    • 環境ウイルス研究部会
    • 若手会
      • 若手会の活動報告
    • 過去の研究部会
      • 微生物多様性部会
        • 微生物多様性部会からのお知らせと活動報告
      • 嫌気性界の微生物生態研究部会
        • 嫌気微生物活動報告
  • マラソンセミナー
  • International Activities
    • Link

2019年 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会 年間活動報告

Posted On 10 12月 2021
By : 男女共同参画・ダイバーシティ
Comment: Off

2019年度「キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会」活動報告
委員会メンバー:伊藤通浩、岩崎渉、鹿島裕之、鈴木志野、野中里佐、濱村奈津子、持丸華
子、渡邊美穂、吉田奈央子(委員長)(計9名)

 

1. 日本微生物生態学会第33回大会(山梨大会)での託児支援を行った(担当:乙黒大会実行委員, 野中委員,持丸委員)

あと山梨大学近隣の保育園に託児受け入れを依頼し、本年は5件7子の利用があった. 大会実行委員会よりタクシー代16000円を含む23100円の補助を受け,利用者の負担額は6歳児:300円/1h、2~3歳児 325~355円/1h、0歳児 457円/1hとなった.

 

2.日本微生物生態学会第33回大会(山梨大会)において,学生の博士課程進学の促進、若手のキャリアパス支援を目的としたキャリアパスに関するランチョンシンポジウムを開催した(吉田委員,渡邊委員, 鹿島委員).学会員22 名に日本微生物生態学会の研究者ロールモデル集に執筆頂き,当日は 140 名が聴講した. このシンポジウムの開催報告を日本微生物生態学会第和文誌に寄稿した.

和文誌寄稿記事

 

3.日本微生物生態学会第33回大会(山梨大会)での特別セッション(英語の分野横断セッション)を開催した(鈴木委員)

山梨大会において、自由投稿の一般発表枠に、留学生、外国人研究者、英語の発表練習や英語発表による単位習得をしたい学生およびポスドクが自由に登録できる英語セッションを開催した.招待講演2題+一般演題6題の計8 演題が発表され, 盛況であった.学生およびポスドクを対象したbest presentation awardとして下記2題を表彰した.

 

The microbial coexistence and functional stability corresponding to flexible metabolic network in a synthetic microbial ecosystem

Kenshi Suzuki (Grad. Sch. of Sci. and technol. Shizuoka Univ)

 

Linking seasonal dynamics of Megaviridae and bloom forming eukaryotic phytoplankton in Uranouchi inlet, Japan

Florian Prodinger (Bioinformatics center, Kyoto University)

 

4. 委員会名称の変更 女性正会員の割合が安定したことから(2018年4月時点 正会員で21%以上、全会員で34%以上), 若手キャリアパス推進と国籍や職種, 働き方のダイバーシティ推進を目的として掲げ, 名称を「キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会」と変更した.

About the Author
Previous Story

2018年 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会 年間活動報告

Next Story

2020年 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会 年間活動報告

banner
banner
banner
banner
banner

サイト内検索

びせいぶつってなに?

banner

過去の大会

banner
banner

その他

banner

LINKS

  • 対象者別リンク
  • よくある質問

メニュー

  • びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先

カレンダー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

タググランド

2013 シンポジウム情報 会員 和文誌 若手交流会 若手会 若手向け
Copyright (c)日本微生物生態学会, Japanese Society of Microbial Ecology (JSME). |個人情報保護方針|著作権について|リンク方針All Rights Reserved