2019 年度第2回 情報解析講習会のご案内(UNIX初心者向け)

「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。今年度第2回目となる今回は、遺伝研スパコンの概要を解説するとともに、Linuxの基礎から遺伝研スパコンの使い方、さらにはRNA-seq解析などの実践例題を中心に、以下の要領で情報解析講習会を開催いたします。 本講習会は、先進ゲノム支援(PAGS)、生命情報・DDBJセンター(DDBJ)、ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS)が合同で開催いたします。 ◆募集詳細:申込方法等、詳細につきましては以下の URL をご覧ください。 https://www.genome-sci.jp/
Posted On 17 1月 2020
, By

2020年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。 本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2020年度第1回「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式 下記URLをご参照ください。 https://www.genome-sci.jp/
Posted On 14 1月 2020
, By

【公募】超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 技術支援グループ 技術副主幹もしくは技術主任

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。   超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 技術支援グループ 技術副主幹もしくは技術主任 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2020年2月7日(金)13:00 (日本時間/JST)必着   http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/kochi20200207.html   【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jamstec.g
Posted On 12 12月 2019
, By

都城工業高等専門学校物質工学科助教(生物工学分野)の公募

都城工業高等専門学校では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 【公募内容】 助教 1名(物質工学科(生物工学分野)) https://www.miyakonojo-nct.ac.jp/recruitment/news/20191101000671.html 【応募締切日】 令和元年12月20日(金)必着 【問い合わせ先】 都城工業高等専門学校総務課人事係 神園 電話:0986-47-1108 E-Mail: jinji@jim.miyakonojo-nct.ac.jp
Posted On 06 11月 2019
, By

【公募】海洋研究開発機構 海洋機能利用部門 生命理工学センター ポストドクトラル研究員

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。   海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ ポストドクトラル研究員 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2019年11月29日(金) 13時(日本時間/JST)必着   http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/cebn20191129.html http://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/cebn201911
Posted On 01 11月 2019
, By

2019年日本微生物生態学会奨励賞 鈴木 志野氏

受賞内容:超極限環境微生物生態学で明らかにする微生物の適応進化と多様性の創生 受賞理由 鈴木氏は、蛇紋岩熱水系の微生物生態系の解明を、分離培養・系統的多様性解析・メタゲノミクス・地質化学的解析などを組み合わせて試みている。同氏による多くの先駆的な発見は、Nature Communications、米国科学アカデミー紀要(PNAS)、The ISME Journal 誌などに筆頭著者論文として発表しており、マスメディアにも取り上げられてきた。顕著な研究業績としては、(1) 超塩基性の蛇紋岩熱水系The Cedars の微生物系統多様性の解明、(2) The Ceda
Posted On 17 10月 2019
, By

2019年日本微生物生態学会奨励賞 岩崎 渉氏

受賞内容:大規模情報を用いた微生物生態系の俯瞰的解析 受賞理由 岩崎氏は、バイオインフォマティックスを駆使し、幅広い環境に存在する微生物の膨大なゲノムデータや生物画像データなどを独創的かつ俯瞰的なアプローチで解析し、微生物生態学研究分野に新たな方向性を強く示した。多種多様な環境微生物が持つ複雑な生命システムの進化や生存戦略を詳細に解明している。特に、大規模比較ゲノム解析によりプロテオロドプシンを持たない微生物の生存戦略を明らかにした研究や、環境細菌叢のDNA メチル化修飾を観察する新たな手法「メタエピゲノム解析」の提唱は、実験的観察が困難な環境微生物の生理生態を解
Posted On 17 10月 2019
, By

2019年 環境ウイルス研究集会開催のお知らせ

日本微生物生態学会環境ウイルス部会の研究集会を、以下の日程で開催いたします。国内におけるウイルス研究者の分野を跨ぐ交流促進を目的とした集会です。是非、皆様のご参加をお待ちしております。また、学会内外に関わらず、周りでご興味がありそうな方がいらっしゃいましたら積極的にご周知いただけると助かります。 【日時】 2019年11月2日(土)12時20分より 【会場】 京都大学宇治キャンパス 化学研究所 総合研究実験1号棟CB-207 【演題申込期限】 2019年10月18日(金) 【プログラム案】 12:20 開幕          12:30-13:15 招待講演 武村
Posted On 15 10月 2019
, By

【公募】超先鋭研究開発部門 超先鋭研究プログラム 臨時研究補助員

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究プログラム 臨時研究補助員 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2019年10月25日(火)13 時(日本時間/JST)必着 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20191025_2.html 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jamstec.go.jp      
Posted On 03 10月 2019
, By

東京工業大学 地球生命研究所(ELSI)主任研究者(教授または准教授)公募

ELSIでは生命の起源と進化に関する世界トップレベルの学際的な研究を推進する主任研究者(教授または准教授)1名を公募します。 詳しくは下記のリンクをご参照ください。 なお、ELSI内のコミュニケーションおよび本公募では英語を基本としております。 応募締め切り:2019年(令和元年)9月30日(月)必着 公募案内(日本語) http://www.elsi.jp/ja-JP/join_us/job-announcements/20190516_pi 公募案内(英語) http://www.elsi.jp/en/join_us/job-announcements/201
Posted On 20 9月 2019
, By

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 令和2年度 研究提案募集開始(締切:11/11(月)正午)

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、 令和2年度の研究提案を募集しています。 【募集期間】 令和元年9月10日(火)~ 11月11日(月)正午 【詳細情報】 http://www.jst.go.jp/global/koubo.html 本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる 「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援のもと、 JSTと国際協力機構(JICA)が連携して実施するものです。 開発途上国のニーズを基に、地球規模課題を対象とし、社会実装の
Posted On 13 9月 2019
, By

2018年度 M&E論文賞選考結果のお知らせ

2018年度 M&E論文賞選考結果のお知らせ 2018年「M&E論文賞」は下記メンバーから成る選考委員会による厳正な選考の結果ならびに編集委員長の最終判断によって以下のように決定しました。 論文賞選考委員会:緒方博之(委員長)、南澤 究、齋藤明広、石井 聡、植木尚子、布浦拓郎、鈴木志野 [敬称略] 選考対象論文:2018年にMicrobes and Environmentsに掲載された総説等を除く59報のオリジナル論文   論文賞受賞論文ならびに著者 Nitric Oxide Production from Nitrite Reducti
Posted On 10 9月 2019
, By