2022年度 環境ウイルス研究集会開催(JSME第35回大会内)のお知らせ

2022年11月1日に下記の要領で環境ウイルス研究部会の研究集会を開催いたします。 本集会では、部会外からお二人の先生をお呼びして、環境ウイルス分野にも深く関わる最新知見の話題提供をいただき、総合討論を通じて環境ウイルス学の今後の展望についてディスカッションをおこなう予定です。日本微生物生態学会第35回大会内での開催となりますので、環境ウイルス研究部会員だけではなく、広く微生物生態学会員の皆様の参加をお待ちしております。また、周りでご興味がありそうな方がいらっしゃいましたら積極的にご周知いただけると助かります。詳細は下記、または大会HP(https://jsme-
Posted On 04 10月 2022
, By

【ご案内】公益財団法人中谷医工計測技術振興財団 科学教育振興助成 募集開始のご案内

公益財団法人中谷医工計測技術振興財団(中谷財団)は第10回目となる令和5年度科学教育振興助成の募集を開始いたします。 当助成は、子どもたちの論理的思考力や創造性の成長を促すため科学教育の振興を目的とした小学校、中学校、高等学校等における取り組みに対して 毎年100件程度、計約6000万円の助成を行っています。 令和5年度の助成につきましても以下の通り募集を開始いたします。 〇応募期間 令和4年10月1日~11月30日(例年の募集期間から変更になっています。期日厳守) 〇助成期間 令和5年4月1日~(助成期間最終年度末3月31日) 〇応募方法 中谷財団ホームページの
Posted On 03 10月 2022
, By

【公募情報】幌延地圏環境研究所の研究員の募集

幌延地圏環境研究所では研究員1名の公募を行っております。 詳細な公募情報は以下URLよりご確認ください。 http://www.h-rise.jp/info/detail.php?pid=3254000522166
Posted On 16 9月 2022
, By

東京農工大学 大学院生物システム応用科学府 准教授公募(2022.11.30締切)

東京農工大学大学院農学研究院では、生物システム科学部門(農学部応用生物科学科生物制御科学講座を兼務)の准教授を募集します。 詳しくは、下記URLの公募情報をご覧ください。 http://www.tuat.ac.jp/outline/kyousyoku/kyouin/20221130_01.html
Posted On 14 9月 2022
, By

【マラソンセミナー】あのトップランナーが語る! 第15回微生物生態マラソンセミナー 9/28(水) 17:30〜

学会事務局です。 第15回目をむかえるマラソンセミナーでは新谷 政己 先生 (静岡大学)よりご講演いただきます。前回セミナーと同様に以下のzoomリンクよりどなたでもご参加いただくことができます。zoomのリンクについては微生物生態学会HP、マラソンセミナーのページにも掲載する予定です。それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしております! 2022年9月28日(水) 17:30〜19:00 開催方法:Zoomウェビナー 講演者: 新谷 政己 先生 (静岡大学 学術院工学領域化学バイオ工学系列) 下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください: https:/
Posted On 08 9月 2022
, By

国際微生物デイ イベント IMD in Japan 開催のお知らせ

日本微生物生態学会 会員各位 欧州微生物学会連合 Federation of European Microbiological Societies (FEMS)が9月17日を国際微生物デイと定めています。 今年は12か国でそれぞれに工夫を凝らしたイベントを開催することになりました。 https://www.internationalmicroorganismday.org/ 日本では和食の中の微生物学と題してオンラインのトークショウを開催します。 YouTubeにて公開する手配ですので、どなたでも随時ご参加いただける手筈です。 https://www.intern
Posted On 07 9月 2022
, By

[JST/JICA] 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 令和5年度 研究提案募集開始(締切:11/7(月)正午)

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は、 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において、 令和5年度の研究提案を募集しています。 【募集期間】 令和4年9月6日(火)~ 令和4年11月7日(月)正午 【詳細情報】 https://www.jst.go.jp/global/koubo.html 【チラシ】 https://www.jst.go.jp/global/pdf/fy2023announcement.pdf 本プログラムは、科学技術と外交を連携し、相互に発展させる 「科学技術外交」の強化の一環として、文部科学省・外務省の支援の
Posted On 06 9月 2022
, By

【公募期間延長】名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻(土壌生物化学研究室)准教授(2022年10月28日締切)

名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻では土壌生物化学研究室の准教授を公募します。 公募期間を延長しましたので、詳しくは公募要領(https://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20220830_agr.pdf)をご覧ください。    
Posted On 30 8月 2022
, By

【再掲載・公募期間延長】 臨時研究補助員  海洋研究開発機構 海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ 臨時研究補助員 募集人員 1名 ※締め切りは、2022年8月29日(月) 13時 (日本時間/JST) 必着 ↓ ※適任者が決まり次第締切 https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/cebn20220829/ 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jamstec.go.jp
Posted On 30 8月 2022
, By

ムーンショット型 農林水産研究開発事業 成果報告会の開催案内(8/31)

8月31日(水)9:50~16:50に、一般向けの成果報告会を開催します(ハイブリッド開催形式)。 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。多くの皆様の参加をお待ちしています。 https://www.stage.ac/moonshot5-seika/        
Posted On 26 8月 2022
, By

中村和憲 博士ご逝去のお知らせ

2022年8月5日に元会員の中村和憲 博士(享年74歳)が逝去されましたので、ここに謹んでお知らせいたします。 中村博士は1970年3月に山形大学農学部農芸化学科卒業後、同年4月に工業技術院微生物工業技術研究所に入所され、1988年に同所複合微生物研究室長、1994年に生命工学工業技術研究所 統括研究調査官、2001年4月 独立行政法人産業技術総合研究所生物遺伝子資源研究部門 副研究部門長、2002年 同所生物機能工学研究部問  副研究部門長、2008年 同所評価部主席評価役を歴任され、水処理微生物分野の研究に従事されました。その間、科学技術・学術審議会 生命倫理
Posted On 08 8月 2022
, By

令和5年度「環境研究総合推進費」新規課題公募説明会

独立行政法人 環境再生保全機構は環境省所管であり、環境政策への貢献と反映を目的とした競争的研究費「環境研究総合推進費」の配分業務を実施しております。令和5年度新規課題公募につきましては、9月16日(金)~10月21日(金)を公募期間として、研究者の皆様より申請を受け付けます。 公募の開始にあたり、以下の通り、公募説明会を開催いたしますのでご案内いたします。 令和5年度新規課題公募の概要(https://www.erca.go.jp/suishinhi/koubo/r05_koubo_1.html)令和5年度「環境研究総合推進費」新規課題公募説明会(https://
Posted On 05 8月 2022
, By