広島大学 統合生命科学研究科設立記念シンポジウム「ゲノムから地球環境まで」のご案内

広島大学では、既存の生物学・生命科学系の専攻を有機的に再編・統合し,多様な社会的要求に応えるために柔軟な教育研究組織として,2019年より統合生命科学研究科を新設しました。それに際しまして「統合生命科学研究科開設記念シンポジウム~ゲノムから地球環境まで」を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。   <開催概要> 日程:2019年6月30日(日)10:30 – 17:00 場所:広島大学教育学部 K201講義室 案内図:https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/119692/教育学部建物配置図
Posted On 18 6月 2019
, By

Research meeting: Principles of Microbial Ecosystems 2019

Research meeting: Principles of Microbial Ecosystems 2019 – how interspecies interactions shape community assembly – How can we find principles of microbial ecosystems? Microbial ecologists have long been struggling to understand “function”, “stability”, and “plasticity” o

第31回加藤記念研究助成のご案内

(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団では毎年バイオサイエンス分野の研究者に対して、研究助成や海外学会への派遣助成などを行っております。 研究助成においては「バイオテクノロジー」「メディカルサイエンス」の2分野の助成枠を設定しておりましたが、今年度より新たに「環境バイオ」の助成枠を追加することとなりました。 これまでの「バイオテクノロジー」枠への環境関係課題の申請数は少数にとどまっており、募集枠を設定することで当財団はSDGsへより貢献したいと考えております。 研究助成等募集概要 【第31回加藤記念研究助成】 (詳しい募集要項は6月末にHPから公開予定) [募集
Posted On 30 5月 2019
, By

【開催案内】第32回日本Archaea研究会講演会(7/20-21)

第32回日本Archaea研究会講演会を下記の要領にて開催いたします。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。本講演会では若い研究者、学生さんの発表を歓迎します。今回は試験的にポスター演題を設けます。大学の先生等におかれましては、学生さんの参加や発表を促していただけると幸いです。 講演日時:2019年7月20日(土)13:00~21日(日)13:00(開始・終了時刻は予定) 講演会場:東洋大学 川越キャンパス 2号館1階(2106教室:講演、2105教室:ポスター) 講演要領:「口頭演題A」、「口頭演題B(ショート)」および「ポスター演題」を募集します。 発表な
Posted On 15 5月 2019
, By

【開催案内】第13回細菌学若手コロッセウム in みやぎ蔵王

第13回細菌学若手コロッセウムのご案内です。 細菌学若手コロッセウムは、今後の微生物研究分野の礎を築く若手研究者が所属学会を越えて交流し、互いに切磋琢磨する場を提供することを目指し、開催されます。 今年は宮城県の蔵王にある遠刈田温泉にて開催いたします。自然豊かな温泉地で、参加者相互の交流を育み、将来の礎を築きます。 【日時・会場】 日時:8月18日(日)~8月20日(火) 会場:宮城・蔵王 湯源郷 遠刈田温泉 さんさ亭 【招待講演】 仁木 宏典(国立遺伝学研究所) 近藤 倫生(東北大学) 岩野 智(理化学研究所) 【参加登録】 以下の大会Webよりお申し込みくださ
Posted On 15 5月 2019
, By

【公募】主任研究員もしくは主任技術研究員(海洋研究開発機構)

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 【海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ】 主任研究員もしくは主任技術研究員 1名 (バイオインフォマティクス) http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/cebn20190705.html http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/cebn_20190705.html 【 締切 】2019年7月5日(金)13時(日本時間/JST) 必着 【問い合わせ先
Posted On 10 5月 2019
, By

ASME in 台湾 (5/11-13)のお知らせ

ASME in 台湾 (5/11-13)のお知らせ ASME (Asian Symposium on Microbial Ecology)が  5月11日から13日の三日間、台湾・台中市の東海大学で行われます。 シンポジウムWebサイト:https://asme-tsme-2019.weebly.com/ 参加登録:https://asme-tsme-2019.weebly.com/registration.html 要旨投稿:https://asme-tsme-2019.weebly.com/abstract-submission.html なお参加登録するにあ
Posted On 19 4月 2019
, By

2019年度「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(先進ゲノム支援)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。 本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2019年度の「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式  下記URLをご参照ください。  https://www.genome-sci.jp/
Posted On 15 4月 2019
, By

【開催案内】日本微生物資源学会第26回大会

日本微生物資源学会第26回大会を、山梨大学大村智記念学術館大村記念ホールにて開催します.大村智記念学術館1階には大村博士の本学在学時の卒業論文や業績、ノーベル賞関連品をはじめとした大村博士ゆかりの品々を展示していますので、併せてご覧ください。皆様のご参加をお待ちしています。 1. 会期:2019年6月27日(木)~29日(土) 2. 会場:山梨大学大村記念ホール(山梨県甲府市武田4-4-37) 3. 懇親会会場:山梨大学大学会館 4. 発表申込み締切:2019年4月19日(金) 5. 発表要旨締切:2019年4月26日(金) 6. 大会参加の申込方法:大会へ参加さ
Posted On 10 4月 2019
, By

【研究教育職員公募】国立情報学研究所(6/28必着)

1.公募職名・人員:准教授又は助教 あわせて若干名(※教授としての採用を考慮する場合もあります。) 2.採用時期:原則として2020年4月1日 3.任期:    任期は5年間     採用後の業績等により、再任前の任期と合わせて10年以内の任期で再任を行う場合があります。     また、優れた業績を出された場合は、昇任又は任期のない職への任用を行う場合があります。 4.勤務条件等:    情報・システム研究機構職員就業規則等が適用されます。    給与については、原則として、情報・システム研究機構職員給与規程によります。    ただし、機構における今後の検討状況に
Posted On 03 4月 2019
, By

【開催案内】技術講習会 「腸内フローラのデータ取得と解析」

千里ライフサイエンス技術講習会(第67回) 「腸内フローラのデータ取得と解析」 1.日時 2019年7月9日(火) 10:00 ~ 17:00 2.場所 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪モノレール彩都西駅徒歩15分) 3.コーディネーター 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センター センター長 國澤 純 4.趣旨 近年、腸内フローラと呼ばれる腸内に存在する常在細菌が、人の健康維持や様々な疾患の発症に影響を与えることが分かって きた。その技術基盤として糞便サンプルを用いた腸内フローラのゲノム解析がある。本講習会では腸
Posted On 02 4月 2019
, By

(公財)鉄鋼環境基金第40回環境助成研究募集

◆募集期間 4月1日~5月27日 ◆決定時期 技術委員会の審査を経て10月下旬頃の理事会で決定。 ◆応募資格 ◎  一般研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者。 ◎  若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で、本年4月1日現在満年齢39歳以下の者。(2年計画で申請する場合は、初年度で38歳以下) 応募は一人一件。 ◆助成対象研究 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究。若手研究助成はより基礎的な研究も対象。 ◆助成件数・金額 50~60件程度 ◎一般研究助成:150万円/年以下。 ◎若手研究助成:100万円/年以下。 詳細は鉄鋼環境基金ホー
Posted On 22 3月 2019
, By