第51回(2024)年度 岩谷科学技術研究助成

岩谷科学技術研究助成は、エネルギーおよび環境に関する独創的で優れた研究に対して助成を 行うことにより、科学技術の一層の発展を図り、国民生活の向上に寄与することを目的とします。 対象者 日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む)および高等専門学校を主たる所属先とする研究者個人(学生を除く)またはグループとし、グループの場合はその代表者を候補者とします。 推薦と通知 推薦期間は6月1日-7月31日までの2箇月間です。選考結果は12月下旬までに通知します。 推薦者 推薦者は、被推薦者所属の国・公・私立大学の学部長、大学院関連研究科長またはそれに相当する役職
Posted On 10 5月 2024
, By

第51回(2024)年度 岩谷直治記念賞 推薦者募集

岩谷直治記念財団 第51回(2024年度)岩谷直治記念賞への当学会からの推薦希望者を募集します。 岩谷直治記念賞は、わが国高圧ガス関係諸事業の発展に尽力した岩谷直治氏の業績を記念し、エネルギーおよび環境に関する優れた技術開発で、かつ顕著な産業上の実績が認められている業績を表彰することにより、斯界の一層の発展を図り、国民生活の向上に寄与することを目的とします。 詳細については岩谷直治記念財団のホームページ(https://www.iwatani-foundation.or.jp/)でご確認ください。 業績の対象 学会・協会およびその他機関等において、次の項目に関し優
Posted On 10 5月 2024
, By

公募 特任研究員orポストドクトラル研究員 海洋研究開発機構 海洋機能利用部門 生命理工学センター

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ 特任研究員もしくはポストドクトラル研究員 公募 募集人員 1-2名 ※締め切りは、2024年5月22日(水) 23時59分 (日本時間/JST)必着 詳しくはリンク先をご参照ください。 ■日本語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/cebn20240522/ 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jamst
Posted On 30 4月 2024
, By

CREST「海洋カーボン」・さきがけ「海洋バイオスフィア」の募集について

令和5年度文部科学省戦略目標「海洋とCO2の関係性解明と機能利用」のもとに発足した、戦略的創造研究推進事業CREST「海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル」およびさきがけ「海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵」研究領域の2024年度研究提案募集を開始いたしました。 ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。 ■CREST募集領域 「海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル」(略称:海洋カーボン) 研究総括:伊藤 進一(東京大学 大気海洋研究所) https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/
Posted On 22 4月 2024
, By

研究員 公募 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)

国立大学法人東北大学と国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC) AIMEC研究員 公募 募集人員 10名程度 ※締め切りは、2024年6月7日(金) 23時59分 (日本時間/JST)必着 詳しくはリンク先をご参照ください。 https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20240607/ 【問い合わせ先】 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC) 研究推進企画部 採用担当 wpi-aimec_hr@jamstec.go.jp
Posted On 18 4月 2024
, By

「遠山椿吉記念 第9回 食と環境の科学賞」募集のお知らせ

一般財団法人東京顕微鏡院は、明治の細菌学者、遠山椿吉が創立し、 現在は食品・環境衛生事業・公益事業を行っている財団です。 遠山椿吉賞は、公衆衛生と予防医療の領域で、人びとの危険を除き、命を守るために、先駆的かつグローバル な視点で優秀な業績をあげた個人または研究グループを顕彰し、学術向上に寄与することを目的としています。 創業者 遠山椿吉の生誕150年を記念し2008年に創設、「食と環境の科学賞」と「健康予防医療賞」の2部門 あり、隔年で選考顕彰しています。 2024年度は「食と環境の科学」部門で「食品の安全」「食品の機能」「水系・食品媒介の感染症・疾患」「生活
Posted On 18 4月 2024
, By

[大隅基礎科学創生財団] 研究助成公募案内

公益財団法人 大隅基礎科学創成財団では、第8期研究助成公募 【基礎科学(一般)】【基礎科学(酵母)】 を行うこととなりましたのでご案内します。 応募期間 2024年5月7日(火)~6月30日(日)(期日厳守) 詳細は大隅基礎科学創生財団HP 研究助成公募要項ページ(https://www.ofsf.or.jp/activity/)よりご確認ください。
Posted On 18 4月 2024
, By

臨時研究補助員 公募 海洋研究開発機構 海洋機能利用部門 生命理工学センター

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記2件の公募を行っております。 海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ 臨時研究補助員 公募 募集人員 各1名 詳しくはそれぞれリンク先をご参照ください。 https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/cebn20231207/ https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/cebn20231129/ 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jams
Posted On 15 4月 2024
, By

2024 年度 SUNBOR GRANT の募集について

SUNBOR GRANT は、「有機化学を基盤とする生命科学分野のうち、次世代の基盤となりうる研究分野を育成することを目的に、独創性、先駆性の高い研究課題を支援する」ことを趣旨としています。 財団の主たる研究領域とする「分子を中心に据えた生命現象のメカニズム解明」に関連する生物有機科学分野の中から、年度ごとに一つの具体的な課題を設定して公募します。 本年度の募集課題「多細胞生物の形態と機能を制御する分子シグナリングに関する課題」  締切:2024年 6月 19日(水)17:00(JST) https://www.sunbor.or.jp/news/240411/
Posted On 15 4月 2024
, By

JST戦略的創造研究推進事業の2024年度募集につきまして

□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X) ■ 2024年度研究提案の募集開始 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●募集趣旨 このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」において、2024年度の研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。 2024年度の募集領域は、2022年度、2023年度に発足した研究領域と2024年度に発足する新規研究領域が対象となります。 また、各研究領域の募集説明会をオンラインセミナー形式(Zoo
Posted On 15 4月 2024
, By

公募 AIMECポストドクトラル研究員 海洋研究開発機構

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC) AIMECポストドクトラル研究員 公募 募集人員 10名程度 ※締め切りは、2024年5月17日(金) 23時59分 (日本時間/JST)必着 詳しくはリンク先をご参照ください。 https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20240517/ 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC) 研究推進企画部 採用担当 wpi-aimec_h
Posted On 05 4月 2024
, By

2024年度「先進ゲノム支援」支援課題公募

「先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(第2期先進ゲノム支援)」は文部科学省科学研究費助成事業の学術変革領域研究『学術研究支援基盤形成』 に2022年から6年間の予定で採択されたものです。本事業では最先端のゲノム解析及び情報解析のシステムを整備し、科研費課題から公募により選定された課題の支援等を通じて我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2024年度「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式 下記URLをご
Posted On 29 3月 2024
, By