公益財団法人発酵研究所2020年度研究助成の募集

公益財団法人 発酵研究所 2020年度研究助成の募集を次のとおり行います。 一般研究助成 1)研究課題:①微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)        ②微生物の基礎研究(生化学、構造、遺伝、生理、生態、進化 など)        ③微生物の応用研究(発酵、生理活性物質、プロバイオティクス、環境保全、バイオ エネルギー など) 2)助成金額:300万円(一括払い) 3)助成期間:2年間(2020年4月〜2022年3月) 4)募集期間:2019年7月1日〜7月31日 大型研究助成 1)研究課題:①微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)      
Posted On 03 7月 2019
, By

【公募】教授(近畿大学・理工学部・生命科学科)

近畿大学・理工学部・生命科学科では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 【公募内容】 教授 1名 (環境生物学) https://www.kindai.ac.jp/files/about-kindai/employment/teachers/science/20190520-03.pdf 【締切】 令和元年7月19日(金)必着 ※履歴書に連絡の取れるメールアドレスを明記してください。 【問い合わせ先】 近畿大学理工学部生命科学科 学科長 日髙 雄二 TEL 06-6721-2332(内線4482)   FAX 06-6723-2721
Posted On 02 7月 2019
, By

第31回加藤記念研究助成のご案内

(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団では毎年バイオサイエンス分野の研究者に対して、研究助成や海外学会への派遣助成などを行っております。 研究助成においては「バイオテクノロジー」「メディカルサイエンス」の2分野の助成枠を設定しておりましたが、今年度より新たに「環境バイオ」の助成枠を追加することとなりました。 これまでの「バイオテクノロジー」枠への環境関係課題の申請数は少数にとどまっており、募集枠を設定することで当財団はSDGsへより貢献したいと考えております。 研究助成等募集概要 【第31回加藤記念研究助成】 (詳しい募集要項は6月末にHPから公開予定) [募集
Posted On 30 5月 2019
, By

【公募】主任研究員もしくは主任技術研究員(海洋研究開発機構)

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、 下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 【海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ】 主任研究員もしくは主任技術研究員 1名 (バイオインフォマティクス) http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/cebn20190705.html http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/cebn_20190705.html 【 締切 】2019年7月5日(金)13時(日本時間/JST) 必着 【問い合わせ先
Posted On 10 5月 2019
, By

2019年度「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(先進ゲノム支援)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。 本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2019年度の「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式  下記URLをご参照ください。  https://www.genome-sci.jp/
Posted On 15 4月 2019
, By

【研究教育職員公募】国立情報学研究所(6/28必着)

1.公募職名・人員:准教授又は助教 あわせて若干名(※教授としての採用を考慮する場合もあります。) 2.採用時期:原則として2020年4月1日 3.任期:    任期は5年間     採用後の業績等により、再任前の任期と合わせて10年以内の任期で再任を行う場合があります。     また、優れた業績を出された場合は、昇任又は任期のない職への任用を行う場合があります。 4.勤務条件等:    情報・システム研究機構職員就業規則等が適用されます。    給与については、原則として、情報・システム研究機構職員給与規程によります。    ただし、機構における今後の検討状況に
Posted On 03 4月 2019
, By

(公財)鉄鋼環境基金第40回環境助成研究募集

◆募集期間 4月1日~5月27日 ◆決定時期 技術委員会の審査を経て10月下旬頃の理事会で決定。 ◆応募資格 ◎  一般研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者。 ◎  若手研究助成:日本国内にある組織に所属する研究者で、本年4月1日現在満年齢39歳以下の者。(2年計画で申請する場合は、初年度で38歳以下) 応募は一人一件。 ◆助成対象研究 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究。若手研究助成はより基礎的な研究も対象。 ◆助成件数・金額 50~60件程度 ◎一般研究助成:150万円/年以下。 ◎若手研究助成:100万円/年以下。 詳細は鉄鋼環境基金ホー
Posted On 22 3月 2019
, By

公益財団法人大隅基礎科学創成財団 第3期研究助成公募

第3期の研究助成では、研究材料として酵母に限定した基礎科学(酵母)、及び酵母に限定しない基礎科学(一般)の研究助成を行います。異なる研究課題であっても同一申請者による重複申請はできません。基礎科学(一般)は、基礎生物学研究とします。 【基礎科学(一般)】 テーマ:細胞・組織・個体の新しい生理現象の発見とその分子機構の解明、をテーマとする基礎研究を支援します。 助成金:1件につき1,200万円を上限とし、6~10件採択予定。 研究の遂行に要する物品の購入、共同研究、学会・研究会・情報交換会などへの参加費、旅費、その他、研究推進の活動に必要な費用として使用できます。
Posted On 20 3月 2019
, By

理化学研究所バイオリソース研究センター 研究員(無期雇用職)の公募(2019年3月11日締切)

国立研究開発法人理化学研究所バイオリソース研究センター微生物材料開発室では、研究員(無期雇用職)の公募を行っております。(基本情報登録締切 2019年3月11日) 詳しくは以下のリンク先をご参照ください。 http://www.riken.jp/careers/researchers/20190111_18/  
Posted On 31 1月 2019
, By

【NEDO公募予告】平成31年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る公募予告について

(国)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、平成31年度NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラムの委託先の公募を予定しております。 特に、エネルギー・環境分野は、2030年を目途とした持続可能なエネルギーの供給等、国として中長期的な課題解決が必要な分野です。この度、情報提供依頼(RFI)からの課題設定に加えて、実用化の強化及びCO2削減のため、社会・産業のニーズを基に必要と思われる研究開発課題や、これまでのプロジェクト等で解決できておらず実用化に至っていない要因となる研究開発課題を設定し(ニーズ抽出型)、委託先の公募を行います。 (公募の
Posted On 04 1月 2019
, By

国立研究開発法人海洋研究開発機構 公募のお知らせ(12/14午後1時締切)

海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野では、 特任技術職の公募を開始しました。 詳しくはリンクをご参照ください。 特任技術職   募集人数 1名 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20181214.html http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/sugar_20181214.html ※締め切りは、2018年12月14日(金) 13:00(午後1:00)必着 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部 人事任用課 採用担当 recruit-a
Posted On 14 11月 2018
, By

国立研究開発法人海洋研究開発機構 ポストドクトラル研究員の公募 (締切延長, 10/25必着)

国立研究開発法人海洋研究開発機構深海・地殻内生物圏研究分野では、ポストドクトラル研究員の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20181011.html http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/sugar_20181011.html ※締め切りは、2018年10月25日(木)午後12:00 必着 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app[at]jams
Posted On 15 10月 2018
, By