東京大会 シンポジウム・自由集会・ランチョンセミナー公募のご案内

平素よりお世話になっております。微生物生態学会東京大会実行委員会です。 本大会では現在、以下の要領でシンポジウム・自由集会・ランチョンセミナーの企画を公募しております。皆様のご応募を心よりお待ちしております。 大会HP: https://2025.jsme-conference.net/request_for_proposals.html 応募方法 以下の内容を記載し、件名「シンポジウム・自由集会・ランチョンセミナー応募」としたメールを下記のアドレス宛にお送りください。 申し込みアドレス:annual.conference@microbial-ecology.jp
Posted On 17 4月 2025
, By

第38回東京大会のウェブサイトを開設しました!

2025年9月7日(日)‒ 9月10日(水)に開催を予定している東京大会のホームページをオープンしました。 ホームページの内容を順次更新していきますので大会情報を適宜ご確認いただければ幸甚です。 URL:https://2025.jsme-conference.net/ 皆様のご参加を心よりお待ちしております。  
Posted On 04 4月 2025
, By

オンライン会員情報管理システムのリプレースについて

オンライン会員情報管理システムのリプレースについて リプレース日:2025年3月21日(金)11:00 会員各位 日本微生物生態学会 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は学会活動に多大なるご協力とご理解を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、現在ご利用のオンライン会員情報管理システムが新しく変わります。 新システム(名称:clara)は、古くなったアーキテクチャを全面的に刷新し、2要素認証やWAFの採用により、これまで以上にセキュアな運用が可能となります。 このシステムリプレースに関する重要なお知らせを以下にまとめました。ご高覧くださいますようお願い
Posted On 18 3月 2025
, By

15th ASME(アジア微生物生態学シンポジウム)参加登録および発表申し込みのご案内

15th ASME@韓国(清州)のHPが開設されました。 会員の皆様はぜひご参加をご検討ください。 また参加される方は、以下のサイトからお申込み手続きを進めてください。 【HP】:https://asme0.wordpress.com/ 【開催日時】2025年5月28日~5月30日 【開催地】Chungbuk National University(忠北大学)(韓国・清州)*最寄りの清州国際空港には日本の複数都市から直行便が出ています。 【発表申し込みおよび参加登録について】 ・口頭およびポスター発表(要旨)の申し込み期間:  1次募集: 2025年3月10日~4
Posted On 06 3月 2025
, By

15th ASME(アジア微生物生態学シンポジウム)のご案内

次回のASME(15th ASME)は韓国(清州)で開催されます。会員の皆様はぜひ参加をご検討ください。 開催日時:2025年5月28日~5月30日 開催地:Chungbuk National University(忠北大学)(韓国・清州)*最寄りの清州国際空港には日本の複数都市から直行便が出ています。 開催概要: 5/28 Plenary lecture, Welcome reception 5/29 Oral session(招待講演・一般口頭発表)、Poster session、Plenary lecture、Banquet 5/30 Oral Sessio
Posted On 21 1月 2025
, By

Excellent Presentation Awards in the Multidisciplinary English session at the 37th annual JSME meeting (Hiroshima)

The fifth Multidisciplinary English Session was held at the 37th Annual JSME Meeting, featuring an invited speaker, Prof. Kasthuri Venkateswaran (NASA, Univ. North Dakota), and 12 contributed presentations. We were pleased to have a series of exciting presentations covering a wide ran
Posted On 29 11月 2024
, By

日本微生物生態学会学会賞・奨励賞・若手賞授賞候補者推薦の募集

日本微生物生態学会は、会則附則6に基づき日本微生物生態学会学会賞、日本微生物生態学会奨励賞、日本微生物生態学会若手賞 (以下、学会賞、奨励賞、若手賞) を授与します。学会賞は微生物生態学分野における顕著な学術的業績を有する他、本学会の発展・運営へ大きく貢献し、今後の微生物生態学分野のさらなる発展に向けたリーダーシップが期待される正会員を授賞対象者とします。奨励賞は海外におけるYoung Scientist Awardに相当します。具体的には、微生物生態学会がカバーする様々な学術領域において、「学術的に優れた一連の研究に基づく論文を発表し、正会員として本学会の諸活動
Posted On 12 11月 2024
, By

日本微生物生態学会2024年各賞受賞者のご報告

平素よりお世話になっております。日本微生物生態学会事務局です。 2024年第1回評議員会にて、第10回日本微生物生態学会奨励賞、ならびに第2回日本微生物生態学会若手賞の選考結果およびその理由についての報告があり、審議の結果、全会一致で承認されましたのでご報告いたします。 —————————————————————&#
Posted On 25 6月 2024
, By

第21期 役員選挙公示

公示 第21期 役員選挙管理委員会 委員長 鎌形 洋一 (産業技術総合研究所) ここに日本微生物生態学会会則 附則1に基づき選挙の公示を行う. 公示日    2024年6月3日(月) 選挙     会長および評議員 定数     会長 1名 ならびに評議員 43名 任期     2025年4月から2027年3月 投票方法   オンラインでの電磁方式とする 被選挙者   被選挙人一覧はオンライン投票画面にて記載 投票権者   2024年3月31日時点の会員のうち、正会員および今年5月26日時点で会費完納の学生会員 投票日    2024年6月10日(月)00時00分
Posted On 31 5月 2024
, By

【博士後期課程学生/ポストドクトラル研究員募集】アメリカ、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 Ph.D. student/Postdoctoral researcher in Environmental Engineering (Environmental Microbiology in Wastewater Treatment)

アメリカ、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のMeiグループでは博士後期課程学生/ポストドクトラル研究員を募集いたします。 大学と周辺環境について イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 (University of Illinois Urbana-Champaign, UIUC)は研究、教育、パブリックエンゲージメントにおいて高水準な世界的に権威を誇る大学であり、全米の国公立大学ランキングで12位に位置しています。Meiグループが所属する土木環境工学部 環境工学プログラム (Environmental Engineering Graduate Program i
Posted On 13 3月 2024
, By

【マラソンセミナー】あのトップランナーが語る! 第21回微生物生態マラソンセミナー 2/28(水) 17:30〜

学会事務局です。 第21回目をむかえるマラソンセミナーでは青井 議輝先生(広島大学院統合生命科学研究科)よりご講演いただきます。 本セミナーは以下のzoomリンクよりどなたでもご参加いただくことができます。皆様のご参加を心よりお待ちしております! 2024年2月28日(水) 17:30〜19:00 開催方法:Zoomウェビナー 講演者:青井 議輝先生(広島大学院統合生命科学研究科) 下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください: https://us06web.zoom.us/j/82044701063?pwd=Snw8-KtGpFsXTGuIytsm3
Posted On 19 1月 2024
, By

第37回広島大会ホームページを開設しました!

日本微生物生態学会の皆様 2024年10月28日(月)〜10月31日(木)に開催を予定している広島大会のホームページをオープンしました。 ホームページの内容を順次更新していきますので大会情報を適宜ご確認いただければ幸甚です。 URL:https://2024.jsme-conference.net/ 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 第37回大会実行委員会 一同
Posted On 10 1月 2024
, By