9th ASME (Asian Symposium on Microbial Ecology)@韓国 開催のお知らせ (2017年4月26日〜28日開催)

日本微生物生態学会 会員の皆様 9th ASME (Asian Symposium on Microbial Ecology)が2017年4月26日~28日に韓国の釜山で開催されます。 ASMEはThe Microbiological Society of Korea (MSK), Japanese Society of Microbial Ecology (JSME), Taiwan Society of Microbial Ecology (TSME)が合同で開催するシンポジウムです。 プログラムが決まりましたので、以下のリンクからダウンロードをお願いいたしま
Posted On 03 3月 2017
, By

環境微生物系学会合同大会2017の参加発表登録を開始!

3月1日より環境微生物系学会合同大会2017の参加発表登録を開始しました。発表登録の締め切りは少し早くて恐縮ですが、4月28日です。また、現段階の企画シンポの内容もHPに掲載しましたので、公募シンポへの積極的な応募をお待ちしております。 詳しくは、下記の環境微生物系学会合同大会2017ウェブサイトをご覧ください。 http://environmental-microbiology.org/2017/index.html 皆様の積極的な参加発表申込をお待ちしております。お近くの方や、関係者にもお知らせください。 環境微生物系学会合同大会2017実行員会委員長 南澤 
Posted On 01 3月 2017
, By

宇宙医学研究センターJ-CASMHR 平成28年度研究開発報告会 (2017年3月14日開催)

宇宙医学研究センターJ-CASMHR 平成28年度研究開発報告会開催のお知らせ JAXA宇宙医学研究センター (J-CASMHR) では、JAXAの研究支援を受けて宇宙医学研究に参加している研究者とJAXA役職員の情報共有および意見交換を目的とし、年に一度、研究開発報告会を実施しております。本年度は、宇宙における微生物管理に関するスペシャルセッションを設け、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのこれまでの研究成果を含め、閉鎖環境におけるヒトと微生物のかかわりに関する最先端の研究成果をご報告いただき、長期宇宙滞在における微生物リスクの低減に向けた今後の研究課題
Posted On 01 3月 2017
, By

日本微生物生態学会事務局 新体制発足のお知らせ

日本微生物生態学会会員の皆様、 いつも大変お世話になっております。 本年1月1日から日本微生物生態学会事務局は以下の体制となりました。 微力ではございますが最大限努めたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。 会長:鎌形洋一 代表幹事:天知誠吾 庶務幹事:堀知行、菊池義智、玉木秀幸 会計幹事:中川達功(~2017/3/31)/ 菅野学(2017/4/1~)/ 佐藤由也(2017/4/1~) また事務局の変更に伴いまして、事務局の住所も下記の通り変更しております。 各種送付物等につきましても下記の住所にお送り頂けたら大変ありがたく存じます。 〒305-
Posted On 21 2月 2017
, By

豊橋技術科学大学「平成28年度EIIRISプロジェクト研究成果報告会-バイオ情報技術の社会応用-」のお知らせ(2017年3月10日開催)

豊橋技術科学大学・エレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)では、電子工学と各種応用分野の異分野融合研究を進めており、今回、「バイオ情報技術の社会応用」と題して生物学関連の研究成果報告会を開催する運びとなりました。5件の口頭発表と 16件のポスター発表による成果報告に加え、第一線でご活躍の先生方による3件の招待講演を予定しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 日時:平成29年3月10日(金)13:00~18:00 会場:国立大学法人 豊橋技術科学大学 A-114講義室 プログラム: 11:00~11:45 施設見学会 12:30~ 受付開始 1
Posted On 15 2月 2017
, By

『ブルーアース2017』開催についてのお知らせ (2017年3月2日〜3日)

前略 平素より海洋研究開発機構の活動へのご理解、ご協力を頂き誠に有り難うございます。 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)では、海洋研究開発機構が運航する海洋研究船等を活用して得られた最新の調査結果とその研究成果について、研究分野の枠を越えた情報交換の場を提供することを目的としたシンポジウム「ブルーアース2017」を開催します。 本シンポジウムでは、IODP航海や「みらい」北極観測に関するセッションをはじめとして、海洋生物、海洋底ダイナミクス、基盤技術、気候観測等、主に各航海の乗船研究者による多分野にわたる発表が行われます。また、今回は「海底広域研
Posted On 09 2月 2017
, By

9th ASME(Asian Symposium on Microbial Ecology)@韓国 開催のお知らせ (2017年4月26日〜28日)

日本微生物生態学会 会員の皆様 9th ASME(Asian Symposium on Microbial Ecology)が2017年4月26日〜28日に韓国の釜山で開催されます。 ASMEはThe Microbiological Society of Korea (MSK) 、Japanese Society of Microbial Ecology (JSME)、 Taiwan Society of Microbial Ecology (TSME)が合同で開催するシンポジウムです。 現在までの情報をまとめたPDFはこちらからダウンロードできます(詳細情報が更
Posted On 15 1月 2017
, By

第16期役員・評議員

第16期 役員 会長 南澤 究(東北大学大学院生命科学研究科) 代表幹事 妹尾 啓史(東京大学大学院農学生命科学研究科) 庶務幹事 長南 茂(茨城大学農学部) 庶務幹事 西澤 智康(茨城大学農学部) 会計幹事 中川 達功(日本大学生物資源科学部) 国際担当会長補佐 木暮 一啓(東京大学大気海洋研究所)、岡部 聡(北海道大学大学院工学研究院)、村瀬 潤(名古屋大学)、浜崎 恒二(東京大学大気海洋研究所)、竹内 美緒(産業技術総合研究所)、濱村 奈津子(九州大学大学院理学研究院) 広報担当会長補佐 砂村 倫成(東京大学大学院理学系研究科)、野中 里佐(獨協大学)、大林
Posted On 01 1月 2017
, By

サイトリニューアルのお知らせと画像提供のお願い

微生物生態学会webサイトをリニューアルしました。 トップページに用いている写真は、暫定的なもので、随時入れ替える予定です。 掲載したい写真がございましたら、jpeg形式の画像を(1500 x 300ピクセルが望ましい)、 学会広報事務局までお送りいただけるようお願い申し上げます。 広報担当会長補佐 大林、野中、砂村
Posted On 22 1月 2014
, By

ポスドク研究員、技術支援職公募のお知らせ(海洋研究開発機構)

(1)独立行政法人海洋研究開発機構    生命の進化と海洋地球生命史    ポストドクトラル研究員公募について 独立行政法人海洋研究開発機構 生命の進化と海洋地球生命史では 科学研究費助成事業による研究課題「地球史を通じた大気海洋二酸化炭素濃度変動」に 従事するポストドクトラル研究員の公募を行っております。 詳細につきましては以下URLをご確認ください。 【募集部署】 生命の進化と海洋地球生命史 ポストドクトラル研究員 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/biogeos20140228.html 【締切】 2014年2
Posted On 22 1月 2014
, By

農業環境技術研究所公開セミナーのご案内

農環研公開セミナー「核酸から見えてきた農業に関わる微生物の生態と機能」のお知らせ (独)農業環境技術研究所は、下記のように3月7日(金曜日)午後、秋葉原コンベンションホールにて、NIAES 30周年記念セミナー「核酸から見えてきた農業に関わる微生物の生態と機能」を開催します。皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。            記      農業環境技術研究所公開セミナー 「核酸から見えてきた農業に関わる微生物の生態と機能」     (NIAES 30周年記念セミナー)のご案内 (http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/
Posted On 22 1月 2014
, By

海洋研究開発機構「ブルーアース2014」のおしらせ

下記のタイトルをクリックするとPDFをご覧いただけます。 海洋研究開発機構「ブルーアース2014」のおしらせ
Posted On 17 1月 2014
, By