東北大学大学院生命科学研究科 微生物遺伝進化分野 助教公募(令和4年7月29日締切)

東北大学大学院生命科学研究科 微生物遺伝進化分野では、助教の公募を行っております。 詳しくは以下のリンクをご参照下さい。 https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/date/offer/detail—id-47298.html
Posted On 26 4月 2022
, By

4/23開催「第9回日本微生物学連盟フォーラム 微生物の探索から生まれる技術」のご案内

第9回日本微生物学連盟フォーラム 「微生物の探索から生まれる技術」日時:2022年4月23日(土) 13時~16時20分開催形式:Zoomによるオンライン開催主催:日本微生物学連盟後援:日本農芸化学会・日本放線菌学会・東京大学微生物科学イノベーション連携研究機構参加費:無料 ※詳細および参加方法は下記のホームページおよびフライヤーをご参照下さい。http://fmsj.umin.jp/news2203.html日本微生物学連盟理事長 長田 裕之(事務取扱い) 日本微生物学連盟事務局 株式会社 微生物科学機構内 〒112-0002 東京都文京区小石川4-13-18 
Posted On 14 4月 2022
, By

JST Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X)Fiscal Year 2022 Call for Research Proposals

●Overview JST opened application submission for Strategic Basic Research Programs FY2022 (CREST, PRESTO and ACT-X).FY2022 research proposals call is from the research areas launched in FY2020 and FY2021*, and from the new research areas launched in FY2022.* There is no call for the re
Posted On 13 4月 2022
, By

JST戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2022年度研究提案の募集開始

このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」において、2022年度の研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。2022年度の募集領域は、2020年度、2021年度に発足した研究領域※と2022年度に発足する新規研究領域が対象となります。※「異分野融合による新型コロナウイルスをはじめとした感染症との共生に資する技術基盤の創生」領域の募集はありません。また、各研究領域の募集説明会をオンラインセミナー形式(Zoom Video Communications社:Zoomを用いたウェビナー形式)に
Posted On 13 4月 2022
, By

【公募】大隅基礎科学創成財団 第6期 研究助成

この度、公益財団法人 大隅基礎科学創成財団では、第6期研究助成公募 【基礎科学(一般)】【基礎科学(酵母)】を行うこととなりましたのでお知らせします。応募期間:2022年5月6日~6月30日 詳細は大隅基礎科学創成財団HP 研究助成公募要項ページよりご確認ください。https://ofsf.or.jp/activity/
Posted On 13 4月 2022
, By

【JST未来・社会課題】JST未来社会創造事業 令和4年度研究開発提案 募集のご案内

この度、当事業の令和4年度研究開発提案募集を開始しましたのでご案内申し上げます。 ◆未来社会創造事業 令和4年度研究開発提案募集 【募集期間】 2022年3月30日(水)~ 5月25日(水)正午〆切 【詳細情報】 https://www.jst.go.jp/mirai/jp/open-call/research/r04/index.html 【募集説明会】同内容で2回開催(オンライン) ・2022年4月14日(木) 9:30-12:30 事前登録:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_X5v2N6BoR-26ZlX
Posted On 08 4月 2022
, By

【会員交流企画・毎回100名限定】あのトップランナーが語る! 第十回微生物生態マラソンセミナー 4/27 (水) 17:30〜

学会事務局です。 第十回目をむかえるマラソンセミナーではミネソタ大学の石井聡先生にご講演いただきます、皆様のお申し込みを心よりお待ちしております! 2022年4月27日(水) 17:30〜19:00 開催方法:Zoom 講演者: 石井 聡 先生(ミネソタ大学) 申し込みURL (100名上限、先着順): https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMYM02H5ADwjtZpjvFfc7yOY4qeC3H3rBQZGTDvw6rxS-ySA/viewform?usp=sf_link 発信者;学会事務局
Posted On 06 4月 2022
, By

第6回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」の募集のご案内

一般財団法人バイオインダストリー協会では、第6回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」の募集を開始いたしました。 2017年よりスタートしました「バイオインダストリー大賞」、「バイオインダストリー奨励賞」は、表彰を通じて受賞者の業績が幅広く認知され、バイオテクノロジーの重要性への理解が深まり、研究開発がいっそう促進されることを目的とした、日本唯一の賞です。奨励賞は女性・若手の積極的な応募を期待しております。多数のご応募をお待ちいたしております。 ■募集締切 :2022年5月6日(金) ■バイオインダストリー大賞・奨励賞募集案内      htt
Posted On 30 3月 2022
, By

清水潮先生ご逝去のお知らせ

2022年3月3日に元会長(1993-1995)で名誉会員の清水潮先生(享年91歳)が逝去されましたので、ここに謹んでお知らせいたします。 清水先生は1959年に京都大学大学院農学研究科にて学位取得され、1959-73年千葉大学腐敗研究所助手、助教授として食品微生物学分野の研究、1973-91年東京大学海洋研究所助教授、教授、1991-94年広島大学生物生産学部教授として海洋微生物学分野の研究に従事されました。その間、1992-95年には国際微生物生態学委員会(現国際微生物生態学会)委員長、1993-95年には日本微生物生態学会会長として要職を務められ、2000年
Posted On 25 3月 2022
, By

公益財団法人発酵研究所2023年度研究助成の募集

公益財団法人 発酵研究所 2023年度研究助成の募集を次のとおり行います。 一般研究助成  1.研究課題:(1)微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)         (2)微生物の基礎研究(生化学、構造、遺伝、生理、生態、進化 など)         (3)微生物の応用研究(発酵、生理活性物質、プロバイオティクス、環境保全、バイオエネルギー など)  2.助成金額:300万円(一括払い)  3.助成期間:2年間(2023年4月〜2025年3月)  4.募集期間:2022年7月1日〜7月31日 大型研究助成  1.研究課題:(1)微生物の分類に関する研究(分
Posted On 23 3月 2022
, By

【申込〆切4/1まで延長!】Asian Symposium for Microbial Ecology (ASME) 12 のご案内

Asian Symposium for Microbial Ecology (ASME) 12 (韓国 済州島, オンサイト/オンラインのハイブリット形式で開催)の大会HPがオープンしました。 ASMEは、2007年に愛媛で開催されたISME-Asiaを契機とし、2009年に韓国微生物学会と日本微生物生態学会により合同開催したKJ-Symposiumに始まり、その後、台湾微生物生態学会が加わり2016年からASMEとして開催している合同シンポジウムです。 前回は2019年東海大学(台湾台中市)で開催され、 2020年に韓国での開催を予定しておりましたが、COVID
Posted On 22 3月 2022
, By

JST戦略的創造研究推進事業:2022年度戦略目標決定および募集スケジュール

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)よりご案内がありました、「戦略的創造研究推進事業における2022年度戦略目標決定」および「2022年度 CREST・さきがけ・ACT-X募集スケジュール」の2件について、以下にお知らせいたします。 ●2022年度戦略目標の決定 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業における2022年度戦略目標が下記の通り決定されました。 下記の2022年度戦略目標の下に、新規研究領域が発足する予定です。 社会課題解決を志向した計測・解析プロセスの革新 量子情報と量子物性の融合による革新的量子制御技術の創成 文理融合による社会変革に向けた人
Posted On 17 3月 2022
, By