JSTさきがけ「パンデミック社会基盤」領域 2023年度研究提案(最終)の募集開始

平素より格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 このたびJST(科学技術振興機構)では、 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「パンデミックに対してレジリエントな社会・技術基盤の構築」領域において、 (略称:さきがけ「パンデミック社会基盤」領域/研究総括:押谷 仁) 2023年度の研究提案募集を開始いたしました。 本領域は、今回が最後の提案募集です。 ご関心のあるみなさまはぜひ、ご応募ください。 また、4月18日(火)13:00~14:10に 募集説明会(Zoomウェビナー形式・要事前登録)を開催いたします。 参加ご希望の方は、下記URLにアクセスいただき、 最
Posted On 13 4月 2023
, By

CREST「海洋カーボン」・さきがけ「海洋バイオスフィア」の募集について

このたびJSTは、文部科学省により決定されました令和5年度戦略目標「海洋とCO2の関係性解明と機能利用」のもと、戦略的創造研究推進事業CREST「海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル」およびさきがけ「海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵」研究領域を発足し、2023年度研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。■CREST新規領域「海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル」(略称:海洋カーボン)研究総括:伊藤 進一(東京大学 大気海洋研究所)https://www.jst.go.jp/ki
Posted On 13 4月 2023
, By

JST戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2023年度研究提案の募集開始

このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」において、2023年度の研究提案募集を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。 2023年度の募集領域は、2021年度、2022年度に発足した研究領域と2023年度に発足する新規研究領域が対象となります。 また、各研究領域の募集説明会をオンラインセミナー形式(Zoomウェビナー形式)にて開催いたします。 詳細につきましては、募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。 https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/te
Posted On 13 4月 2023
, By

2023年度「先進ゲノム支援」支援課題公募のお知らせ

「先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(第2期先進ゲノム支援)」は文部科学省科学研究費助成事業の学術変革領域研究『学術研究支援基盤形成』 に2022年から6年間の予定で採択されたものです。本事業では最先端のゲノム解析及び情報解析のシステムを整備し、科研費課題から公募により選定された課題の支援等を通じて我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2023年度「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式 下記URLをご
Posted On 11 4月 2023
, By

公益財団法人発酵研究所 2024年度研究助成募集のご案内

公益財団法人発酵研究所 2024年度研究助成募集についてご案内いたします。 各助成の詳細は下記URLよりご参照ください。 URL:http://www.ifo.or.jp/research/info.html よろしくお願い申し上げます。
Posted On 11 4月 2023
, By

[期間延長]日本微生物生態学会奨励賞・若手賞・学会賞授賞候補者推薦の募集(4/14必着)

平素よりお世話になっております。日本微生物生態学会事務局です。第9回日本微生物生態学会奨励賞および第1回日本微生物生態学会若手賞、第1回日本微生物生態学会学会賞授賞候補者推薦の募集への応募〆切を延長いたします(4/14〆切)。日本微生物生態学会は、会則附則6に基づき日本微生物生態学会奨励賞(以下、奨励賞)、日本微生物生態学会若手賞(以下、若手賞)、ならびに日本微生物生態学会学会賞(以下、学会賞)を授与します。このうち奨励賞は2014年に設立され、賞の意義や理念、授賞対象者の年齢や業績などについて、これまで会員相互の様々な議論が行われてきました。本奨励賞は、海外にお
Posted On 10 4月 2023
, By

【公募案内】産業技術総合研究所地質調査総合センター 2023年度第一回研究職:パーマネント型研究員(任期無)

国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センターでは、研究開発業務を担う研究者として人材を募集します。 募集職種 研究職員(任期の定め無し) 試用期間 6ヶ月。ただし、試用期間の終了前後で雇用条件に差はない。 採用予定人数 研究職員(パーマネント型研究員(任期無)または年俸制任期付研究員))を産総研全体で約150名採用予定。 応募資格 ・研究グループの核となって研究成果の社会への展開(社会実装)を中長期的に実践していくことができる研究人材であること。 ・博士の学位を有する者(採用予定日までに博士号を取得する見込みである者も含む)、ポスドク経験者又はそれらに
Posted On 06 4月 2023
, By

専任教員の公募 静岡県立農林環境専門職大学

静岡県立農林環境専門職大学と静岡県立農林環境専門職大学短期大学部は、全国初の農林業分野の専門職大学及び専門職短期大学として令和2年4月に開学いたしました。 この度、下記の分野・職位におきまして生産環境経営学部ならびに短期大学部専任教員を静岡県ホームページに掲載します公募要領のとおり公募いたします。          記 生産環境経営学部 社会経済農学 教授 1名  8名        生産環境農学 教授 1名          文化人類学および民俗学 准教授 1名          生産環境農学 准教授 2名          生活科学・農芸化学 准教授 1名  
Posted On 03 4月 2023
, By

[期間延長]日本微生物生態学会奨励賞・若手賞・学会賞授賞候補者推薦の募集

平素よりお世話になっております。日本微生物生態学会事務局です。第9回日本微生物生態学会奨励賞および第1回日本微生物生態学会若手賞、第1回日本微生物生態学会学会賞授賞候補者推薦の募集に関するお知らせです。日本微生物生態学会は、会則附則6に基づき日本微生物生態学会奨励賞(以下、奨励賞)、日本微生物生態学会若手賞(以下、若手賞)、ならびに日本微生物生態学会学会賞(以下、学会賞)を授与します。このうち奨励賞は2014年に設立され、賞の意義や理念、授賞対象者の年齢や業績などについて、これまで会員相互の様々な議論が行われてきました。本奨励賞は、海外におけるYoung Scie
Posted On 03 4月 2023
, By

JST戦略的創造研究推進事業の2023年度募集につきまして

□ ■戦略的創造研究推進事業における2023年度戦略目標決定 □■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2023年度戦略目標の決定 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業における2023年度戦略目標が下記の通り決定されました。 下記の2023年度戦略目標の下に、新規研究領域が発足する予定です。 量子フロンティア開拓のための共創型研究 海洋とCO2の関係性解明と機能利用 新たな半導体デバイス構造に向けた低次元マテリアルの活用基盤技術 人間理解とインタラクションの共進化 革新的な細胞操作技術の開発と細胞制御機構の解明 詳細は、文部
Posted On 17 3月 2023
, By

東京工業大学・生命理工学院 教員(助教)公募(締切:2023年4月14日JREC-INのweb応募で必着)

東京工業大学・生命理工学院では「微生物生態学」分野の助教1名(任期5年、再任3年)の公募を開始しました。 ・勤務地は大岡山キャンパスです。 ・詳細は、以下のURLの生命理工学院の公募情報をご覧ください。 ・問い合わせ先:本郷裕一(yhongo@bio.titech.ac.jp) https://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php#7990
Posted On 13 3月 2023
, By

第7回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」の募集のご案内

一般財団法人バイオインダストリー協会では、第7回「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」の募集を開始いたしました。 2017年よりスタートしました「バイオインダストリー大賞」、「バイオインダストリー奨励賞」は、表彰を通じて受賞者の業績が幅広く認知され、バイオテクノロジーの重要性への理解が深まり、研究開発がいっそう促進されることを目的とした、日本唯一の賞です。奨励賞は女性・若手の積極的な応募を期待しております。多数のご応募をお待ちいたしております。 ■募集締切 :2023年5月6日(土)正午 ◆バイオインダストリー大賞 募集要項 https://w
Posted On 21 2月 2023
, By