M&E掲載料無料特典キャンペーンのお知らせ

掲載料無料特典キャンペーンについて   M&E編集委員長 高井 研   Microbes and Environments誌(以下M&E誌)では共同編集学会等に所属する若手研究者のM&E誌へ投稿に対するモチベーション向上や愛情熟成を図る特典のようなつもりで、以下のキャンペーンを(編集委員長の責任でひっそりと)実施していました。最近、特典受給者が増加し、キャンペーン対象者を(編集委員長の責任でひっそりと)特定するのが難しくなってきたため、皆様に認識して頂き、自己申告をお願いするステージに達したという判断から、大々的に周知を
Posted On 18 12月 2018

海洋研究開発機構 鈴木志野会員がナイスステップな研究者2018に選出!

文部科学省 科学技術・学術政策研究所が発表する「科学技術への顕著な貢献2018(ナイスステップな研究者)」に、鈴木志野 特任主任研究員(国立研究開発法人海洋研究開発機構)が選ばれました。 http://www.nistep.go.jp/archives/38907 「ナイスステップな研究者」は、科学技術イノベーションの様々な分野において活躍する、日本に元気を与える研究者を選定するもので、今回は11名が選ばれました。 受賞業績は「地球深部の厳しい環境に住む謎の微生物の発見」です。 誠におめでとうございました。
Posted On 18 12月 2018
, By

日本微生物生態学会第33回大会のHPが開設されました!

日本微生物生態学会第33回大会のHPが開設されました! 日程:2019年9月10日(火)ー13日(金) 場所:山梨大学 甲府キャンパス 大会HP:https://www2.aeplan.co.jp/jsme2019/index.html
Posted On 07 12月 2018
, By

国立研究開発法人海洋研究開発機構 公募のお知らせ(12/14午後1時締切)

海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野では、 特任技術職の公募を開始しました。 詳しくはリンクをご参照ください。 特任技術職   募集人数 1名 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20181214.html http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/sugar_20181214.html ※締め切りは、2018年12月14日(金) 13:00(午後1:00)必着 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部 人事任用課 採用担当 recruit-a
Posted On 14 11月 2018
, By

愛媛大学の鈴木聡 教授が遠山椿吉賞(「第6回食と環境の科学賞」)を受賞!

学会員の皆様 このたび、愛媛大学の鈴木聡 教授が遠山椿吉記念 第6回 食と環境の科学賞を受賞されました。 誠におめでとうございます。 受賞概要については以下のHPをご覧ください。 遠山椿吉記念 第6回 食と環境の科学賞 受賞者発表
Posted On 13 11月 2018
, By

12月5日(水)持続的農業研究セミナーの御案内

皆様、 添付ファイルの形で平成30年12月5日(水)に帯広市で「自然共生型農業研究セミナー2018」というセミナーの開催を予定しております。 本セミナーでは、内閣府の主催するSIP(「次世代農林水産業創造技術」・『持続可能な農業生産のための新たな総合的植物保護技術の開発』)における農薬を使わない「ジャガイモそうか病防除のための新規栽培体系の開発」チームの5年間の研究成果について北海道での栽培試験を中心に紹介致します。同時に、持続的な農業技術の開発に関して活発な研究を展開している先進的な植物、昆虫、微生物に関わる科学者を招待し、当該分野の最先端の研究成果を農業関係者
Posted On 05 11月 2018
, By

アストロバイオロジーセンター・サテライト研究シンポジウムのご案内 (1/5開催予定)

アストロバイオロジーセンター・サテライト(早稲田大学・東京薬科大学グループ)では、山岸明彦東京薬科大学名誉教授の退官記念講演会を兼ねたシンポジウム「深海底から宇宙へ、過去から未来へ、分子から社会へ」を開催致します。シンポジウム終了後には退官記念祝賀会を兼ねた懇親会を開催します。詳細は以下をご覧ください。参加される方はなるべく事前登録をお願いしますが、講演会に関しては事前登録無しでも参加を歓迎します。 山岸明彦教授退官記念講演会兼アストロバイオロジーセンター・サテライト研究シンポジウム「深海底から宇宙へ、過去から未来へ、分子から社会へ」 主催:アストロバイオロジーセ
Posted On 24 10月 2018
, By

国立研究開発法人海洋研究開発機構 ポストドクトラル研究員の公募 (締切延長, 10/25必着)

国立研究開発法人海洋研究開発機構深海・地殻内生物圏研究分野では、ポストドクトラル研究員の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/sugar20181011.html http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/sugar_20181011.html ※締め切りは、2018年10月25日(木)午後12:00 必着 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app[at]jams
Posted On 15 10月 2018
, By
off

公開シンポジウム「博士キャリアの可能性―企業が博士に求めること―」のご案内

微生物生態学会 若手のみなさま   日本学術会議若手アカデミー 学術の未来検討分科会より、 公開シンポジウム「博士キャリアの可能性―企業が博士に求めること―」の開催案内がありましたのでお知らせいたします。 アカデミックポストの競争が激化する中、博士号を持つ研究者達が生きる道の選択肢を増やすためにはどうすればいいのか? について考えるシンポジウムとなっているとのことで、 現在在学中の方も多い当若手会の皆様には大変興味深い内容ではないでしょうか。 詳細については以下に記します。 開催地が東京ということで遠方の方向けにリアルタイム配信も予定しているそうですので
Posted On 08 10月 2018

2018年度「先進ゲノム支援」情報解析講習会のご案内

「先進ゲノム支援」(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)は、文部科学省科学研究費助成事業の新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』 において、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を提供して我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを目指し、2016年4月から支援活動を開始しています。 「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。今年度は、中級者向けの講習会として、プログラミング言語「Python」を用いたRNA-seqデータの視覚化や多変量解析等のプログラミング実習を中心に、以下の要領で情報解析講習会を開催
Posted On 22 9月 2018
, By

海洋研究開発機構 高知コア研究所, 研究員もしくは技術研究員の公募(10/15 正午必着まで募集期間延長)

国立研究開発法人海洋研究開発機構 高知コア研究所では、下記のとおり公募を行っております。詳しくはリンクをご参照ください。 JAMSTEC 高知コア研究所 地球深部生命研究グループ 研究員もしくは技術研究員 1名 [日本語] http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/kochi20180911.html [English] http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/kochi_20180911.html ※締め切りは、平成30年10月15日(月)午後12:00 必着 【問い合わせ先】 国
Posted On 14 9月 2018
, By

「日本共生生物学会第2回大会(神戸)」のご案内(11/24-25開催)

日本共生生物学会の第2回神戸大会の参加登録が開始されましたので、お知らせいたします。 日本共生生物学会は、寄生と共生に関する生物学の全ての領域を対象とし、生物学全体を俯瞰して学術の進展に寄与するための生物学の新たな展開の場として、2017年に設立された学会です。 第2回神戸大会は、11月24日(土)~25日(日)に、神戸大学で開催されます。詳しくは以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/site/japansymbiosis/home 皆様のご参加をお待ちしています。 第2回大会大会長 洲崎敏伸(神戸大学) suzaki@k
Posted On 11 9月 2018
, By