• びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先
  • 日本語
  • English
  • Home
  • 本学会について
    • 学会の概要
    • 会長挨拶
    • 役員と評議員
    • キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会
      • 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会活動報告
    • 学会賞
    • 入会のご案内
  • 会員向け情報
    • 日本微生物生態学会会則
    • 日本微生物生態学会倫理規定
    • 異動・退会等の情報更新
    • 会員番号・enaf情報問い合わせ/年会費のお支払いについて
    • 公募情報
    • 会員への情報提供について
    • 各種お問合せ先
  • 学会大会
    • 過去の学会大会
      • 第35回札幌大会
      • 第34回新潟大会
      • 第33回山梨大会
      • 第31回横須賀大会
      • 第2回環境微生物系学会合同大会
      • 第30回土浦大会
  • 学会誌・出版物
    • 微生物生態学会和文誌
      • 和文誌記事ハイライト
      • 原稿募集
      • 投稿規定
      • J-Stage オンラインジャーナル
    • Microbes and Enviroments
    • M&E論文賞
    • 編集委員会
    • 書籍
    • 学会講演要旨集
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
  • 研究部会
    • 微生物生態教育研究部会
      • 微生物教育研究部会からのお知らせ
    • バイオフィルム研究部会
      • バイオフィルム研究会活動報告
    • Socio-Microbiology (SM)研究部会
      • SM研究部会活動報告
    • Biogeoscience研究部会
    • 微生物電気化学研究部会
    • 環境ウイルス研究部会
    • 若手会
      • 若手会の活動報告
    • 過去の研究部会
      • 微生物多様性部会
        • 微生物多様性部会からのお知らせと活動報告
      • 嫌気性界の微生物生態研究部会
        • 嫌気微生物活動報告
  • マラソンセミナー
  • International Activities
    • Link

山梨大会 高校生ポスター発表 ご報告

Posted On 03 12月 2019
By : 教育部会
Comment: Off

2019年9月12日(木)山梨大学で開催された日本微生物生態学会山梨大会において、高校生ポスター発表を企画運営しました。

西日本・東日本の10校から19題の微生物に関する研究発表の応募がありました。

36名の高校生が日頃の研究成果をまとめてポスター発表を行いました。

高校生ならでは!と感じさせる着眼点が独創的な研究や、緻密かつ高レベルな研究が見られました。

発表方法も、工夫を凝らし、練習を重ねた発表が多く学会員にも好評でした。

学会員による投票審査の結果、最優秀ポスター賞が1演題、優秀賞が3演題選出されました。

参加いただきました高校生の皆さん、引率ご指導された先生方、審査員の皆様、ポスター発表に足を運んでくださり活発な意見をくださいました学会員の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

<<最優秀賞>>

島根県立出雲高等学校・自然科学部
片岡 柾人さん
「オカダンゴムシのフンから単離したBrevibacterium属放線菌による抗カビ物質の生産」
_副賞:生命の起源はどこまでわかったか-深海と宇宙から迫る(岩波書店)(著者のサイン付き)

 

<<優秀賞>>

東京工業大学付属科学技術高等学校
奥居 美音さん
「光触媒反応による放線菌二次代謝物の殺菌力向」
_副賞:追跡!辺境微生物-砂漠・温泉から北極・南極まで(築地書館)(著者のサイン付き)

横浜サイエンスフロンティア高等学校
吉村 涼矢さん
「麹菌の成長に光が与える影響」
_副賞:アメーバのはなし: 原生生物・人・感染症(朝倉書店)

星槎高等学校
「大貫谷公園微生物群集発見捕獲大作戦 その3」
梅村 隆人さん・小河原 真人さん・阿部 光彰さん・杉本 響さん
_副賞:プランクトンハンドブック 淡水編(文一総合出版)

 

ポスター発表会場の様子

 


受賞者の皆さん

 

<<発表題目と発表者>>

PH-1  光触媒反応による放線菌二次代謝物の殺菌力向
上奥居 美音(東京工業大学附属科学技術高等学校)

PH-2  麹菌の成長に光が与える影響
吉村 涼矢(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

PH-3  学校内で獲得したメタン細菌による食品廃棄物のエネルギー化の研究
山中 陽太 , 多田 千夏 , 今関 勇斗 , 清野 碩 , 成田 紗由美(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

PH-4  酵母に光を当ててみたら ~ カラフルな光と発酵 ~

村上 春菜(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

PH-5  麹菌の分泌物が菌糸の成長に与える影響
崩岡 万由希(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

PH-6  木材腐朽菌を利用した雑草の効率的な肥料化
多田 千夏 , 今関 勇斗 , 山中 陽太 , 成田 紗由美(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

PH-7  細菌のアンピシリンに対する感受性の違い
佐藤 真菜(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

PH-8  カイコセリシンの抗菌作用
森井 瑛都(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

PH-9  大貫谷公園微生物群集発見捕獲大作戦 その3
梅村 隆人 , 小河原 真人 , 阿部 光彰 , 杉本 響(学校法人国際学園 星槎高等学校)

PH-10  トウキョウサンショウオを守るために ~ アメリカザリガニの生態調査及び防除 2019~
檜山 凌太 , 木内 康太郎 , 加藤 大起 , 本間 満 , 川村 颯 , 千葉 悠喜 , 梁島 遥輝 , 福澤 崇吾(栃木県立宇都 宮北高等学校)

PH-11  プロポリスの摂取によるマウス腸内フローラの変化
工藤 隼己(山村学園山村国際高等学校)

PH-12  加工抗菌食材の食中毒原因菌におよぼす抗菌効果
田中 さくら(山村学園山村国際高等学校)

PH-13  女子必見!マウス腸内フローラから痩せる乳酸菌チョコレート発見!
稲田 未来(山村学園山村国際高等学校)

PH-14  ヤーコンによる2型糖尿病モデルマウスのインスリン抵抗性の改善効果
今井 柚貴(山村学園山村国際高等学校)

PH-15  身近な食材には薬剤耐性を持つバクテリアが存在する :Antibiotic-resistant bacteria are present in familiar foods
山下 明孝 , 棗 一世 , 市川 潤(山梨県立上野原高等学校)

PH-16  ミドリゾウリムシのナゾに迫る!
天野 隼 , 市原 慶悟 , 佐橋 浩太郎(岐阜県立加茂高等学校)

PH-17  オカダンゴムシのフンから単離した Brevibacterium 属放線菌による抗カビ物質生産
片岡 柾人(島根県立出雲高等学校)

PH-18  全国の酢屋で受け継がれてきた酢酸菌の遺伝子の比較と特徴
田中 千遥(愛媛大学附属高等学校)

PH-19  耐塩性 ・ 好塩性細菌の塩分濃度を下げるメカニズムの解明
山田 宗草(愛媛県立今治西高等学校)

About the Author
Previous Story

茨城県自然博物館での観察会のお知らせ

Next Story

共催 特別企画微生物アートコンテスト ご報告

banner
banner
banner
banner
banner

サイト内検索

びせいぶつってなに?

banner

過去の大会

banner
banner

その他

banner

LINKS

  • 対象者別リンク
  • よくある質問

メニュー

  • びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先

カレンダー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

タググランド

2013 シンポジウム情報 会員 和文誌 若手交流会 若手会 若手向け
Copyright (c)日本微生物生態学会, Japanese Society of Microbial Ecology (JSME). |個人情報保護方針|著作権について|リンク方針All Rights Reserved