Previous Story
【締め切りました】「第3回若手科学者サミット」のご案内
Posted On 02 5月 2018
Comment: Off
期日となりましたので締め切りました。
_____________
微生態若手研究者の皆様
日本学術会議 若手アカデミー より若手科学者サミット開催のご案内をいただきましたので告知させていただきます。
第3回若手科学者サミットの概要をページ下部に記します。
事前登録等は不要ですので、ぜひお誘い合わせの上ご参加下さいとご案内いただいております。
また若手研究者(若干名)による研究発表(口頭発表)およびポスターセッションが予定されており、そこでの発表者も募集されております。
ポスター発表については原則、ひとつの若手の会につきポスター1枚分とのことですので、
我こそはとご希望の方は若手会幹事もしくは若手会(jsme.wakatekoryu@gmail.com)宛てにご連絡ください。
あわせて口頭発表者についても募集されております。
こちらは原則として当若手会からの推薦によるとのことですが、個人による自薦・他薦も受け付けているそうです。
研究発表についてご興味がおありの方も若手会(jsme.wakatekoryu@gmail.com)宛てにご連絡ください。
なお双方とも5月16日(水)正午(日本時間)が若手アカデミー側の締切となっておりますので、
微生態若手会へは5月11日(金)までにご連絡くださいますようお願いいたします。
******* 「第3回若手科学者サミット」式次第(予定) *******
日時: 2018年6月4日(月)13:30-18:00
場所: 日本学術会議・講堂
13:30 開会の辞
酒折 文武(若手アカデミー若手科学者ネットワーク分科会委員長・中央大学)
13:40 第1部:若手研究者による研究報告
講演者3~4名による学術研究発表【推薦募集!】
15:00 第2部:ポスターセッション(ロビーにて開催)
若手の会による活動報告および研究発表【参加団体募集!】
司会:前川 知樹(日本学術会議連携会員・新潟大学)
フリーディスカッション
16:00 第3部:パネルディスカッション
テーマ:「よい研究とは」
登壇予定者:
文科省・財務省等の官庁より課長補佐級の中堅職員1、2名(調整中)
産業界あるいは若手科学者2~3名(調整中)
司会:高瀬 堅吉(日本学術会議連携会員・自治医科大学)
18:00 閉会
******* ポスターセッション発表者の募集について *******
ポスターセッションは、各学協会の若手の会の間、および研究者個人間の学術交流と情報交換を目的としています。
旅費等の支援を行うことができず大変心苦しいのですが、研究会参加としてぜひとも積極的にご参加いただければと思います。
ご参加の際には、下記の申し込みフォームに従い、若手科学者ネットワーク分科会・若手サミット担当者
までご連絡ください。
本ネットワークに登録をされている代表者の皆様はもちろん、広く若手の会に所属されている多くの若手研究者の皆様にご参加をいただければ幸いです。
皆様のご参加と、皆様と交流できることを心待ちにしております。よろしくお願い申し上げます。
発表形式等:
・原則、ひとつの若手の会につきポスター1枚分とさせていただきます。(ポスターのサイズはA0以下でお願いします)
・冒頭に分野の研究紹介、その後に個人の研究紹介を合わせて入れていただけますと幸いです。
・申込み締切:5月16日(水)正午
(それ以降についても受付の可能性がありますのでご相談ください)
ーーー申込みフォームーーーー
お名前:
ご所属:
職位:
所属する若手の会(若手科学者ネットワーク登録の会)の名称:
発表のタイトル:
分野(自由記述):
ーーーーーーーーーーーーーー
******* 研究発表者の募集について*******
今回の若手科学者サミットでは、各若手の会の活動を紹介するポスター発表に加えて、
各若手の会からの推薦に基づいて選ばれる気鋭の若手研究者(若干名)による研究発表(口頭発表)を予定しています。
さらに今回は、「若手アカデミー賞」と題して、研究発表の中から表彰を行いたいと考えています。
若手科学者同士のネットワークを構築し、分野を超えて異なる研究分野の手法やアプローチを取り入れる機会になればと期待しております。
つきましては、各団体の皆様には、学会若手賞受賞者など、優れた研究を行っている若手科学者の推薦をお願いいたします。
推薦いただける場合は、
(1)被推薦者の氏名
(2)所属・役職
(3)研究分野
(4)推薦者(氏名・所属)
(5)推薦理由(様式・字数任意、自薦可)
(6)ウェブページ等
の情報を若手科学者ネットワーク分科会・若手サミット担当者
までお送りください。
原則として若手の会などの団体からの推薦といたしますが、個人による自薦・他薦も受け付けます。申し込み締切は、ポスター発表と同じく
5月16日(水)正午(日本時間)
とさせていただきます。講演時間は、発表者数によりますが20分程度を予定しています。
大変心苦しいのですが、ポスター発表と同様に旅費の支援を行うことができない点、
および、被推薦者多数の場合には分野のバランスなどを考慮して講演者を限らせていただく可能性がある点について、予めご了承ください。