秋田県立大学生物資源科学部 応用生物科学科 微生物機能研究グループ教員(助教)の公募のお知らせ
教員の公募について(依頼)
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、秋田県立大学生物資源科学部では、応用生物科学科微生物機能研究グループの教員の公募を下記の要領で行うことになりました。
つきましては、関係者にご周知いただくとともに、適任者の推薦方ご依頼申し上げます。
敬具
記
1.職名及び人員 助教1 名
2.所属 生物資源科学部 応用生物科学科微生物機能研究グループ
3.専門分野 微生物機能研究分野
微生物機能研究グループでは、微生物機能を解明するとともに微生物機能の応用に関する研究・教育を展開しています。そこで、原核微生物の機能に関して、実際に特定の培養微生物群を対象とした分子生物学的研究を行った経験とゲノム解析研究に取組む素養があり、かつ関連分野の教育、地域貢献に意欲を持ってあたれる方を求めます。
4.担当授業科目
以下の科目は全てその一部分を分担します。
〔学部〕化学・生物学実験Ⅱ(生物系)、応用生物科学実験Ⅰ、応用生物科学研究室実験、卒業論文
〔大学院〕応用分子生命科学、生物資源科学演習など
5.応募資格
(1)担当専門分野における博士の学位を有すること、または取得見込みであること
(2)担当専門分野に関する研究経歴を有し、学部生及び大学院生の教育・研究指導に積極的に取り組む熱意があり、地域貢献にも意欲を持っていること
(3)国籍は問わないが、日本語が堪能であること
(4)採用が決定した場合、確実に着任できること
6.採用予定日平成27 年4 月1 日
7.勤務条件等
(1)身分 公立大学法人職員
(2)給与 職位・業績・職務内容に応じた年俸制
(3)勤務 裁量労働制
(4)任期 5 年の任期制(再任回数に制限はありません。)
(5)定年 67 歳
8.応募書類
(1)履歴書(本学所定の様式1 による。*)
(2)研究業績書(本学所定の様式2 による。*)研究業績は、①学術誌論文(査読付き)、②国際会議発表論文(査読付き)、③その他に分類して記載してください。また、主要なもの3 編に○をつけてください。
(3)主要論文 3 編(コピー可)
(4)これまでの研究、教育及び社会活動(地域貢献を含む。)の概要(1000 字程度)
(5)教育に対する抱負(1000 字程度)
(6)研究・地域貢献に対する抱負(1000 字程度)
(7)応募者について意見を求めることができる推薦者2 名の氏名と連絡先
(8)科研費等外部資金獲得の実績がある場合は、過去5年間における獲得状況の一覧
注)*印:履歴書(様式1)及び研究業績書(様式2)については、ホームページ
(http://www.akita-pu.ac.jp/gaiyo/saiyo.htm)をご参照ください。
9.応募締め切り
平成26 年9 月30 日(火)必着
10.選考方法
(1)第一次選考 提出書類審査、学部選考委員会による面接
(2)第二次選考 プレゼンテーション、役員による面接
※面接の旅費等は自己負担となります。
11.応募書類の提出先及び問い合わせ先
〒010-0195 秋田市下新城中野字街道端西241-438
秋田県立大学生物資源科学部応用生物科学科 橋爪克己
TEL:018-872-1584(ダイヤルイン) E-mail:hashizume@akita-pu.ac.jp
※封筒の表に「微生物機能研究分野教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で送付してください。応募書類は返却しません。
12.その他 秋田県立大学は、男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、男女共同参画を推進しています。有為の女性の積極的な応募を期待します。