特任教員等の公募: 自然科学研究機構 新分野創成センター「宇宙における生命(アストロバイオロジー)」研究分野
自然科学研究機構では、新分野創成センター内に新しい研究分野として「宇宙における生命(アストロバイオロジー)」研究分野を平成25年度より立ち上げました。アストロバイオロジーは、近い将来超大型の望遠鏡の完成によって系外の惑星に生命の存在確認が期待される現在、物理学、天文学、惑星科学、生物学、生命科学、化学、情報科学などの広範な学術分野にまたがる学際領域として、その進展が注目されています。自然科学研究機構は、このアストロバイオロジー分野において、新たな学際領域を切り開く新進の研究者を求めます。
(参照:新分野創成センター宇宙における生命研究分野 採用情報 http://ab.cnsi.nins.jp/recruit/)
記
1.職種及び人員
特任助教及び特任研究員 若干名
2.研究分野
宇宙における生命(アストロバイオロジー)
従来の研究分野は問いません。
3.応募資格
博士の学位を有する者
4.研究・業務内容
自然科学研究機構の教員及び「宇宙における生命(アストロバイオロジー)」教授会議メンバー(組織ページ参照)と協力して、新たな学際領域であるアストロバイオロジーの研究に専念していただきます。
5.採用予定期間
採用決定後できる限り早い時期から最長5年間(1年度毎に更新)
(契約期間及び契約の更新については大学共同利用機関法人自然科学研究機構年俸制職員就業規則による)
6.給与
大学共同利用機関法人自然科学研究機構年俸制職員就業規則に基づき支給する。
7.勤務地
自然科学研究機構三鷹地区(東京都三鷹市)または岡崎地区(愛知県岡崎市)を基本とし、選考過程において検討する。
8.公募締切:平成26年8月29日(金)17:00(必着)
9.選考方法
宇宙における生命研究分野特任教員等候補者選考委員会にて審議を行い、新分野創成センター運営委員会が決定する。
選考は、書類審査、及び必要に応じて面接を行う。
10.提出書類((2)~(5)については6部必要)
(1) 履歴書:写真貼付(履歴書の連絡先にE-mailアドレスを記入すること。)
(2) 研究歴:任意の様式による。(2枚程度)
(3) 採用後の研究計画:新分野創成センター「宇宙における生命(アストロバイオロジー)」研究分野での研究計画と抱負を記して下さい。任意の様式による。(3枚程度)
(4) 業績リスト:和文と英文は別葉とすること。査読の有無を明記すること。共著の論文については、共著者名をすべて記入すること。(任意の様式による。)
(5) 論文別刷:主要な論文5編以内(学位論文及び投稿中又は投稿予定を含む。)コピー可。返却いたしません。
(6) 本人について意見を述べられる方2名の氏名と連絡先。
11.書類送付先
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13ヒューリック神谷町ビル2階
大学共同利用機関法人自然科学研究機構事務局総務課人事係
封筒の表に「新分野創成センター「宇宙における生命(アストロバイオロジー)」研究分野特任教員等公募関係書類」と朱書し、郵送の場合は簡易書留とすること。
12.問い合わせ先
(1) 研究内容等について
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 理事 観山正見
E-mail cnsi-jimu@nins.jp
(2) 給与等について
大学共同利用機関法人自然科学研究機構事務局総務課人事係
電話 03-5425-2035(直通)
13.その他
(1)提出された書類は、返却しませんのでご了承ください。
(2)本人事においては、男女共同参画社会基本法の趣旨を尊重します。
(3)産前産後・育児・介護のための休暇・休業(育児部分休業、介護部分休業を含む。)の取得、又は業務上若しくは通勤途上による傷病に起因する病気休暇・病気休職により研究を行うことができなかった期間がある場合には、履歴書等にその旨明記していただければ、業績を評価する際に配慮します。
以上