2021年 環境ウイルス研究集会開催(JSME第34回大会内)のお知らせ
2021年11月1日に下記の要領で環境ウイルス研究部会の研究集会を開催いたします。本集会では最新の解析・分析技術から環境ウイルスの多様性や生態系での機能に迫った魅力的な研究を紹介いたします。日本微生物生態学会第34回大会内での開催となりますので、環境ウイルス研究部会員だけではなく、広く微生物生態学会員の皆様の参加をお待ちしております。また、学会内外に関わらず、周りでご興味がありそうな方がいらっしゃいましたら積極的にご周知いただけると助かります。
詳細は下記、または大会HP(https://www2.aeplan.co.jp/jsme2021/contents/symposium.html)をご覧ください。
==========2021年度環境ウイルス研究集会詳細==========
【集会名】
環境ウイルス研究の新たな潮流:環境ウイルス研究部会集会
【開催日時】
2021年11/1 (月) 第1部9:00~10:30、第2部18:00~19:30
【プログラム(敬称略)】
第1部 (9:00-10:30)
・Kevin Xu Zhong (University of British Columbia)
“Extracellular ribosomal RNA reveals highly uneven lysis of microbial taxa in the sea”
・Jed A. Fuhrman (University of Southern California)
“Determination of marine virus and associated host communities and their dynamics via metagenomics and proximity ligation”
第2部 (18:00-19:30)
・水内良(東京大学)
「人工RNA自己複製体と寄生体の長期共進化」
・川崎純菜(京都大学)
「ウイルスの多様性を探る:公共データの再利用によるRNAウイルス配列の大規模調査」
・Manuel Martinez-Garcia, Francisco Martínez-Hernandez (University of Alicante)
“Not everything is said with metagenomics: lesson from single virus genomics”
【コンビーナ】
高橋迪子 (高知大学), 武部紘明 (京都大学), 千葉悠斗 (筑波大学)
※本集会の参加には微生物生態学会第34回大会への参加登録が必要ですので、ご注意ください。
========================================
お問い合わせ先:s2030261[at]s.tsukuba.ac.jp