• びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先
  • 日本語
  • English
  • Home
  • 本学会について
    • 学会の概要
    • 会長挨拶
    • 役員と評議員
    • キャリアパス・ダイバーシティ推進委員会
      • 男女共同参画・ダイバーシティ推進委員会活動報告
    • 学会賞
    • 入会のご案内
  • 会員向け情報
    • 日本微生物生態学会会則
    • 日本微生物生態学会倫理規定
    • 異動・退会等の情報更新
    • 会員番号・enaf情報問い合わせ/年会費のお支払いについて
    • 公募情報
    • 会員への情報提供について
    • 各種お問合せ先
  • 学会大会
    • 過去の学会大会
      • 第35回札幌大会
      • 第34回新潟大会
      • 第33回山梨大会
      • 第31回横須賀大会
      • 第2回環境微生物系学会合同大会
      • 第30回土浦大会
  • 学会誌・出版物
    • 微生物生態学会和文誌
      • 和文誌記事ハイライト
      • 原稿募集
      • 投稿規定
      • J-Stage オンラインジャーナル
    • Microbes and Enviroments
    • M&E論文賞
    • 編集委員会
    • 書籍
    • 学会講演要旨集
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
  • 研究部会
    • 微生物生態教育研究部会
      • 微生物教育研究部会からのお知らせ
    • バイオフィルム研究部会
      • バイオフィルム研究会活動報告
    • Socio-Microbiology (SM)研究部会
      • SM研究部会活動報告
    • Biogeoscience研究部会
    • 微生物電気化学研究部会
    • 環境ウイルス研究部会
    • 若手会
      • 若手会の活動報告
    • 過去の研究部会
      • 微生物多様性部会
        • 微生物多様性部会からのお知らせと活動報告
      • 嫌気性界の微生物生態研究部会
        • 嫌気微生物活動報告
  • マラソンセミナー
  • International Activities
    • Link

第34回微生物生態学会新潟大会Biogeoscience部会:フィールド研究のアレコレ:現場体験談・新規開拓情報など

Posted On 26 10月 2021
By : pub_admin
Comment: Off

開催日時

10/30 (土) 16:10~17:40

開催趣旨

COVID-19の世界的な感染拡大の影響を受け、「海外調査に行けない」「フィールドワークが思うようにできない」など困ったことも多いのではないでしょうか。しかし、このような時期にこそ、様々な環境でひっそりと待っていてくれる微生物たちに思いを馳せ、新しいフィールドに飛び出していく準備をしてみませんか? 様々な現場で経験を積んでいる学生の体験談、今後フィールドを広げたい研究者向けの情報交換などを目的とします。

講演者

1.青柳 智(産業技術総合研究所 環境創生研究部門)

「ユニークなフィールド試料の微生物生態を調べて活かす」

産業技術総合研究所・環境創生研究部門で主任研究員をやっています。青柳智です。これまで10年ほどの研究生活ではありますが、研究を通して実感してきた、環境微生物分野の意義や面白さをお話します。私が研究生活を始めたばかりで狭い世界しか見えていなかった頃には考えてもみなかった研究対象・研究分野にも微生物生態学が担うべく研究ニーズが広がっていました。今回は特に、津波堆積物とトンネル掘削ずりというユニークなフィールド試料における微生物の機能や相互作用を調べ、それらを利用した環境浄化への試みを紹介します。

 

2.髙田 真子(東京大学大気海洋研究所 修士1年)

「ご縁に恵まれた研究航海」

学部3年次のJAMSTECの若手人材育成プロジェクトへの参加、そして修士1年次の削船ちきゅうへの乗船をきっかけに、私の人生は大きく舵を切りました。航海中の様々な出会いを通して感じたことを、写真や動画を交えつつ紹介させて頂ければと思います。特に進路選択中の学部生の方や、学生向けの研究機会を設けて下さる方々のご参考になれば幸いです。

 

3.高井研(海洋研究開発機構)・ガチファイ2期生有志
「専門課程に進む前のタレントを海洋分野に引き込め!〜ガチンコファイト航海の真実〜」

コンビーナ

濱村奈津子(九州大理)、諸野祐樹(JAMSTEC高知コア研)、砂村倫成(東大理)

About the Author
Previous Story

【生科連】公開シンポジウムのご案内(12月18日オンライン)

Next Story

日本微生物生態学会第34回大会 優秀ポスター発表賞 受賞者のお知らせ

banner
banner
banner
banner
banner

サイト内検索

びせいぶつってなに?

banner

過去の大会

banner
banner

その他

banner

LINKS

  • 対象者別リンク
  • よくある質問

メニュー

  • びせいぶつ解説
  • 一般・学生・生徒のための公開イベント
  • お問い合わせ
    • 学会誌への広告掲載のご案内
    • 学会ホームページへの広告掲載のご案内
    • よくある質問
    • 各種お問合せ先

カレンダー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

タググランド

2013 シンポジウム情報 会員 和文誌 若手交流会 若手会 若手向け
Copyright (c)日本微生物生態学会, Japanese Society of Microbial Ecology (JSME). |個人情報保護方針|著作権について|リンク方針All Rights Reserved