【開催案内】先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)オンライン支援説明会

平成28年度に文部科学省科学研究費助成事業新学術領域研究(学術研究支援基盤形成)先端技術基盤支援プログラム「先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)」がスタートし、5年目を迎えています。 本事業では、生理学研究所・基礎生物学研究所を中核機関として、各種の先端・特殊イメージング機器を運用している国内連携機関がプラットフォームを組織し、生命科学研究領域において近年必要性が高まっている生物イメージングの先端的支援を進めております。 このたび、オンライン支援説明会を開催することとなりました。 日 時 2020年9月29日(火) 【第1部】 支援紹介 13:0
Posted On 31 8月 2020
, By

環境研究総合推進費の令和3年度公募説明会について(環境再生保全機構)

環境再生保全機構では環境省所管の競争的資金である「環境研究総合推進費」の配分業務を実施しております。 推進費は環境政策貢献を掲げる唯一の競争的資金であり2020年9月25日(金)より、環境研究総合推進費の令和3年度新規課題公募を開始する予定です。 「環境研究総合推進費」制度を広く研究者の皆様へ知っていただく為の公募説明会の開催についてご連絡させていただきます。 ○公募説明会(オンライン開催) ※第1回と第2回では内容が一部重複いたします。 第1回 日時:8月24日(月)14:00~15:30 概要:プログラムオフィサー(PO)によるプレゼンテーション(研究計画作成
Posted On 19 8月 2020
, By

【補足案内】 日本微生物生態学若手会出張編 @ 日本地球化学会 開催のお知らせ

日本微生物生態学会の皆様 先日ご案内した日本地球化学会2020における日本微生物生態学若手会のセッション「微生物生態学2020」(11月19-21日)に関し、いくつかご質問をいただきましたので、補足のご案内です。 ◆「微生物生態学レビュー」についてもう少し詳しく知りたい 「微生物生態学レビュー」に提出いただくPDF (A4 1枚)は、個人が個別の研究を紹介するミニポスター的な内容を想定しています。皆様から事前に提出いただいたPDFを、(コンビーナーが選出した) 代表者がとりまとめて、レビューとして紹介しながら、PDF提出者の皆様には質疑応答に参加していただきます。
Posted On 17 8月 2020
, By

日本微生物生態学若手会出張編 @ 日本地球化学会 開催のお知らせ

日本微生物生態学会の皆様 11月19-21日にオンラインで行われる日本地球化学会2020において、特別セッション「微生物生態学2020」として日本微生物生態学若手会のセッションを開催することになりました。 第34回新潟大会の中止で発表の機会がなくなってしまった若手に発表の機会を与えると共に、地球化学会への出張セッションとして行うことで、異分野の融合を促進するという趣旨です。 以下の二つの形式で、微生物生態学会の皆様の発表を募集致します。 1. 若手研究者による口頭発表 通常の口頭発表です。地球化学会のサイトにて要旨登録を行い(9/23締め切り)、発表資料を事前に提
Posted On 11 8月 2020
, By

【ポスドク公募】産総研 地圏資源環境研究部門 地圏微生物研究グループ

産業技術総合研究所・地圏資源環境研究部門では、未培養微生物群の培養などの研究に従事するポスドクを公募しております。 詳細は下記サイトよりご確認いただきますようお願いいたします。 https://unit.aist.go.jp/hrd/keiyaku_koubo/2020-georesenv_0006.html#ttl ご不明な点などございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。 (国研)産業技術総合研究所 地質調査総合センター(GSJ) 地圏資源環境研究部門 地圏微生物研究グループ 主任研究員 片山 泰樹 katayama.t@aist.go.jp
Posted On 31 7月 2020
, By

2020年 環境ウイルス研究集会開催のお知らせ

日本微生物生態学会環境ウイルス部会の研究集会を、以下の日程で開催いたします。国内におけるウイルス研究者の分野を跨ぐ交流促進を目的とした集会です。是非、皆様のご参加をお待ちしております。また、学会内外に関わらず、周りでご興味がありそうな方がいらっしゃいましたら積極的にご周知いただけると助かります。 集会へのご参加を希望される方は、下記URLにある参加登録フォームよりご登録をお願いいたします。 日時                   2020年9月4日(金)12時50分〜18時 開催形式             Zoom (参加登録者にログインパスワードを配布します
Posted On 30 7月 2020
, By

2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の公募のお知らせ

文部科学省科学研究費助成事業「新学術領域研究『学術研究支援基盤形成』」先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)では、最先端のゲノム解析及び情報解析技術を開発・整備し、多様な科研費課題に提供して支援することにより、我が国のゲノム科学ひいては生命科学のピーク作りとすそ野拡大を進めることを使命としています。 本公募はそのような支援に相応しい科研費課題を募るものです。 2020年度第2回「先進ゲノム支援」支援課題の申請受付を以下の日程で行います。 ◆公募要項や支援申請書様式 下記URLをご参照ください。 https://www.genome-sci.jp/
Posted On 14 7月 2020
, By

Aquatic Virus Workshop 10 (AVW10) 開催 (6/27-7/1)

微生物生態学会会員の皆様へ Aquatic Virus Workshop 10 (AVW10)が下記の日程で開催されます。  【日程】2021年6月27日(日)~7月1日(木)  【場所】京都大学宇治キャンパス 【HP】https://www.avw10.jp/  新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の現状と今後の懸念から、当初予定(2021年2月)より日程が変更になりました。今回は記念すべき第10回のAVWとなります。海洋ウイルス学のパイオニアである、Corina Brussaard教授、Gunnar Bratbak教授の招待講演も予定されております。詳細は追っ
Posted On 16 6月 2020
, By

JAMSTEC Young Research Fellow 2021 公募

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンクをご参照ください。 JAMSTEC Young Research Fellow 2021 公募 募集人員 約5名 ※締め切りは、2020年7月28日(火)13:00 (日本時間) 詳細は下記サイトよりご確認いただきますようお願いいたします。 JAMSTEC Young Research Fellow 2021: http://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/jinji20200728.html 応募は、ウェブサイト(英語版)
Posted On 15 6月 2020
, By

【公募】国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋機能利用部門 生命理工学センター 主任研究員・副主任研究員もしくは研究員

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 海洋機能利用部門 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ 主任研究員・副主任研究員もしくは研究員 募集人員 1名 ※締め切りは、2020年7月24日(金)13時(日本時間/JST) 必着 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/cebn20200724.html http://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/cebn20200724.html 【問い
Posted On 02 6月 2020
, By

【公募】教授の公募(北海道大学低温科学研究所 生物環境部門)

北海道大学低温科学研究所 生物環境部門では、生物学分野の教授を公募しています。 公募締め切りは、令和2年8月31日(月)(必着)です。 詳細は、下記リンク先をご覧ください。 http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/koubo/q80.pdf
Posted On 22 5月 2020
, By

本年の第34回学会大会「中止」ならびに来年の大会のお知らせ(重要)

日本微生物生態学会の会員の皆様へ 日頃から本学会の活動を支えて下さっている会員の皆様にあらためて御礼申し上げます。日本微生物生態学会では、評議員ならびに学会実行委員会の皆様と、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の防止という観点から、2020年9月実施予定の第34回大会(新潟大会)の開催の可否を検討してまいりました。世界中で感染者数が増加の一途を辿っている状況、さらには4月16日の政府による緊急事態宣言の全国への拡大の状況を鑑みまして、残念ながら第34回大会(新潟大会)の「中止」を決定いたしましたことをお知らせいたします。皆さんにとって貴重な研究
Posted On 24 4月 2020
, By