第14期役員・評議員

第14期 役員 会長 木暮一啓(東京大学) 代表幹事 浜崎恒二(東京大学) 庶務幹事 西村昌彦(東京大学) 会計幹事 塚本久美子(東京大学) 第14期評議員 氏名 所属 天知誠吾 千葉大学 江口 充 近畿大学 遠藤銀朗 東北学院大学 大熊盛也 理化学研究所バイオリソースセンター 太田寛行 茨城大学 大森正之 中央大学 岡部聡 北海道大学 笠原康裕 北海道大学 片山葉子 東京農工大学 加藤純一 広島大学 鎌形洋一 産業技術総合研究所 久留主泰朗 茨城大学 茂野俊也 砂村倫成 東京大学 諏訪裕一 中央大学 妹尾啓史 東京大学 染谷信孝 農業・食品産業技術総合研究機構
Posted On 16 3月 2021
, By

過去の役員と評議員

第20期役員・評議員 第19期役員・評議員 第18期役員・評議員 第17期役員・評議員 第16期役員・評議員 第15期役員・評議員 第14期役員・評議員 第13期役員・評議員 第12期役員・評議員 第11期役員・評議員 第10期役員・評議員 第 9期役員・評議員 第 8期役員・評議員 第 7期役員・評議員 第 6期役員・評議員 第 5期役員・評議員 第 4期役員・評議員 第 3期役員・評議員 第 2期役員・評議員 第 1期役員
Posted On 16 3月 2021
, By

戦略的創造研究推進事業における2021年度戦略目標決定、および、2021年度 CREST・さきがけ・ACT-X募集説明会について

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)よりご案内がありました、Ⅰ「戦略的創造研究推進事業における2021年度戦略目標決定」およびⅡ「2021年度 CREST・さきがけ・ACT-X募集説明会」の2件について、以下にお知らせいたします。 Ⅰ【戦略的創造研究推進事業における2021年度戦略目標決定について】 ●戦略目標の決定: 文部科学省にて、戦略的創造研究推進事業における2021年度戦略目標が下記の通り決定されました。 ◇資源循環の実現に向けた結合・分解の精密制御 ◇複雑な輸送・移動現象の統合的理解と予測・制御の高度化 ◇Society 5.0 時代の安心・安全・
Posted On 16 3月 2021
, By

Aquatic Virus Workshop 10 参加登録開始

第10回国際水圏ウイルスワークショップ(AVW10、6月27日~7月1日オンライン開催)の参加登録、要旨の投稿が開始されました(https://www.avw10.jp/)。 日本微生物生態学会員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。 AVW10運営委員会
Posted On 15 3月 2021
, By

愛媛大学農学部ポスドク研究員の公募

愛媛大学では下記の公募を行っております。詳しくはリンク先をご参照ください。 愛媛大学大学院農学研究科生物環境学専攻 博士研究員公募 募集人員:1名 募集時期:2021年01月22日 ~ 2021年03月19日 ただし、適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 着任時期:2021年5月1日以降のできるだけ早い時期 任期:2022年度(令和4年度)まで 募集要項へのリンク https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121011031&ln_jor=0 ※条件などは変更可能な場合もあり
Posted On 24 2月 2021
, By

2021年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュール、および、フランスANRとのCREST日仏共同提案募集について

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)よりご案内がありました、Ⅰ「戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)の2021年度研究提案募集」およびⅡ「フランスANRとのCREST日仏共同提案募集」の2件について、以下にお知らせいたします。 Ⅰ【 2021年度 CREST・さきがけ・ACT-Xの研究提案募集について】 ●公募のスケジュール: JSTは、戦略目標の達成に向けた研究領域及び研究総括を選定し、以下のスケジュールで戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)の2021年度研究課題の公募・選定等を行う予定です。2021年度の研究課
Posted On 22 2月 2021
, By

山口大学中高温微生物研究センター 2021年度共同研究公募

詳細は当センターのHPをご覧ください。 【研究期間】2021年5月1日~2022年3月31日 【公募内容】中高温微生物を中心に,発酵・環境・病原微生物に関する新しい研究分野を開拓するための共同研究 【申請資格】申請をおこなう研究代表者は,国公私立大学,公的研究機関および民間企業等に所属し,当該分野の研究に従事する教員・研究者とします。学振PD研究員や科研費等で雇用された博士研究員も研究代表者として申請することは可能(所属研究室の代表者及び受入研究者の承認が必要)です。また,大学院生・大学学部生が研究代表者として申請することはできませんが,研究メンバーとして参加する
Posted On 03 2月 2021
, By

海洋研究開発機構 海洋利用機能部門 生物地球化学センター 臨時研究補助員 公募 

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 海洋利用機能部門 生物地球化学センター 有機分子研究グループ 臨時研究補助員 公募 募集人員 1~2名 2021年2月16日(火)13:00 (JST/日本時間)必着 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/biogeochem20210216.html 【問い合わせ先】 国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事任用課 採用担当 recruit-app@jamstec.go.jp
Posted On 03 2月 2021
, By

「資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減」プロジェクト 第1回オンライン国際シンポジウム開催のお知らせ

本シンポジウムでは、農地由来の温室効果ガスの排出削減に関するパイオニアである研究者の皆様をお招きして、 最新の研究動向を紹介して地球温暖化問題の解決(クールアース)に向けた議論を行います。 EUからも本分野を牽引されてきたキーパーソンである研究者の皆様をお招きしております。 <発表者>  ・ 特任教授 南澤 究 東北大学 「ムーンショット型研究開発事業『資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減』」  ・ Laurent Philippot INRAE 「微生物によるN2O吸収」 土壌微生物によるN2O吸  ・ 特任教授 南澤 究 東北大学 「ムーンシ
Posted On 28 1月 2021
, By

東北大学大学院 生命科学研究科 土壌微生物分野 ポスドク研究員 公募

現在、東北大学大学院生命科学研究科土壌微生物分野(南澤究特任教授)ではNEDOムーンショットプロジェクト「資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減」の分担課題として、「温室効果ガスN2OをBradyrhizobium属根粒菌や土壌微生物を用いて削減する」研究を行っております。 具体的には、N2O還元能の高いBradyrhizobium属細菌の探索、細胞レベルのN2O還元酵素活性の特性解析、N2O還元酵素遺伝子の発現制御、植物との相互作用、土壌における定着機構、根粒菌の共生アイランド進化などの研究を実施します。これらのBradyrhizobium属根粒
Posted On 25 1月 2021
, By

広島大学 研究員(ポスドク相当)・研究補助員 公募

広島大学では下記の公募を行っております。詳しくはリンク先をご参照ください。 ◆広島大学大学院統合生命科学研究科・生物工学プログラム 研究員(博士研究員・特任助教)公募 募集人員:1名 募集時期:随時(勤務開始日:2021年4月1日以降できるだけ早い時期) 任期:最長5年(年度ごとに更新) 募集要項へのリンクはこちら ◆広島大学大学院統合生命科学研究科・生物工学プログラム 教育研究補助職員(テクニカルスタッフ)公募 募集人員:1名 募集時期:随時(勤務開始日:2021年4月1日以降できるだけ早い時期) 任期:1年以上 募集要項へのリンクはこちら *条件などは変更可能
Posted On 22 1月 2021
, By

【ご案内】JpGU2021 「生命圏フロンティア」セッション

各位 JpGU2021セッション「生命圏フロンティアセッション」についてのお知らせです。 重複して受け取られる方は、ご容赦ください。 日本地球惑星科学連合2021年大会(2021年5月30-6月6日:オンライン開催および現地開催@パシフィコ横浜ノース)におきまして、「地球惑星科学 生命圏フロンティア」セッションを開催いたします。 http://www.jpgu.org/meeting_j2021/ 1/13より発表投稿および参加登録の受付が開始されましたのでお知らせします。 ■■■投稿受付期間■■■ 投稿受付期間 2021年1月13日(水)14:00~2月18日(
Posted On 20 1月 2021
, By