Related journals

“Research topics” in Frontiers in Microbiology Development of microbial ecological theory: stability, plasticity and evolution of microbial ecosystems Topic Editors: Shin Haruta, Hiroyuki Futamata, Yasuhisa Saito
Posted On 21 9月 2013
, By
off

微生態和文誌28巻2号

Pickup 記事 ウイルスによる微生物多様性の維持と創生 454GS シリーズを用いた16S アンプリコンシークエンシングによる 深海熱水噴出孔での自然発電は生態系に影響するか 日本微生物生態学会誌投稿規定
Posted On 12 9月 2013
, By
off

本年10月31日~11月2日に台北市にて、5th Taiwan-Korea-Japan International Symposium on Microbial Ecologyが開催されます。詳細はこちらをご覧ください。

本年10月31日~11月2日に台北市にて、5th Taiwan-Korea-Japan International Symposium on Microbial Ecologyが開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
Posted On 02 9月 2013
, By

WorkShop@Seattle

Workshop “Can we develop a microbial ecological theory?” 2nd Aug. 2013 at Fred Hutchinson Cancer Research Center, Seattle Shin Haruta (Tokyo Metropolitan University, Japan) Wenying Shou (Fred Hutchinson Cancer Research Center, USA) Hiroyuki Futamata (Shizuoka University, Japan) Sergey
Posted On 02 8月 2013
, By
off

6月19日(水)から21日(金)に東京農工大学農学部(府中地区)で日本土壌微生物学会2013年度大会が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。

6月19日(水)から21日(金)に東京農工大学農学部(府中地区)で日本土壌微生物学会2013年度大会が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
Posted On 02 8月 2013
, By
off

2013 年 10 月 14–18 日に宮崎市ワールドコンベンションセンターで第 18 回国際窒素固定会議 (18th International Congress on Nitrogen Fixation: 18thICNF) が開催されます。詳細はこちらを,本会議の HP はこちらをそれぞれご覧下さい。

2013 年 10 月 14–18 日に宮崎市ワールドコンベンションセンターで第 18 回国際窒素固定会議 (18th International Congress on Nitrogen Fixation: 18thICNF) が開催されます。詳細はこちらを,本会議の HP はこちらをそれぞれご覧下さい。
Posted On 02 8月 2013
, By
off

2013年11月1日から4日にかけて名古屋大学で行われる生命初期進化に関する国際会議 ”International Biogeoscience Conference 2013 – Revealing the biotic diversity on the early Earth and the evolution of cyanobacteria and eukaryotes” の参加登録が開始されました。参加登録と詳細の閲覧はこちらから可能です。ポスターセッションも受付中です。皆様ふるってご参加下さい。

2013年11月1日から4日にかけて名古屋大学で行われる生命初期進化に関する国際会議 ”International Biogeoscience Conference 2013 – Revealing the biotic diversity on the early Earth and the evolution of cyanobacteria and eukaryotes” の参加登録が開始されました。参加登録と詳細の閲覧はこちらから可能です。ポスターセッションも受付中です。皆様ふるってご参加下さい。
Posted On 02 8月 2013
, By

(公財)発酵研究所 平成26(2014)年度の助成募集について

公益財団法人発酵研究所平成 26 年度助成の募集 平成 26 年度助成の募集を次のとおり行います。 一般研究助成 1)研究課題 ①微生物の分類、生態、進化に関する研究 ②発酵、応用微生物に関する研究 ③健康、環境に関与する微生物の研究 2)助成金額:300 万円 3)助成期間:2 年間 4)募集期間:平成 25 年 7 月 1 日~8 月 23 日 大型研究助成 1)研究課題:一般研究助成と同じ 2)助成金額:1,000 万円 3)助成期間:2 年間 4)募集期間:平成 25 年 7 月 1 日~8 月 23 日 若手研究者助成 1)研究課題:微生物の分類、生態、
Posted On 22 4月 2013
, By

第29回国際生物学賞候補者の推薦について (学会推薦受付:4月30日)

第29回国際生物学賞候補者の推薦について 国際生物学賞は、昭和天皇の御在位60年と長年にわたる生物学の御研究を記念するとともに、 本賞の発展に寄与されている今上天皇の長年にわたる魚類分類学(ハゼ類)の御研究を併せて記 念し、生物学の奨励を目的とした賞です。 日本微生物生態学会では、会長が推薦すべき候補者(会員に限定)を1名募集します。国際生 物学賞のウェブサイト(下記 URL)をご参照のうえ、4月30日(火)までに候補者を学会長 までご推薦ください。推薦者には応募書類の作成をお手伝いいただくことになります。ご検討く ださい。 http://www.jsps.go.
Posted On 08 4月 2013
, By

本年10月31日~11月2日に台北市にて、5th Taiwan-Korea-Japan International Symposium on Microbial Ecologyが開催されます。

本年10月31日~11月2日に台北市にて、5th Taiwan-Korea-Japan International Symposium on Microbial Ecologyが開催されます。
Posted On 04 4月 2013
, By

6月19日(水)から21日(金)に東京農工大学農学部(府中地区)で日本土壌微生物学会2013年度大会が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。

6月19日(水)から21日(金)に東京農工大学農学部(府中地区)で日本土壌微生物学会2013年度大会が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
Posted On 01 4月 2013
, By

平成 24 年に実施された微生物生態学会における男女参画に関する状況・意識調査結果を掲載しました。

平成 24 年に実施された微生物生態学会における男女参画に関する状況・意識調査結果を掲載しました。 本学会における男女共同参画の状況や女性研究者を取り巻く環境についての理解を深めるため,学会員及び JSME2012 大会参加者を対象にアンケート調査を実施,また第 28 回微生物生態学会大会においてランチョンセミナー「女性研究者のキャリア形成・男女共同参画支援の現状」を開催しました (2012 年 9 月 20 日,豊橋技術科学大学)。微生物生態学会における男女参画に関する状況・意識調査結果はこちら。 調査方法: JSME 会員メーリングリスト及び JSME2012
Posted On 09 1月 2013
, By