生研支援センターの研究委託事業に関する令和8年度予算概算要求に基づく応募前説明及び個別相談のご案内

生研支援センターでは、幅広い分野から優れた研究課題を提案していただくことを目的に、令和8年度予算概算要求に基づいた公募事業の概要や応募に当たっての留意点、委託費の使用等に関する留意点や、研究活動における不正行為の防止等について、動画で説明するとともに、個別相談を実施します。ぜひご覧ください。 ▼詳細はこちらから(生研支援センターウェブサイト) https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/event/172251.html 【動画掲載期間】 令和7年10月31日(金曜日)~ 上記生研支援センターウェブサイト上に説明動画・資料を掲載
Posted On 06 11月 2025
, By

The 11th International Human Microbiome Consortium (IHMC 2026 Seoul)

Dear Japanese Society of Microbial Ecology (JSME) members, Warm greetings from Seoul. We are pleased to inform you that the 11th International Human Microbiome Consortium (IHMC 2026 Seoul) will be held from June 3–5, 2026, at COEX, Seoul, Korea, under the theme “Interdisciplinary Hori
Posted On 30 10月 2025
, By

「海と地球のシンポジウム2025」開催および発表課題募集のお知らせ

この度、東京大学大気海洋研究所(AORI)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、 JAMSTECが運用する研究船等を利用して得られた研究や技術開発の成果報告会として、 下記のとおり、「海と地球のシンポジウム2025」を開催いたします。 研究船等を利用して研究をされている方は、ぜひご発表いただきたくお願い申し上げます。 また多くの皆様のご参加もお待ちしております。 「海と地球のシンポジウム2025」 https://www.jamstec.go.jp/j/pr-event/ocean-and-earth2025/ ◾️開催日時:1日目 2026年3月10日(火)
Posted On 25 9月 2025
, By

2025年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー開催のご案内

日本乳酸菌学会泊まり込みセミナーは、2012年度より、特に若手研究者や学生の交流・育成を目的とした泊まり込み形式で企画・開催してまいりました。 本年度は、初めての北陸地方、富山県で開催する運びとなり、本学会員に限らず広く参加を募っております。 開催概要は以下の通りです。 ____________________________________________________________________ 【対象セミナー】 2025年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー 【開催日時】 2025年11月13日(木)14時00分~ 14日(金)12時00分 【会場】 な
Posted On 25 9月 2025
, By

The winners of the Excellent Presentation Award

The 6th Multidisciplinary English Session was held at the 38th Annual JSME Meeting. We were pleased to have a series of exciting presentations covering a wide range of topics, as well as lively discussions with participants. We would like to express our gratitude to all who participat
Posted On 16 9月 2025
, By

2025年度 PAGS・DDBJ合同 初級者情報解析講習会のご案内

「先進ゲノム支援」では支援活動の一環として情報解析講習会を開催しています。今年度第1回目は、初級者向けの講習会として、昨年度末にシステムがリプレイスされた遺伝研スパコンの概要を解説するとともに、Linuxの基礎から新システムの遺伝研スパコンの使い方、さらにはRNA-seq解析などの実践例題も扱う、情報解析講習会を以下の要領で開催いたします。 本講習会は、先進ゲノム支援(PAGS)、生命情報・DDBJセンター(DDBJ)が合同で開催いたします。 ◆詳細:https://www.genome-sci.jp/whatsnew/event/news20250903.htm
Posted On 10 9月 2025
, By

日本土壌肥料学会2025年度新潟大会研究集会「農林水産分野のカーボンニュートラルに向けたネガティブエミッション技術の研究開発」を開催します

農林水産分野のネガティブエミッション技術に関して、生研支援センターの調査報告書(研究開発構想)を紹介するとともに、最新の研究動向や今後の展開に関する意見・情報交換を行います。 日時:2025年9月17日(水曜日)17:00~19:00 会場:新潟大学五十嵐キャンパス(〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地) 総合教育研究棟F棟3階 F371講義室 参加費:無料 参加事前登録:下記URLより、9月10日(水曜日)までにご登録ください。 https://forms.office.com/r/nqgN7K4NgF ※日本土壌肥料学会2025年度新潟大会の
Posted On 24 8月 2025
, By

大隅基礎科学創成財団 2025市民のための基礎科学講座「動く遺伝子によって明らかになった哺乳動物の進化の道筋」

このたび、市民のための基礎科学講座(オンライン形式)を開催いたします。 今回は「動く遺伝子によって明らかになった哺乳動物の進化の道筋」と題し、北里大学薬学部 健康長寿ゲノム講座 特任教授 岡田 典弘先生にお話しいただきます。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。視聴登録は下記のサイトよりお願いします。 ~~~~~~~~~記~~~~~~~~~~~~~~ 【日時】2025年9月20日(土) 15:00 – 16:30(終了時間は前後する可能性がございます) 【開催形式】オンライン(Zoomウェビナー) 【お申込み:事前登録制】参加費無料 *定員(500
Posted On 21 8月 2025
, By

第38回東京大会 演題登録締め切り延長のお知らせ

学会員の皆さま 日本微生物生態学会大会 第38回東京大会実行委員会です。 要旨登録の締切を以下の日時まで延長いたします。 7月23日(水) 24:00 https://2025.jsme-conference.net/ 登録期間が短くて申し訳ありませんが、プログラム作成日程上、これ以上の延長は難しく、ご理解いただきますよう、お願いいたします。必ず、7/23中のご登録あるいは登録内容の修正をお願いします。 なお、入会手続き・年会費支払いにつきまして、下記に注意してください。 ———- ●入会手続きについてのご案内 初年度の会費は、
Posted On 22 7月 2025
, By